1. Video Arts Labo
  2. #328 【音声×AI】chatGPTに聞..
2023-03-02 10:07

#328 【音声×AI】chatGPTに聞いたPodcastの始め方

<ポッドキャストの始め方>

  1. テーマを決める:最初に、Podcastのテーマを決めます。自分が興味を持っていること、専門知識を持っていること、または特定の業界や分野についての情報を共有することができます。
  2. 設備を揃える:Podcastの収録に必要な設備を揃えます。マイク、ポップガード、ヘッドフォン、録音ソフトなどの機器を用意します。これらの機器は、オンラインで購入することができます。
  3. スクリプトを書く:Podcastのエピソードを構成するスクリプトを書きます。スクリプトは、エピソードの流れや話す内容をまとめたものです。
  4. 収録する:スクリプトを元に、マイクを使ってPodcastの収録を行います。録音ソフトを使用して、音声を録音し、必要に応じて編集を行います。
  5. 配信する:収録したPodcastを、配信するためのプラットフォームにアップロードします。有名なPodcast配信プラットフォームには、Apple Podcasts、Spotify、Google Podcastsなどがあります。
  6. プロモーションをする:Podcastを宣伝するために、ソーシャルメディアやウェブサイトで宣伝を行います。また、友人や家族にPodcastを紹介してもらうこともできます。


この放送では

・クリエイターとしての考え方

・テクノロジーやガジェット情報

・作業効率を上げるコツ、サイト、ツール などを中心に配信しています。


ラジオの感想や質問はこちらから!

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


Twitter:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

blog: https://saku-rada.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/6712/message
00:05
皆さんこんにちは、映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたへ、クリエイティブの種を毎日一つ届けるラジオ、
クリエイターズシード、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで今日は3月2日、木曜日ですね。いかがお過ごしでしょうか。
なんか春が近づいてきたような陽気になっておりますけれど、
朝はやっぱり寒かったりしますけれど、日中はだいぶ気温が上がってきて、
過ごしやすくなったかなぁと思いきや、花粉がかなり飛んでいるみたいで、
花粉症の方はですね、かなり辛い思いをされているんじゃないかなというふうに思います。
私は生活習慣を改めてから、花粉症が治ったというか、症状は軽くなりましたね。
目がゴロゴロしたりしますけど、鼻水とかほとんどないですね。
ちょっと鼻声なんですけどね、今。
という形で、本題に移っていこうと思うんですけれども、
今日のお話何かというとですね、このポッドキャスト、私も始めてようやく330本目なので、
あと1ヶ月弱でですね、1年間毎日更新。ほぼ毎日更新ですね。
1日だけできなかったので、ほぼ毎日更新が続けられております。
そんな私がですね、ポッドキャストの始め方っていうのをですね、
ちょっとチャットGPTとも協力して、少し解説していこうというふうに思っております。
ポッドキャストの始め方からですね、
あとは、ただ単に録音ボタンを押してね、そのまま録音して収録して、
BGMつけてっていうのも、それもそれで一つなんですけど、
きちんとね、きちんとポッドキャストを始めるためのやり方というのをですね、
今回、私の実体験を求めて解説をしようというふうに思いますので、
もしよければ聞いてください。
それでは本編いきましょう。
はい、ということで、本日はポッドキャストの始め方っていうのをですね、
解説していこうというふうに思うんですけれども、
このポッドキャストを始めるステップっていうのをですね、
チャットGPTにまとめてもらいました。
はい、私が手書きで書くよりも早いなというふうに思って、
こういう方法を取ったわけですけれども、
まずですね、ステップとしては6つですかね、全体のステップとしては6つあります。
それを一つ一つ今からお伝えしていって、
その後に私の実体験を含めてこういうふうにやっていったよっていうのを
エピソード的な形で伝えていこうと思います。
一つ目がですね、まずテーマを決めるですね。
これは通常通りですよね。
二つ目、設備を整えるですね。
三つ目、スクリプトを書く。
このスクリプトというのも後でお伝えしますね。
四つ目、収録する。
ここで収録が入ってきますね。
五つ目、配信する。
六つ目、プロモーションするっていう形で、
だいたいですね、通常の方に関しては、
まあ本当にあのポッドキャスト始めたてとか、
あとはこれからやっていきたいという方は、
03:01
この4、5、6ですね。
収録、配信、プロモーション。
この3つをまずやっていけば、
まあそこそここう認知も取れると思うし、
あの再設も回ると思うし、
まあそこそこのネタを持っているのであれば、
これでも全然構わないかなと思うんですけど、
結構大事なのが、
ポッドキャストを続けていく上で大事なのが、
この1、2、3ですよね。
テーマを決めて、
機材を揃えてスクリプトを書くっていう、
この3つ、1、2、3ですね。
ここが結構大事になってきますので、
まずですね、どうしようかな。
4、5、6についてちょっとだけ解説をしていくと、
収録、配信、プロモーションですね。
この順番で解説をまずしていきますね。
収録するっていうのは、
スクリプト元に原稿ですよね。
元にマイクを使って、
ポッドキャストの収録を行うっていうのが、
この収録なんですけど、
録音ゾフトを使用して、
音声を録音して、
必要に応じて編集をするというところですね。
このポッドキャストに関しては、
基本的にカット作業、
映像とかでよく言われるカット作業っていうのは、
あんまり使わなくていいんじゃないかな、
っていうふうに思います。
もちろんYouTubeとかに上げる音源であれば、
それをそのままね、
ポッドキャストとかに使うとかっていうのであれば、
カットされてるのはしょうがないかな、
というふうに思うんですけど。
なんですが、
基本的には、
こうやって、
あーとかえーとかっていうのが、
入ってしまってもいいものが、
このポッドキャストになりますね。
やっぱりよりリアルをお伝えするっていう形には、
なってくるので、
本当にコンテンツとして、
きれいなコンテンツを作りたいのであれば、
どっちかっていうと、
映像制作とかYouTubeとかの方が、
いい気はするんですけど、
このポッドキャストっていうのは、
気軽に聴けるっていうところが、
一つのメリットというふうになったりもするので、
こういう間があったりとかね、
えーとかあーとかっていうのを考えてる時間っていうのが、
あったりしても、
いっぱい挟まなければね、
いいかなというふうに思います。
続いて、配信するですね。
収録したポッドキャストを配信するための、
プラットフォームにアップロードするんですけど、
このプラットフォームっていうのは、
自分で少し決める必要があって、
そのプラットフォームごとに特色というか、
優遇されるコンテンツだったりなんだったり、
っていうのが結構変わってくるんですよね。
なので日本だと、
ボイシーっていうポッドキャストアプリが、
結構有名だったりしますけど、
あとはスタンドFMとかですね。
あとはスポティファイも結構入ってきてるかな、
最近は。
あとはアップルポッドキャストとか、
結構有名ですけど、
だからそこのどの媒体で、
自分が主要に活動していくかっていうのは、
結構大事になってきます。
なので結構ライバーというか、
ライブ中心のコンテンツが盛り上がっているところだったら、
ライブで配信をすればいいし、
コンテンツ型で盛り上がるプラットフォームだったら、
コンテンツ型にしておけばいいかな、
というふうに思います。
最後のプロモーションっていうのは、
一番いいのはSNSで拡散する、
もしくはブログで拡散するっていうのが、
一番いいかなというふうに思います。
私もSNSで、
ポッドキャスト更新しました、
っていうのもお伝えしてますし、
あとはブログですね、
ブログにも書いているかなというふうに思います。
ブログにはたまに書いてますね。
ノートとかには、
ポッドキャストのですね、
06:00
音声っていうのを文字起こしして、
その文字起こししたものをちょっと編集でまとめて、
お伝えするようにしています。
ということでここまでが、
収録配信プロモーションの流れ。
これがだいたい、
この縦の人はですね、
この流れに沿ってまずは本数を出していくっていうところを、
主軸に置いたほうがいいかなというふうに思います。
この本数を出していった後にですね、
やってほしいことが、
先ほどの1,2,3。
テーマを決めて設備を揃えてスクリプトを書くっていう、
この3つの手順ですね。
これなんで大事かっていうとですね、
やっぱりポッドキャストって、
誰が喋ってるかみたいなのが結構重要だったりして、
誰がどんな内容を喋ってるかですよね。
その内容をいいなと思った人が、
聞き続けてくれて、
わかってくれるというようなステップがあるので、
最初に収録、
配信、プロモーションをかけて、
少しある程度認知してもらえたら、
しっかりとテーマに沿って、
こういう設備をね、
例えばパソコンだったり、
あとは編集のソフトだったり、
あとはマイクですよね。
こういうマイクを使って、
よりポッドキャストの質を高めていくっていう作業が、
結構重要なのかなと思います。
スクリプトに関してはですね、
ここが結構皆さんが悩まれることなんですが、
今ですね、私もスクリプトを、
チャットGPTに書いてもらいました。
それを読んでるだけっていう、
あとは自分の実体験ですね、
を話してるだけになりますから、
このスクリプトに関しては、
ようやくとかを、自分がこういう内容を話したいんだけど、
ポッドキャストでこういう内容を話したいけど、
どういう手順で話せばいいかなっていうのを投げるとですね、
答えを出してくれます。
そういう世の中になってまいりましたので、
このチャットGPTをうまく使って、
書くのが苦手な人、
タイピングとか苦手な人は、
これがいいんじゃないかなというふうに思っております。
で、そのスクリプトですよね、
要は、
ようやくしたもの、自分の台本がまとまったら、
その台本の流れに沿って話していくと、
結構スムーズに話せるかなというふうに思います。
私も今ほとんど台本ないですね。
今回に関しては、
チャットGPTに用意してもらった流れを、
ただ喋ってるだけですけど、
あの流れ自体は、
ちゃんと決まっているんで、
それの通りに喋りますけど、
あとはほとんどアドリブみたいな形で、
話をしております。
これは結構本数によるところが多いかなと思うので、
現状だと、
SpotifyというかAnchorで、
300本以上撮って、
その前にStandFMで500本以上撮って、
みたいなことをやってたので、
これぐらい喋れるようにはなりましたけど、
普段だとやっぱりね、全然喋れないですよ。
始めたばっかりとかは。
なので本数をどんどん重ねていくんですけど、
その前にテーマ決めて、
設備整えてスクリプト書いて、
そこから収録して、
配信してプロモーションしていくと、
結構ポッドキャスターに近い流れになってくるかな、
という風に思うので、
ぜひ参考にしてみてください。
このポッドキャスターのね、
テーマとか目的っていうのを明確にすることが、
結構続けていくためには重要だったりもするので、
よくね、
収録配信プロモーションの順番で回していると、
ネタがいっぱいある人はいいんですけど、
結局これ何でやってるんだっけ、
みたいなところがですね、
テーマ決めて、設備整えてスクリプト書かないと
わかんなかったりするんですよ。
09:01
設備は最悪、
マイクとか別にいいんですけど、
やっぱりテーマ決めて、
その台本をしっかりちょっと用意するっていうのは、
なんかこう、
自分の目的のためにもなるかな、
という風に思うんですね。
目的意識を高めていったりすることにも
つながると思うので、
ただ単に配信するっていうよりは、
どういう目的で自分はこの配信の活動、
ポッドキャスターの活動をやっているのかっていうところに
フォーカスすると結構続きやすいかな、
という風に思っております。
ということで、以上が今回、
チャットGPTと協働して
解説した
ポッドキャスターの始め方になります。
いかがでしたでしょうか。
この放送では、クリエイターとしての考え方や
テクノロジーやガジェットの情報、
作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に
紹介をしております。リスナーさんと一緒に
一流のクリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方はぜひフォローのほうをお願いします。
また、Googleフォームで
アンケートや
相談をお待ちしておりますので、どしどし送ってください。
TwitterやInstagramもやっていますので、
ぜひ遊びに行ってください。
それではまた明日お会いしましょう。
ご静聴ありがとうございました。
10:07

コメント

スクロール