<今日のトピックス>
iPhone新製品は名前にAirが付く?
<今日のメインテーマ>(2024/12/16月
- 機材を買う場所、決まってますか?
- 機材をお得に買う方法
- 最近、よく見る機材販売サイト
<紹介したサイトはこちら>
- サウンドハウス
→ https://www.soundhouse.co.jp
- FULL-TEN
- System5
この番組では、神奈川県にある小さな町から機材と映像制作に関する情報を中心に毎日発信しています。
<Podcastで扱うテーマ>
- 現場での経験・失敗
- 撮影、編集のコツ
- 最新の映像機材情報やレビュー など
ラジオの質問や感想もお待ちしております
→ https://forms.gle/3DUz7k1qrgUtSLzj8
<各種アカウント>
Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTube:https://youtube.com/@oncreate473?si=QeFEccUQs9oLaIwh
Blog: https://saku-rada.com/
00:00
Welcome to my podcast. In this show, the video creator provides you with daily camera information and equipment news. Video Arts Labo
皆さんこんにちは、ビデオアーツラボのサクです。この番組では、神奈川県にある小さな町から、映像クリエイターであるサクが、機材のニュースやカメラ情報を中心に毎日お届けしております。
はい、ということで12月の16日月曜日となりました。週の初め、いかがお過ごしでしょうか。
いや、今日はですね、ちょっと暖かいというか、久しぶりに晴天だし気温も上がって、暖かい一日を過ごすことができているなというふうに思っております。
今日はですね、ちょっと私の全然史上なんですけど、子供の方が風邪をひいて、保育園をお休みして、お家の中でゆっくりタイムというところで、ようやくですね、ひと段落してポッドキャストを撮っていると、そんな状況でございます。
今日はですね、何の話かというと、トピックスではですね、iPhoneのお話っていうのをちょっとしてみたいなというふうに思っております。
それからメインテーマでは、映像制作に必要な機材っていうのを皆さんどこで買ってますかというところで、雑談っぽい感じではあるんですけれども、
まあ機材のね、私がこうよく最近使っているサイトとかっていうののご紹介というふうにさせていただきます。
それではまず本日のトピックスから行ってみましょう。
はい、ということで、今日のトピックスはiPhoneのお話ということで、どういう内容かというとですね、iPhone、今もう16が出たばっかりなんですけれども、もう17の話がですね、リーク情報の中ではだいぶわさわさと盛り上がっておりまして、
今回発表されたレポートっていうところでリーク情報ですよね、のところではiPhoneの17の話がされているんですけれども、それはですね、なんとAirがつくのではないかという話ですね。
次世代のiPhoneっていうのはiPhone17 Airというふうな名前になるんじゃないかというふうに言われております。
これはですね、iPadとかそれこそMacBookとかもありますけれども、Airとついてのものに関しては薄い軽いというようなデザインになっているわけですけれども、これがiPhoneにも適用されるんじゃないかというところですね。
ただですね、このiPhoneが薄くなることに対してですね、諦めというか、この記事にも諦めっていうふうに書かれていますけれども、デバイスとしては簡素化されるんじゃないだろうかというところで、
だからSEがiPhone Airの立ち位置になるんじゃないかなというふうには思っております。
なので、iPhone17 Air、iPhone17 Proみたいな形で2種ですね、2機種出してくるんじゃないかなと。
だから頑丈なPro、Pro向けのProっていうところと、それから誰でも使える簡単に軽いっていうところですね。
03:01
最軽量みたいな形でAirというものを出してくるんじゃないかなと思いますね。
一番薄いのはですね、iPhone16なのかな?じゃないですね。
iPhone一番薄いのが、iPhone、これ書いてないですね。
はい、ちょっとその話は置いといて、あとですね、もう一つ報告としてはですね、折り畳みのデバイスっていうのがそろそろAppleでも出てくるだろうというところで、
まず一つですね、折り畳み可能な19インチのスクリーンを搭載した史上最大のMacBookらしいです。
すごいですね、19インチですって。
大きいってなりますけれども、どうなんでしょうね。薄いMacBook Proになってくれるのかっていうところはちょっと期待ですけれども、
それがですね、2026年とか2027年頃に出てくるんじゃないかというところで言われております。
一応ね、一度この外向きのディスプレイっていうのを搭載した折り畳み式iPhoneっていうのを検討したみたいなんですけれども、
大型の内側ディスプレイに追っ付いたっていうふうにこの記事にも書いてありますけれども、いろいろね、課題があるみたいですね。
やっぱりこう、何でしょう、作ろうと思えば作れるんですけれども、そこにはやっぱり妥協が入ってしまう。
その妥協を許さないみたいなところがAppleとしての信念なんじゃないかなと思うので、
ここはね、ちょっと長くなりそうですけれども、期待して待っておきましょうというところですね。
はい、というわけで本日のトピックスはですね、AppleのiPhoneの次世代機の噂のお話というふうになりました。
それではメイントピックスですね。メイントピックスではない、メインテーマの方に移っていきましょう。
はい、ということで今日のメインテーマはですね、映像制作に必要な機材どこで買ってますかというところで、
皆さんと一緒に情報共有をする場というかお話し合いになっています。
で、今回ですね、映像機材買う場所を決まってますかというのが最初のお話で、
その後に映像機材というのをお得に買う方法、それから最後に最近よく見る機材の販売サイトということで、
サイトの紹介をしております。最初にそのサイトを知りたい方はですね、
キャプションのところに全部URLも貼っておりますので、こちらからぜひ見てみてください。
まずですね、機材の買う場所を決まってますかというところで、皆さん機材っていうのはどこで買われていますでしょうか。
Amazonがやっぱり多いのかな、今は思いますよね。配送もね、プライマー入ってればほぼ無料だし、すぐ届くしみたいなところで、
あとは値段的にもね、ブラックフライデーとか、何回も何回もセールをね、タイムセールとかやってるので、
基本的に安いのはAmazonかなって思ったりしますけど、
例えばですね、ちゃんとした機材という言い方はちょっと語弊があるのかもしれないですけれども、
よく業務用という風な言い方をしますけれども、業務機としての、で使うものですよね。
に関しては、やっぱりAmazonとかではなく、ちゃんとした機材を扱っているサイトですよね。
06:06
そこをチェックして買うんじゃないかなという風に思うわけですよね。
なので今回はAmazonとかECサイト、楽天とかね、いろいろありますけれども、そういうところで買う機材ではなく、
きちんと業務用の機材を取り扱っている、そういうサイトで買いましょうというか、買うといいんじゃないですかっていうお話ですね。
で、機材を買う場所決まってますかっていうところに関してはどこでもいいと思うんですけれども、
今回皆さん知らない方はですね、ぜひこの機会にチェックしていただけるといいんじゃないかなっていうサイトになっております。
で、機材をお得に買う方法としてはですね、確かにAmazonのブラックフライデーとかを使うのも手なんですけど、
今回紹介しているサイトでもですね、タイムセールやってたりとか、それからあとはですね、本当にAmazon以上の価格、
Amazonってブラックフライデーとかで大幅にね、セールがポイント還元率とか、それから割引率とかね、変わると思うんですけれども、
こういう、今回紹介するようなサイトはですね、そんなに大幅な大きいセールっていうのはどんどんどんってやらないんですけど、
ちょこちょこやってるセールがもう30%とか50%とかね、平均であったりとかっていう、そういう形になるので、
そのサイトを知ってるか知らないかで、自分の買うタイミングが、そのAmazonしか知らなかったらAmazonのでっかいセールの時に買うしかないかなっていう風になるんですけど、
その他のサイトを知っていて、そこで欲しい機材っていうのがね、あれば、その機会に買っておくのがお得というか賢い買い方かなと思うんですよね。
なので、いろんなサイトを知っておいて、この機材はこのサイトで買った方が安いとかですね、
日時とか配送の問題とかあるにしても、そのポイントだったり、あとは普通に値段が安いとか、
それからここの会社さんとか、ここのサイトからだったら信頼できるとかね、
Amazonだとやっぱり誰が出品してるかわからないっていうところがありますけれども、
こういう今回紹介しているサイトの場合は、この会社が自体がECサイトを立ち上げてやっているっていうところになりますから、
信頼性としては高いのかなというふうに思います。
で、そんな中ですね、私が最近よく見る機材販売サイトっていうのを最後3つ紹介して終わろうかなというふうに思うんですけれども、
1つ目がですね、サウンドハウスというところですね。
これはですね、主に音響機材を扱っているサイトになりますけれども、皆さんご存知でしょうか。
例えば、マイクとかですね、シュアとかですね、あとはローランドとかもそうですよね。
あとマイクじゃないですけど、ローランドはスイッチャーとかね、そういうところになりますけれども、
それからあとはロードとか、あとはデンハイザーとかですね、
そういう有名ブランドっていうのを扱っています。
09:00
あとヤマハとかもね、ここは扱ってたりもします。
あとね、Payday対応してるんですよね。PayPayとかも対応してるし。
で、アウトレットって言って、いつでもなんかね、やっているんですよ。はい。
いつでもですよ。びっくりしますよ、ほんとに。
で、例えばですけど、えーっとですね、アンプが、
これちょっとわかんないんですけど、メーカーとしては。
156,799円のアンプが89,800円とか、半額とかですね。
あとはフェンダーのギターとかですね。
これが266,999円が22万円とかね、4万円引きとか。
あとはロード出ました。S1というマイクですよね。
の、ダイナミックマイクになりますかね。
これが45,799円が29,800円とかですね。はい。
こんな形でかなり安く売っているわけですよね。
で、赤毛のね、アーカーゲイですか、AKGですね。
そのマイク、イヤホンとかも売ってたりします。
なので、ここのサイトかなりね、音響とか、配信系の方はですね、
チェックしておいた方がいいサイトかなというふうに思います。
結構いろいろセールもやってるし、ポイント還元率も良かったりとかするので、
ぜひですね、あと大幅ネサゲイチとかもね、やってたりするんですよ。
なので、ちょっとぜひこのサイトチェックしてみてください。
はい。あの、年末年始キャンペーンで、全アイテム販売手数料無料とかね、そういうのもやってます。
はい。というわけで、1つ目がサウンドハウスというところのサイトになりました。
で、2つ目ですね。2つ目が、こちらですね。
こちらですね。フルテン。フルテンフルテンというサイトになります。
これはですね、どういうサイトかというとですね、
日々のっていう音のプロフェッショナル、こちらも音響になるんですけども、
運営する音響機器ショップっていうのがこのフルテンっていうところになりますけども、
ここがね、めちゃめちゃ安かったんですよね。
使ってる製品に関しては結構限られてくるのかなと思います。
ここに関してもそうですけど、
音響機器、なおかつ手話とかね、扱ってますけど、
労働とかもあんまりなかったりしますよね。
なので、扱ってる製品としてはそんなに幅が広くないんですけど、
なんですけど、めちゃめちゃ安いです。
私がこの前買ったですね、手話のマイクですね。
これ1万円ぐらいするやつなんですよ、1本。
なんですけど、そりゃ5千円とか。で、箱に痛みがあるだけで半額ぐらいになりましたね。
もうじき届くかなっていうところですけど、届いたらまたレビューしていきたいですけれども、
そんな形のマイクが売ってたりとかですね、あとケーブル関係、それからミキサーとかも売ってますので、
こちらもね、映像というよりは音響メインになりますけれども、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。
配信やってるとやっぱりチェックせざるを得ないところかな、この2つに関してはっていうところですね。
あともう1つは、映像をやってる方は知ってるであろうシステム5さんですね。
こちらも載せておきます。3つ目がシステム5ですね。
12:00
ここはもう有名どころかなと思いますけれども、最近だとですね、福袋ですね。
こちら12月19日までマック袋抽選となっておりますので、ちょっと気になる方はぜひ覗いてみてください。
昨年もやってましたけど、今回はちょっとね、結構絞るみたいですね。
値段もね、かなりグッと上がりましたけれども、気になる方はぜひ見てみてください。
はい、というわけでいかがでしたでしょうか。
本日はですね、映像制作に必要な機材どこで買ってますかというところで、
私がよく最近使っているサイト、この3つから結構使ってたりします。
やっぱ配信の方にどんどんシフトしていってるので、どっちかというと音響の機材を扱っているところがメインになりますけれども、
映像機材に関してはシステム5とか、あとは中古のカメラとかだとフジヤカメラさんとか、
あとはマップカメラさんとかね、そういうところを使ったりもしております。
はい、というわけで本日は以上となります。
この放送では、小さな町から映像制作に関する情報を中心に毎日更新しております。
気になるトピックスに対する質問や感想は、メールフォームやポティファイ、YouTubeのコメント欄から随時募集しております。
エクスやインスタグラム、ブログスレッド、ノート等もやっておりますので、ぜひ遊びに来てください。
それではまた明日、お耳に向かいましょう。
13:27
コメント
スクロール