熊本での生活と仕事のこだわり
はい、では後編始めます。ゲストは引き続き、はらしゅんです。お願いします。
はい、お願いします。
後編はですね、全編キャリアとか仕事の話中心に来たので、
仕事でも全然いいんですけど、なんかこだわり、こういう部分こだわっちゃうんだよねとか、
過去学生時代とかは、なんかみんなこうだったけど自分はこうやってたみたいな、
ちょっと自分ならではのこだわり的ながあったら聞きたい。
そんな強くなくても、休みの日困難しちゃってるとかでも全然いいので。
なんかありますか?
こだわり、そうね。仕事でこだわりは、クイックレスポンスを心がけて、
JCCのスラックとかも結構早めに反応はするように心がけてたから。
レスの速さ。
レスの速さ。レス遅いって印象持たれたくないな。
それはどれに対して、社内だろうが社外だろうが全てにおいてみたいな。
そうだね、そこは心がけてる、めちゃくちゃ。
それってさ、仕事とか、JCCみたいなちょっと仕事ではないコミュニティも含めてやってるってことだと思うんだけど、
逆にプライベートとかも一緒になる?ライン、家族から来たラインの返信とか。
いやめっちゃ遅いって言われる。
俺もめっちゃ遅いって言われる。
そこはちょっと違うんだよな。
いや分かるわ。何なんやろな、家族ラインは。
ちょっと違うんだよなって思っちゃう。
バーサーもそういう感じだね。
レス早くした方がいいって思って返すようにはしてるから、多分努力でそっちをやってて、
家族の方は、あ、ライン来てるわーで、また見るの遅くなったりとかしちゃうな。
あれ何なんだろう。
ビリーフなのかバイアスなのかなんか聞いてるよね。
確かにありそう。
友達とかのラインもそんな早くないし、
だから社内の同僚の人とかはこっちのほうが早く反応するって分かってるから、
プライベートのTeamsとかで送ってきたりするから。
確かにそれ賢いよな。
見透かされてる感がめっちゃする。
こっちのほうが反応するんでしょって。
確かにラインやと遅くなってしまうの不思議やな。
出席回避みたいな早めに返信欲しそうなやつとかは見抜いてするんだけど、
地域文化と食事の喜び
そうじゃない?近況報告的な?なんか雑談ラインみたいなのある?
ああいうのマジでなんか放置してしまう。
なんだこれあれほんとに。
あるよな。
ある。
結構さ、俺1,2年前やとこの休みの日何してんのとかって聞かれる。
あのまあ社内で聞かれたりするやんか。
で困ってて。なんかいや仕事してんなみたいな。
何してるんやろうなみたいになっててんけどさ。
ハラシンはこう休みを引いてどんな感じで過ごしてる?
今まではって言い方したらやっぱり彼女が学校の先生やってて、
で自分も熊本で友達とかいないから、
基本彼女と過ごしてますって感じで。
そうだね、まあ本読んだりとか飯食い行ったりとか、
絶えもないことやってるから。
熊本とか九州にいたらまた違う。
もうでもそんだけいたら別にその地域のものを食べたいっていうよりかも日常になっていくのかな。
えーっとね難しいね。
まだ観光客っていうかその感覚あるから、
やっぱ地域のもの食いたいなって思うし、
いやほんとに熊本も福岡もご飯美味しいから。
そうだなそのイメージめっちゃある。
めちゃくちゃ美味いよほんとに。
だから地元のもの食べたいなって感覚には未だにあるね。
なんか言われてみて気づいたけど。
うーんそうなんや。
もちろん合わない飯とかもあるけど、
基本なんかチェーン店行くっていうよりも、
地元の店とか行くようにはなってるの。
うーんめっちゃいいな。
リクルートの人たちと仕事終わりで飲みに行くってなった時って、
大体いつもの居宅屋みたいなの?
それか結構そのグルメな人があそこ行こうぜみたいな。
グルメな人があそこ行こうぜって状態なんだ。
あ、そうなんや。
そう、だから色々してたし、
なんだろうなんか家庭がある人たちでも普通に飲みに行ったりしてるからね。
ほんとに大丈夫かな?大丈夫かな?って思ってたもんね。
いいな、楽しい。
あ、おもろいおもろい。
なんかそういうのあるんかな?九州男児みたいなさ、言葉があるけど。
えっとね、あるねやっぱ関西とか関東の人たちとは違うなって思う感じがある。
いやそうなんや。
なんか男尊女卑じゃないけどさ、奥さん普通にこう夜だけ迎えに来てくれるとか。
うわーそうなんや。
そう、あとはこれちょっとずれた視点だけど、女性用の更衣室がないとか。
えーそうなんや。男性用だけある?
そう、トイレが共用の会社とか普通にあるから。
うわーそうなん、いやきついなそれ。
そう、きついじゃん。
なんかそこで感じたりはするかな?九州男児っていうか、なんか男性の方を上に立てられてる感はすげー感じる。
うわーなるほど。
いやなんかこれちょっとなんかすげー偏った意見かもしんないけど、それはもう。
でもやっぱ他の地域、地方から来てるから感じるんやろうな。
やっぱそこにずっといる人だともうそれが当たり前というか普通やから。
うん、だね。今いる熊本とか特にこう独特で。
TSMC工場の影響と雇用の現状
バーソン、ワンピース読む?
読んでる。
作者が熊本の人なんよ。
あーそうなんや。
4校って出てくるじゃん。あれって熊本の高校文化をこう、元にできてて。
本当に4校文化っていうのがあって、頭の良い高校4つあって、そこに行くのがブランドみたいな。
へーあ、そうなんや。そんなところからインスピレーションを受けてんねんだ。
受けてる受けてる。
すごいな。
ほんとにバラテとかレストランあるし。
へーあ、そうなんやな。
そう、作者がアルバイトしてたステーキ屋なんだけど。
で、なんか、だからそういうなんだろうな。結構、固執した文化みたいなところがあるから、
俺も熊本を移動してきてすごいどこ出身とか聞かれるようになって。
これなんでなのかなと思ったらやっぱりこう、外の文化を受け入れないみたいな。
特有の文化があって、なんか俺もその他社が熊本出身の営業だからそっちにしたとか、レストランした経験何回もあるし。
どうにもできん、その理由。
どうにもできないな、そうそうそう。
オンライン商談なしにしてきたのは原口さんだけだから、どこかでやりますみたいな。
あー、なるほどね。
どうしようもねえなって思う経験が何回もあって。
で、なんか熊本独特らしい。だからなんか、九州でマーケティング始めるんだったらなんか、
熊本から始めて、そこで入るかどうか見てから、こう他のエリアに移転していく。
うーん。
っていうなんか。
へー。
もあるみたいな。
そうなんや。
なんか、熊本で言うとそういえばさ、結構数年前から半導体の工場が熊本でできたりとかで、
うん。
台湾か、台湾の会社が作ったり。
TSMCだね。
そういう意味では確かに、なんか日経でちらほら見てた気がする。熊本にそういうのがあって。
ああいうのってさ、もう完全なんか異文化の工場が建ってみたいなイメージやけど、そういうのとなんか摩擦が起きたりはしてない。
起きてるね。
起きてるんや。
起きてて、まあ例えば雇用の面で言うと、TSMCって会社なんだけど、そこの菊代っていうエリアに、
うん。
本当になんかなんもなかったとこにいきなりできちゃったんだけど、
うんうん。
あの、もともとホンダの工場とか、いろんな車の工場が奥にあったらあるエリアだから、
うんうん。
そこ、だから清掃の需要とか、あの食堂で働く需要があったんだけど、TSMCがいきなりそこ2000円で時給で募集を始めたわけよ。
バリ高いな。
そう。
地方で言ったら平均もっと低いもんな、都心部。
全然低いよ、全然低い。だって最低値にまだ1000円以下だし。
うわあ、そこからしたらもう破格の時給。
だから、余裕で人来るし、そっちにいて、もっとえぐいのが、隣の福岡多いだからもう、そこにバイトしに来る人が出てきちゃう。
へえ、そうなんや、他府県からも。
そう、ぐらいまで起きてるから、なんかこう、正社員っていうのはアルバイトパートの雇用としても浅々起きてる。
うーん。
えっと、二重計三重計みたいなやるちっちゃい会社とか、影響を受けてるんだけど、
TSMCって外資系の会社だから、なんか結構ハードワーク求めてくるらしいので。
ああ、そうなんや。
そう、じゃあ二重計三重計熊本でやるポテンシャルの会社って、そもそも人員が足りないわけですよ。
うんうんうん。
仕事を予想以上にくれたのはオッケーだけど、そこを応えられる人員が足りないっていう会社ばっかだから、
これどうなっちゃうんだろうって感じがめちゃくちゃするね。
なるほどな。
亡殺っていうか、なんかそこの裸感はめっちゃ感じる。
そうか、仕事は増えたけどキャパが足りひんくて、
そう。
確かにそれどう、なんかいずれどうなっちゃうんやろうな。
元あった現場がお園になっちゃうとか、なんか本当社長が死ぬほど働いてるみたいなのはよく聞く。
そうなるよな。
そうなるよね。
いやー、なるほどね。
でもやっぱ変化はすごい感じてて、なんか聞くよってなんて言えばいいんだろうな。
本当にこう、大阪市、大阪府内見ても郊外、もう座郊外だ、本当に郊外、マジで。
自分の彼女がその辺で学校の先生やってるから感じるんだけど、
熊本の観光と食文化
近くのスーパーで台湾語のメニューとかの商品とかすごい陳列されたりとか、
彼女の学校、村の学校なんだけど、彼女も1年生の3人の先生やって13人生徒さんいるんだけど、
TSMC関係の転校生が6人ぐらい一気に入ってきたりとか。
それでももう13人のうち6人とかってなったら半分ぐらいもんな。
全校生、全学年で6人来たみたいなんだけど、割としてはかなり大きいわけじゃん。
確かにそうだな。
そういうところで本当に来たんだなっていう感覚は感じてるね。
ずっとお嬢が稼働し始めてとかなっていって、いよいよどうなっていくんだろうな、
うまいこと文化的に混ざっていくのか、より排斥ではないけど、
自分たちを保とうとするのかで、どう変わっていくのかってめっちゃ知りたくなったわ今。
今では分からんけど。
いい方向に転ぶんじゃないかなと思ってて、
昔ながらにこだわってる会社がめちゃくちゃあるのよ。
会社が上に立っちゃうとか、ありえない条件で働かせてるとか、
そういう会社が淘汰されていくきっかけになるんじゃないかなとは思うけど、
なるほどね。
採用やってて思うけど、そういう会社が7割8割だから、
そうなんや。
淘汰されまくったらどうなるんだろうっていう。
確かに。やっぱりすごいよな。
ちらっと俺、求人系の会社ではないけど、ウェブの広告周りやから、
ちらほら見ると、やっぱり熊本で寮付きの求人みたいなのが大体、
確かに菊葉町とか、あの辺りで載ってたりして、
だから田舎県からも来るんやろうなとは思う。
寮で働きたいみたいな人は。
するよ。だってお金いるもん。
すごいな。熊本。
俺でも熊本行ったことないねんな。
九州で行ったことあるのって、やっぱり福岡とか、ちょっと北の方が中心で、
熊本まで行ったことないわ。
観光とかだったら、何だろう、
福岡って飯食うって終わりみたいな感じじゃん。
ギリダ財布行くとか。
そうやんな、確かに。
自然とか温泉だったら熊本の方がおもろいんじゃないかなって思う。
へー、なるほど。
温泉、熊本も温泉あんねん。
なんか大分とかはすごい温泉なイメージやねんけど、熊本もあんねん。
あるね、その、黒川温泉っていう、ほんとに山奥の。
あー、聞いたことある。
名前出す?食べてわかると思うけど、そういうところはあるから。
そうやん、でも温泉だったら置いたほうがいいかなって思う。
熊本、いやでもいいな、熊本も行ってみたい。
いや、ご飯美味しいっすよ、ほんとに。
それに尽きるかなって思う。
熊本は何が名物というか、これが美味しいみたいなのってあったりする?
意外に刺身がうまい。
あー、そうなんや。
そう、だから九州ってね、魚うまい。
あー、そうなんやな。
そんな意味じゃないよね。
確かにない。
九州魚うまいみたいな、どこ行っても刺身とかいいんだけど。
熊本、ベタで言うとバサシとかなるけど。
刺身がうまい。
そうなんやな、なんかいいな。
ベタなバサシは確かに、なんか調べたら出てきそうやけど。
刺身がうまいんや。
リクルートでのキャリア
刺身がうまいね、だからなんか、ほんとにさっきもちょっちらって言ったけど、
どの店も行ってもうまいから、なんか地元のほう行って、場所だけで選んで居酒屋に入っちゃうとなんか、
あ、飯うまいってこういうことなんだって思う。
なるほどな。
レベル違いすぎてそう。
いや、めちゃくちゃいいな。
なんかさ、今リクルートで働いててさ、めちゃめちゃ仕事ってなってると思うんやけど、
もともと興味のあったホテルとか観光みたいなのは、そっちはそっちでやったりとか、
ゆくゆくやりたいみたいなのがあったりするの?
そうね、なんかどっちかって言うと、
自分みたいな、一旦そこの業界入ったけど、キャリアアップとか、
学んできたことを活かせるよっていうのを伝えていきたいなと思ってて、
だからそれこそ、バーソンの和歌山大学にゲームを送ったんだけど、
自分こういう経験してるから授業やらせてくださいみたいなのをやっていこうと思ってて、
来年の1月に神戸の大学、
6月に新潟の大学でキャリア系の授業をやらせてもらうことになってるんで、
それをもっと強めていきたいなって思ってる。
なるほど。
ホテルの人が横の転職が多いっていうのは、
もうホテルで培ったものが他に活かせないとか、
でも結構異業種の転職って、飲食だったらもうそこやめてとかってあったりするけど、
やっぱホテルは横が強いって、そういう専門的なことが多いからなんかね。
うーんとね、俺の浅い知識、経験だけやっぱ内向的な人が意外に多くて、
あ、そうなんや。
やっぱ待っててもお客さん来てくれたりもするからかなーとか思ったりするんだけど、
そこでホテルでしか働いてないから、ホテルでしか働けないみたいな考え、文化みたいなのあるなって。
うーん。
なるほどね。
そうか。
やっぱ自分もそういう大学にいたからわかるけど、こういう勉強してきたから、
こういう業界に進まないといけないみたいなのもやっぱあったわけよ。
うんうんうんうん。
固定関連というか。
みたいな、そうそう。
だし、自分がこう、そう期待しくなって、
じゃあ他に同じタイミングで辞めた人たちも、やっぱそれに付随した仕事みんなやってるのよ。
うんうんうん。
それこそブライダラの専門学校の先生になりましたとか、
結婚相談所の職員になりました、みたいな。
え、なんでその道進んだわってみたら、
なんか学んだことしか活かせないと思ってるからみたいな。
あーなるほどね。
他にもあるよねっていうのは、やっぱ伝えたら変わる人っているんじゃないかなって思ってて。
うんうんうん。
だからそういう可能性でコーチング伝えられたらいいなって思ったし、
じゃあ逆になんかそういうターゲットみたいな観点になっちゃうけど、
結婚への考え
そういう学生さんに絞って伝えられたらいいなって思ってた。
うーん。
俺、大学のラグビー部の同期に観光学部の子がいたけど、
どっちも観光系の仕事はしてないわ、今思ったら。
おー。
それはそれでいいわけだもんね。
うーん。
いや、その軸を利いたわけではないから、
もう就職したところだけを見てるだけなんやけど、観光関係ないところにはなってたな。
確かにそういうのあるよな。
俺バリバリ理系やったけど、理系就職せずに行ったとき逆に言われたもんな。
もったいないって。
あー、そうそうよね。
なんか気持ちを吐けるけど決してそうじゃないじゃん。
うーん。
学んでるだけだからさ。
確かにそうやねん。
理系やと分かれるんやろうな。
やっぱ院まで行って、
うん。
しっかり研究職とかそういうものづくりみたいな方に進んでいく人もいれば、
院まで行くっていう風にならんかったっていうのは大きいな。
あー。
院まで行くってやっぱハードル高いの?
なんか、いやハードルより、
なんかとりあえず働いて就職して自分でお金を稼ぐっていうのをさっきやりたかった。
あーなるほどね。
っていうのが大きかったな。
まだ学生やるのちょっとしんどいなみたいなのがあった。
ちなみにバーさんはそろそろ結婚とか考えてる?
考えてる。考えてて、
期間、期限を具体的に切ってるわけではないから、
そこはゴール設定でしょってめっちゃ言われんねんけど。
でもうん、それは考えてる。
結婚式とかはやりたいの?
いやそれ、話し合って、
あー。
なんかそういうのはやりたいっていう感じやから、
やるのはやるで、ただなんか大人数招いてっていうよりかはほんと仲いいって感じで、みたいな感じで。
短いほうがいいかなみたいな。
なんか、俺そういう現場にいたからなんだけど、
もし選ぶってなったら、
多分役立つんじゃないかなっていう観点だけ転送させてもらいたくて。
いやーもうぜひ。
えっとね、選ぶ観点多分、
立地と料理と人みたいな観点なのよ。
まず立地でランドンだったら、
見学行ってその会場いいなって思ったら、
その会場にしちゃった方がいい。
あーそうなんや、立地で選ぶんやったら。
そうそう、間違いなく立地は変えれないから。
し、結構立地で選ぶ人多いから早めに待っちゃうから、
その会場早めに決めた方がいいかなって思ってるのが一つ。
で、料理で決めるってなったら、
その日試食とかあると思うんだけど、
その場だけで決めない方がマジでよくて。
あ、そうなんや。
だって試食でさ、うまい飯出すなんて当たり前じゃん。
確かに確かに。
だから、結婚式だけで、
シェフが稼働してるってあんま考えがたいのよ。
あーなるほどね、はいはいはいはい。
だからその会場について、
レストランとかの飯を送ってみて判断するのが一番いい。
なるほどー、言われてみればその通りやな。
そう、試食がうまかったら応援しましたって、
全然うまくないじゃんみたいなのがあるよ。
そりゃそうやんな、試食はそりゃ美味しく出すっていう話やな。
そうそう、絶対出すから、
熊本での生活と観光業の重要性
マジでその場で決めない方がいい、飯食は。
なるほど、それめちゃくちゃ参考になるというか、
マジでイカてるやつ。
最後一等なんだけど、
この担当が良かったからこの会場にしましたとか、
ではマジ決めない方が良くて。
何でかっていうとその、
当日案内してくれる人が、
最後までプランなやるわけじゃないんだよ。
そうやんな、そうやんな。
そう、分業制だから、
マジでそこで決めない方が良くて、
そういうお客さんほどクレームになってるな、
みたいなのを見てきたから。
なるほど。
どんだけプランナーの人が良くても、
そうやんな、
当日用意してくれたり動いてくれる人はまた別だよね。
違う。
てかその、
見学しに来た時の担当と、
その打ち合わせするプランナーって絶対別れるケースが方々だから。
あー、そうなんや。
そうそう、それよりもなんかこう、
見学しに来た時のスタッフがどんな挨拶してるかとか、
の方が重要かなって思うか。
なるほど。
そうか、そっち側に目を向けた方が良いんだよな。
人で、人を見るなら。
そうそう、人の教育とかもそういう風に回ってくるから。
なるほどね。
あの、アマテラスの村岡さんがこう、
指揮状況の時にすごい良い会場だったって、
なんかスタッフ教育がめっちゃ、
あー、確かに。
よく言ってたっておっしゃってて、
どこの会場かなって見たら、
まあ確かになんかそういうのやってる会社だったから、
うんうん。
あ、良い観点だなって思うよ。
いや、すごいな。
そういうところしか見れてるってことやもんな。
そうそう。
あ、でも本当選ぶってなったらマジで、
なんだろう、
大体がリッチか料理だから、
料理はマジその場で判断した方が良いよってのは本当に伝えた。
確かに。
それめっちゃ言うわ、すぐ。
彼女に。
大阪とかだったらね、色々会場あるから。
確かに。
まあリッチ、リッチもそうやんな。
みんなが来やすいかとか、
本当にその会場気に入るかみたいなところやもんな。
そうそうそう。
そこはもう変えれないから、
そしたらもうそこ早めに決めちゃった方が良いかなって思う。
なるほど。
いや、めちゃくちゃ参考になった。
参考になったっていうか、
これマジで活かせるやつやな。
そう、マジで活かせると思う。
いや、あざっす。
うっす。
え、ハラシュンはどうなの?
結婚とかに関して。
まあ同じくゴール設定して、
そこに向かって進んでいこうかみたいな感じっすね。
ばあさんは長男で、
弟さんとか結婚してないの?
まだしてなくて、
俺1個下と7個下に弟おんねんけど、
どっちも一応相手はいるけど、
その具体的にじゃあもう結婚っていう話が進んでるかというと、
そこまでは言ってない。
なるほど。
なんか自分の場合兄と、
俺も1個下に弟なんだけど、
2人とも結婚してるから、
ああ。
親もそれでとにかく言われてるしみたいな。
やっぱそうなんねんな。
なるね。
なるけど、
うん、なるねって感じ。
長男のその立場と、
次男の俺の立場がちょっと違うのかなっていうのは。
確かに。
なんか早押しろとは言われてないけど、
いつすんのとは毎回言われるよな。
わかる。
遠回しな感じだよね。
いやーおもろかった。
なんかあれやな。
GCCにもやっぱ同級生というか、
同い年がいて、
で、結婚してる人もいれば、
してない人もいるみたいなので、
いろんな話が聞けたらやっぱおもろいわ。
同い年多かったよね。
多かった。意外と多かったな。
岩子とかね、そこで香介とかもそうだしね。
うん。
しかもいろんな人がいましたが。
じゃあこのあたりで、
後編も終わりにしていきたいと思います。
いやーありがとう楽しかった。
いやこちらこそ楽しかった。
めっちゃおもろい話聞けた。
しかも最後にはこう、役に立つ話まで。
結婚に関する考え
これマジで、
同い年ぐらいで聞いてる人、
うわそうなんやってなる人おると思うんだよな。
あーまぁね、
意外に言われてみればみたいな感じだから、
意外に役立つかも。
すごい勝手になった。
いやーありがとうございます。
こちらこそ。
じゃあゲスト、
ここまでのゲスト、
ハラシュンでした。ありがとうございました。
ありがとうございました。
ここまでお聞きいただいた方もありがとうございます。
また次回、
お楽しみにお待ちください。
では、それでは。