1. Video Arts Labo
  2. #593 【Amazon】ブラックフラ..
2023-11-22 25:45

#593 【Amazon】ブラックフライデー先行セール開催!オススメ商品も紹介!

  • 今回のセール内容


  • セール参加前にやっておくこと


  • 撮影者がブラックフライデーで買っておくもの


<今回紹介した製品>

  • NANLITE FC-500B

https://amzn.to/3R9vXGR


  • Adobe CC

https://amzn.to/3QOMEpK


  • HOKUTO 防湿庫 88L

https://amzn.to/3RbYxr2


  • ブラウン シリーズ7

https://amzn.to/47oTrO4


  • ネクストレージ SSD 2TB

https://amzn.to/47r0xl0


  • ゼンハイザー Bluetoothヘッドホン

https://amzn.to/49OqDA3


  • ゼンハイザー 有線ヘッドホン

https://amzn.to/3GbVBok


  • プログレードデジタル SDカード UHC-2 256GB

https://amzn.to/46oUgVS


※リンクは全てアフィリエイトリンクとなっております


この放送では

・クリエイターとしての考え方

・テクノロジーやガジェット情報

・作業効率を上げるコツ、サイト、ツール などを中心に配信しています。


ラジオの感想や質問はこちらから!

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


X:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

blog: https://saku-rada.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/6712/message
00:05
皆さんこんにちは、映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたへ、毎日一つクリエイティブの種を届けるラジオ
クリエイターズシード、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで、本日は11月の22日水曜日となりました。
週の真ん中、いかがお過ごしでしょうか。
本日、神奈川県湘南はいいお天気でしたね。秋晴れって感じで暖かかったです。
っていうか、暑かったですね、日中が。
朝夕はやっぱり寒いというところで、もう冬なんだなというところですね。
今日ですね、なんといい夫婦の日ということで、
仕事終わりにちょっとお花でも買って帰ろうかというふうに思ってですね、
お花を買って帰ったというふうに、本当にどうでもいい話なんですけれども、
ちょっと本編の方に早速行きたいと思いますけれども、
本日はですね、Amazonのブラックフライデーが先行セールということで開催されております。
で、この先行セールはですね、基本的にはプライム会員の方はですね、
Amazonのプライム会員になっている方に関してはアナウンスが出ていると思うんですけれど、
プライム会員じゃない方はですね、通常通り11月24日から多分開催されるかなというところですね。
で、先行セールに関してはもうすでにやっているというものになります。
今回ですね、ブラックフライデーが先行セール開催されたということで、
今回、セールの内容とかですね、あとはセールの参加前にやっておくといいこととか、
それからですね、あとは撮影者ですね、映像制作者とか、あとはフォトグラファーとかが、
ブラックフライデーでどういうものを買っておけばいいのかっていうところですね、
お伝えしていこうかなというふうに思いますので、本編どうぞお楽しみに聞いてください。
それでは本編の方行きましょう。
はい、ということで本編です。
本日はですね、Amazonのブラックフライデー先行セール開催ということで、
通常のセール、通常のセールというか通常のブラックフライデーではなくてですね、
先行セールというものが今開催されております。
で、先行セールってどういうものかっていうとですね、
Amazonのプライム会員の方限定のセールかなと思います。
で、ブラックフライデーの先行セールなので、11月の22日0時00分から明日ですね、
明日の11月の23日の11時50、23時59分まで先行セールがやっております。
その後通常のブラックフライデーのセールという形になっております。
なので、トータルですね、8日間、12月1日が確かブラックフライデーの最終日になっているので、
8日間から10日間ぐらいですね、今回はやるということですごく長いセールになっております。
多分ね、その関係でサイバーマンでないのかなというふうには思っているんですけれども、
そんな中で今回ブラックフライデーの先行セールの内容ですね、
03:03
先にお届けしようかなと思うんですけれど、
ブラックフライデー、例年通りやっております11月の第4週の木曜日が感謝祭ということで、
その感謝祭の次の日ですね、が一応ブラックフライデーというものになっているんですが、
今回そのブラックフライデーでですね、どういうものがセール対象となっているかというところですね。
今回のセールですね、本当にいろんなものが対象となっているんですけど、
その中でもですね、なんかコスメショッピングとかはですね、最大20%ポイント還元とかですね、
あとはまあ中小企業、例年通りですね、中小企業応援セールみたいなところとかですね、
あとはちょっと見せますっていうところだとですね、
Apple製品だったり、あとはガジェット系ですね、脱毛機とか洗濯機、ドラム式の洗濯機とか、
あとはポータブル電源とかですね、あとはモニターとか、
そういう本当に黒いものって言っちゃ黒いものなんですけど、
ヒゲ剃りとか炊飯器とか、本当にいろんな多種多様なものが今回安くなっています。
あと冬用のものですね、デロンギのオイルヒーターとかも安くなったりします。
なのでそういう形で本当に多種多様なものが安くなっているブラックフライデーなんですが、
ここでですね、ブラックフライデーのセール前にやっておくといいことっていうのを、
毎回この私、Amazonのセールの時にお伝えしているんですけれども、
まずですね、ポイントアップキャンペーンに参加しましょうというところですね。
ポイントアップキャンペーンに関しては、アプリもしくはウェブサイトを開いていただくと、
もうですね、最初のブラックフライデーセール開催みたいなところの画面をクリックするとですね、
出てきます、自然に。黄色いバーみたいなやつですね。
それをクリックするだけでエントリー可能というところですね。
あとは、こういう大型セールの場合はですね、もう一つスタンプラリーっていうのをやってるんですよね。
このプライムスタンプラリーっていうのにも参加しておきましょうと。
参加は本当に簡単にできてですね、このプライムスタンプラリーっていうのが、
Amazonのセールの画面に同じような形で出てくると思うんです。
そこをクリックしていただくと、スクロール画面していただいて、
スタンプを集めてね、ポイントを獲得しようっていうのがありますから、
もうこれスタンプラリーすでに始まっております。
11月の17日から12月の15日までですね。
この期間の間にスタンプを獲得すればですね、ポイントが当たるよということですね。
全部でポイント5つあります。
プライムの対象商品を購入するのが1つ目。
2つ目がポイントアップキャンペーンにエントリーする。
3つ目がプライムビデオを見る。
4つ目がプライムミュージックを聞く。
そして5つ目がプライムリーディングを読むということで、
プライム会員だったらクリアできる5つの項目があるので、
こちらを全部クリアしていきましょう。
プライムビデオとかプライムリーディングとかプライムミュージックに関してはですね、
だいたいビデオとかだったら1分くらい見る。
プライムリーディングとかだとですね、何ページかめくる。
電子書籍無料で読めますから、その無料で読めるやつを何ページかめくる。
06:02
ミュージックもだいたい1分くらい聞けばですね、スタンプ押されますので、
全部聞かなくてもね、いいかなと思います。
そんな形でまずこの2つですね、
ポイントアップキャンペーンに参加することと、
プライムスタンプラリーに参加することを2つやっておきましょうというところですね。
この2つやっておくのと、あともう1つが、
このブラックフライデーの参加する前に本当はやっておいていただきたいんですけど、
欲しいものリストに自分が欲しいものっていうのをまとめて追加しておくっていうのがすごくいいんですよね。
これ何でかっていうと、今回みたいな長いセールは別にゆっくり探せばいいんですけど、
例えばタイムセールとか、あとはなんか他の大型セールでも、
3日間とか4日間限定のやつだとあんまりね、見る時間がないので、
常日頃Amazonでね、こうザッピングしたときにですね、
自分が欲しかったものっていうのを、
ハートマークをタップするとですね、欲しいものリストに追加されていきますから、
そういう形でちょっとずつね、自分の欲しいものっていうのを、
まず視覚化、明確化するっていうところが1つですね。
で、セールが始まったときに自分が欲しいものっていうのが、
果たして安くなっているのかどうかっていうのをそこから探すと、
いうことをすると結構効率的にね、買い物が回れるかなと思いますので、
ぜひ試してみてください。
はい、ここまでが今回お伝えする内容です。
で、こっから先はですね、ちょっとチャプターを変えて、
実際に撮影者ですよね、映像制作とか、
あとはフォトグラファー、写真を撮っている人とかが、
ブラックフライデーでどういうものをね、買っておけば、
買っておけばいいというか、どういうものがお得なのか、
で、どういうものが実はブラックフライデーというか、
Amazonで買ってもお得じゃないのか、
みたいなところの話もですね、この本編から先触れようと思いますので、
興味ある方はその先も聞いていただければと思います。
それでは1回チャプターの方を変更します。
はい、ということで続いてのチャプターになります。
続いてのチャプターは、撮影者がブラックフライデーで買っておくものということで、
カメラを使いで、なおかつ映像制作とか、
写真を撮っている方とかですね、撮影者の方が、
ブラックフライデーでどういうものを買っておくと、
お得に買い物ができるのかということをですね、
お伝えしていこうかなと思います。
というのも、ブラックフライデー参加してもう何年にもなるんですけど、
最近本当にいろんなサイトを見るようになって、
これだったら別にAmazonで買わなくても、
例えばポイントの還元率とか、そういうところを見るにあたっては、
Amazonじゃなくてもいいんじゃないかというような機材とかですね、
結構あるなというふうにいろんなサイトを見て思ったんですよね。
なので、今回はAmazonで買っておいた方がいいんじゃないかというものですね。
こちらに関しては、いろいろお伝えしようかなというふうに思います。
今回、商品の値段の高い順に紹介していこうと思います。
全商品でいうと、今回7つ取り上げております。
まず1つ目が、ナンライトと呼ばれるメーカーの撮影のライトですね。
09:01
定常光です。ビデオライトだったり、
ストロボじゃないんですけど、LEDライトです。
こちら500W、520Wまで出力ができるということで、
本当につい最近出たばっかりなんですけど、
これにセール価格というか、15%オフのクーポンが付いているというものになります。
詳しくは、また後で説明するんですけど、
最初バーッと商品だけ羅列していきますね。
続いて2つ目が、Adobeのクリエイティブクラウドですね。
こちらもかなり安くなっております。
3つ目が、コクトの防湿庫88Lですね。
4つ目、ブラウンのヒゲソリですね。
シリーズ7ですね。これめっちゃ安くなってますね。
5つ目が、NEXTRAGEというメーカーのSSDですね。
ソリッドステートドライブということで、
ハードディスクというか、記録媒体ですね。
2TBを紹介しています。
5つ目が、ZENHIZERのBluetoothもしくは有線のヘッドホンですね。
そして最後が、プログレードデジタルのSDカードUHS-II規格の256GBというものになります。
こちらの商品を1個1個詳しく説明していこうと思うんですけれど、
今回ですね、まず1つ目。
ナンライトと呼ばれるメーカーのFC500Bというライトですね。
定常光になります。
このLEDライトですね。
この前、インタービーっていう放送とか音楽とか、
そういうイベントですね。
大きいイベントに、マクアレメッサでやってたんですけど、
それに出てきて、これ実際に触らせてもらいました。
本当に新発売の機械だよっていうところを、
メーカーさんから聞いて、あ、そうなんだっていうところで、
結構テンション上がってます。
大きいっちゃ大きいんですけど、
でも520W出るライトだよって言われたとしたら、
いや、そんなに大きくないだろうと。
むしろコンパクトかなというふうに思います。
で、これ本当に出たばっかりなんですけど、
値段がですね、そこそこの値段するんですよね。
500Wなので。
値段から言うと、115,500円ということで、
結構高いじゃんって思うかもしれないんですけれど、
これに15%オフのクーポンが付いてるんですよ。
すごくないですか。
で、他のどの、例えば、
いろんな機材のサイトとか見てもですね、
大体この115,500円の税込みの値段なんですけど、
なんとAmazonのブラックフライデーはですね、
15%オフのクーポンが付いているというところで、
これですね、例えばポイント還元どうなんだっていうところも、
もちろん気になると思うんですよね。
なので、ポイント還元のところを見たらですね、
大体10%ぐらいはポイント還元付いてるんですけど、
だけど15%オフではないんですよ。
だから15%ポイント付いてれば、
まあトントンかなと思うんですけど、
15%還元してるところあまりなかったですね、
私が見た限りでは。
なので、これはAmazonで今回買った方がお得なんじゃないか、
というふうに思う一つですね。
で、特にですね、撮影の方で、
ライトを駆け出しの方とかやっぱり持ってなかったり、
それか100Wとか200Wぐらいのライトを
お持ちの方多いかなと思うんですけれども、
やっぱり300Wとか500Wとか、
12:02
それぐらいのライトがないとですね、
キーライトとして強い光のライトがないと、
やっぱり部屋全体というか、特に物撮りとかそうなんですけど、
部屋全体がめちゃめちゃ暗くなってしまうんですよね。
なので、いくら100Wとか200Wぐらいのライトを
3つ4つ出してもですね、
やっぱり1個ドンとでかいライトを持っておくと、
全然違うなと思います。
ちなみにインタービーで2000Wぐらいのですね、
ライトを見せてもらったんですけども、
それ1個で部屋を本当に日中夜ぐらいにできる、
日中夜というか日中にできるぐらいの出力が出るので、
だからもういくつか買うよりは1個ドンとでかいライト持っておく、
高出力のライト持っておくっていうのはすごく大事かなというふうに思います。
はい、その中でナンライトのFC500Bですね、
出たばっかりのライトが15%オフになっていますので、
ぜひですね、ライト探している方は、
こちらのライトチェックしてみてください。
リンクはですね、アマゾンのアフィリエイトリンクになりますけど、
貼ってありますので、こちらからぜひぜひチェックしてみてください。
そして続いていきましょう。
続いてはアドビのクリエイティブクラウドですね。
こちら12ヶ月、1年分、1年番ですね。
で、通常はですね、65,760円ということで、
月6,000円ぐらいかかってくるものなんですけど、
今回ブラックフライデーの期間中、35%オフとなっております。
なので、42,500円。
で、これはめちゃめちゃ安いんですよね。
で、アドビを安く買う方法みたいな形で、
例えばデジタルハリウッドさんとかですね、
その受講生になるみたいな形で、
ちょっと詳しく話すと長くなってしまうのであれなんですけど、
そういう形でだいたい4万円弱ぐらいで、
このアドビクリエイティブクラウドを手に入れることもできるんですけど、
このAmazonの場合は普通にコードがこの42,500円で買えるということなんですよね。
なので、これはお得かなと思います。
特にアドビ製品を使っている方はですね、
やっぱり毎年毎年更新の時期が近づくとですね、
結構痛い出費だなと思ったりすると思うんですけど、
でもそれが2万円以上抑えられるということなので、
この時期にまとめ買いはちょっとあれかもしれないですけど、
一つでも買っておくといいんじゃないかなと思います。
こちらもリンク貼ってありますので、ぜひチェックしてみてください。
ここまでがですね、結構値段するなというものですね。
11万、4万ときて、ここからちょっとずつ安くなっていきます。
3つ目はですね、ホプトの防湿口ですね。
これやっぱりカメラとか機材持たれている方は防湿口必須かなと思うんですけれども、
このホプトの防湿口はすごく私も重宝していて、
最初25リットルから始めたんですけど、今もう88リットルぐらいをですね、
やってまだまだ全然足りないなということで、
買い足そうかなと思っているような形です。
いくつもバリエーションがあってですね、
68リットルとか51リットルとかいろいろあるんですけど、
88リットル以上がですね、すごくおすすめになっています。
15:03
私の中ではですね、本当は102リットルとか132リットルとかでも
いいかなと思うんですけど、102リットルだとですね、
28,730円で、88リットルだと今紹介しているリンク貼ってあるやつだと
24,480円ですね。
元値が28,800円なので、今紹介した102リットルのお値段が
元の値段ということになります。
ブラックフライで先行セリで15%付かかってますので、
この機会にぜひ大きい防湿口買い替えをいかがでしょうかというところですね。
68リットルでですね、1個下のモデルもあるんですけど、
これもね、21,930円なんですよね。
そんな変わんないんですよ。
だったら大きくてもいいんじゃないかって思ってしまうんですよね。
68リットルから102リットルまでいくと28,000円とかになってしまうので、
88リットルぐらいあればですね、カメラ2台ぐらい、2台か3台ぐらい
入るかなというところになりますから、
通常の型であればこのぐらいのボリューム感で、
あとバッテリーとかもね、しまっておけますから、
いいんじゃないかなと思います。
本格的にやっぱり機材を収納したいとかってなる場合はですね、
本当に155とかありますから、そういうのもね、
検討していただければいいんじゃないかなと思うんですけど、
155はさすがにセールかかってないですね。
132もかかってないので、102リットルはですね、
それ以降はですね、多分普通に家電量発電のサイトとかで買った方が
ポイント還元率もいいので、もしかしたらそっちの方がいいかもしれないですね。
で、ホプトの某質子の紹介でした。
そして続いていきましょう。
続いてはシリーズ7ですね。
ブラウンのシリーズ7というところで、
ヒゲソリの紹介です。
これですね、私シリーズ5この前買ったばっかりなんですけど、
もうすでにですね、シリーズ7と同じようなぐらいの値段になってしまっているので、
シリーズ7これこの時に買っておけばよかったなと思ったんですけど、
すごく切れ味のいいシェーバーでですね、
今回リンク貼ってある紹介品はですね、
洗浄機がついているんですよね。
この洗浄機、シリーズ5の私ついているの買ったんですけど、
めちゃめちゃ便利なんですよ。
反っておいてガチャッとはめればもう充電もしてくれるし、
洗浄もしてくれるというところですごく重宝しております。
そしてソリ味も、私もともとシリーズ3使ってたんですけど、
5に変えただけでめちゃめちゃソリ味が良くなりました。
なのでシリーズ7にしたらもっと良くなるんだろうなとは思ってますけど、
もうちょっとシリーズ5買ったばっかりなのでね、
使っていこうかなと思いますが、値段がねほぼ変わらないので、
今回はシリーズ7のですね、リンクを貼ってありますので、
ぜひ皆さんもチェックしてみてください。
こちら2022年の発売モデルということで、
本当に新しいモデル、去年のモデルになりますから、
それが実売が24,800円かな。
過去の価格がそれで24%オフかかって18,800円という風になっているので、
大変お買い得かなと思いますので、
ヒゲソリちょっと買い換えたいなという方はですね、
18:00
ぜひこちら検討していただいてもいいんじゃないかなと思います。
はい、ということで今は、
ナンライト、アドビ、ホクとブラウンですね、
4つ紹介してきましたので、
1回チャプター変えて後後半戦いこうと思います。
はい、ということで後半戦いきましょう。
後半戦はですね、続いてネクストレージというメーカーのですね、
SSDになります。ポータブルSSDですね。
こちらですね、読み出しが最大のマックスが1050MB毎秒と、
あと書き込みもですね、1000MB毎秒ということで、
すごく早く書き込めるものになっています。
有名なメガだとサンディスクとかとほぼほぼ変わりないですね、スピードで言うと。
で、USB3.2のGen2ということで、
これも早い企画になっております。
で、なんとですね、本体の重量がわずか19gということで、
めちゃめちゃ軽い小さいSSDになっています。
本当に大丈夫かって思うぐらいなんですけど、
今回ですね、ちょっとサンディスクのSSDいろいろありましたから、
やっぱりこういろんなね、クリエイターの方とかが、
サンディスクじゃなくていろんなね、こうSSD今度作っているメーカーに、
多分流れていくような形があると思うんですけど、
その中でもネックストレージ結構皆さん使い始めていますし、
結構信頼度も高いかなと思うので、
今回私もですね、この2TBをですね、
ネックストレージのSSD2TBを購入しようかなというふうに思っております。
で、通常の方はですね、1TBでいいかなと思うので、
1TBだとですね、1万円切ってるんですよね、今。
すごく安いんですよ。
9,860円、元値が13,800円なので29%オフかかっておりますので、
ちょっと2TBはいらないけど、
でも1TB試したいなという方はですね、
1万円切ってますからめちゃめちゃ安いんですよね。
なのでこちらぜひお試しください。
で、私の場合はもうちょっとこうクリエイターとして、
いろいろね、容量の大きいものが入るなとか、
あとは映像をですね、ログ、もしくはローでちょっと撮ろうかなと思っている方は、
2TBとか、もしくはそれ以上の容量が必要になってくると思うので、
そういう方のためにですね、2TBリンク貼っておきます。
で、これも23,900円がですね、31%オフになって、
16,400円となっておりますので大変お買い得になってます。
で、同じ企画でですね、SSDの2TBとUSB3.2 Gen2のモデルがですね、
ウェスタンデジタルからも出ているんですけど、
こちらも17,770円になってます。
なのでウェスタンデジタルよりも安いものになってますから。
で、ウェスタンデジタルの場合は12%オフなので、
23,400円からですね、12%オフで17,770円となっておりますので、
ちょっとどっちがいいかって言われるんですけど、
1回ね、Nextorage使ってみようかなと思います。
で、問題なければもうそっちの方でSSDは揃えようかなと思います。
21:04
ウェスタンデジタルのね、使ってはないんですけど、
でも基本的に3Diskと同じ企画で、
確か中がね、内部構造が同じだった気がするので、
まあそれよりはちょっとガラッとね、
メーカー変えちゃった方がいいかなと思ったので、
今回Nextorageを選ぼうと思います。
はい、そして続いてゼンハイザーのヘッドホンですね。
こちらですね、有線と無線両方あるので、
両方リンクを貼っておきますが、
私は今回ね、有線の方にしようかなと思います。
っていうのも、まず値段からいくんですけど、
過去の価格が28,930円なんですよね。
これが52%オフ、驚異的な割引で13,900円になってるんですよね。
で、13,980円になっております。
で、これ何の使い方で使うかっていうと、
音取りにちょっと使ってみようかなと思っていて、
で、やっぱり映像を撮るときに、
自分で音をモニタリングしながら撮るっていうことがですね、
増えてきたので、そのヘッドホンとしてどういうものがいいかなと思って、
で、最初からですね、ゼンハイザーとか、
ゼンハイザーとか、他のシュアとか、
あと何ですか、ロードはないのかな?
なんかそのいいヘッドホンを買うのもいいんですけど、
どうせだったらゼンハイザーも結構いいヘッドホンなので、
これを1回使ってみて、自分で音を聴いてみて、
その中で判断していこうかなと。
判断材料として今回このヘッドホンを選んだっていうところになっています。
で、無線のものもBluetoothで使えるものもあるので、
通常の電車とかそういうところで使いたい方はこっちの方がおすすめかなと思います。
私はどっちかというと有線でしか多分もうカメラと接続する形になるので、
こっちのヘッドホンのオープン型って呼ばれるものですかね、
こちらの方を購入しようかなと思っております。
そして最後ですね、プログレードデジタル、長くなりましたが、
プログレードデジタルのV60 USS2規格の256GBのSDカードですね。
こちらも20%オフとなっていまして、11,600円となっております。
なので通常価格が14,500円なので、かなり安くはなっているのでこちらの購入と、
あとはついでに3インストの別のメーカーのSDカードも購入しようかなと思います。
プログレードデジタルに関しては基本的に最初のバックアップの本ちゃんというかね、
バックアップ用は3インストのもので対応しようかなと思うんですけれども、
最初に読み込みというか書き込みできるものに関してはこのプログレードデジタルは私は入れているので、
そっちの方に記録してもらってバックアップとして3インストを使っていくというような運用方法でやっております。
はい、ということでいかがでしたでしょうか。
本日はですね、Amazonのブラックフライデーの先行セールが開催されたということで、
おすすめの商品とかですね、ざっと並べて言ってきました。
はい、だいぶ長くなりましたが本当にここまで聞いていただいてありがとうございました。
撮影者がブラックフライデーで買っておくものはこういう安くなってる機材とかっていうのに関しては買った方がいいかなと思うんですけど、
24:07
例えば新しい機材もしくは今セールがかかってない機材だけどブラックフライデーでちょっと安くなってると。
だけど他のサイトで見たときにポイントの還元率とかそっちの方が良かったら、
どっちかというとAmazonよりはそちらのサイトの方で買った方がいいのかなと思います。
Amazonでも安くなってるものってあるんですけど、
例えばスモールリグとかニーワーとかサイト直で買った方が安い場合もあるんですよね。
なのでそこは結構機材としては重要なものだと思うんですよ。
なのでそれか家電療法案店のサイトに行ってそっちだとポイント還元率もいいし、
ちょっと安くもなっているということだったりするとAmazonで買う理由っていうのがあんまりないのかなと思うので、
その辺も細かいですけど見ておくといいのかなと思います。
はい、ということで余談になりましたが以上となります。
本日はAmazonブラックフライデー先行セールについてお伝えをしました。
この放送ではクリエイターとしての考え方やテクノロジーやガジェットの情報、
作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方は是非フォローの方お願いします。
またラジオの感想や質問はGoogleフォーム、もしくはSpotifyでお聞きの方はコメントからいただけると嬉しいです。
XやInstagram、ブログもやってますので是非遊びに行ってください。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。
25:45

コメント

スクロール