1. ばーそんのナラボ
  2. AIサミットと花梨と梅開花/ニ..
2025-02-13 12:42

AIサミットと花梨と梅開花/ニュース系Podcast #36

  • イーロンマスクすごい
  • AIサミットで感じる温度感
  • 花梨は初めて聞いた
  • 今年は梅を見に行ってきます

【番組へのお便りや質問、各種ご依頼を募集】
みなさまからのご感想やご質問、こんなテーマで話してほしいというリクエストなどをぜひお寄せください。また、コラボやご依頼も大歓迎です。

▼お便りフォームはこちら▼
https://forms.gle/uzmWVtbLq98CyFqL8

サマリー

このエピソードでは、AI開発の最新の動向やイーロン・マスクによるオープンAIの買収提案について話されています。特に、フランスで行われたAIアクションサミットにおいて、米国と英国が共同声明に署名しなかった件が注目されています。また、日本のカリンや梅の開花についても言及されています。

AI動向とイーロン・マスクの提案
ばーそんのナラボ。
はい、今日は2月13日で聞いたPodcastのことを話していきます。
ニュース系のPodcastを聞いて、聞いたのがニュースコネクトとデイリービリーフとながら日経ですね。
ニュースコネクトは、2月13日配信されていた回で、
AI開発をめぐる最新の動向、
みたいなところを
話していました。
冒頭、イーロン・マスクさんがオープンAIを買収するっていうのを提案したというか、
っていうところを取り上げてたんですけど、なんかすごい活動的というか、
X買収したっていうのもそうですけど、なんかもう今や懐かしいみたいな話になりましたけど、
国のその、何でしたっけ、無駄を削減するみたいなやつですよね。多分そういうのをやってたりとか、
いよいよ
オープンAIを買収する。しかも価格で言うと何ドル?
日本円で言ったら15兆円ぐらい。
っていうのが、桁がすごすぎて、
わけわかんないんですけど、ただあのオープンAIの社長の代表の
サム・アルトマンさんは馬鹿げていると一周し、
もし良ければツイッターを買うよってSNSで対抗したって言われてるんですけど、まあ仲悪いらしいですね。
イーロン・マスクさんもオープンAIの共同設立者だったけど、
多分方向性の違い、方針の違いみたいなところで対立して、まあ今は抜けちゃってるというところで、
おそらく仲悪いんだろうなっていう。
なんかこの仲良くて、じゃれ合うやり取りじゃなくて、マジで仲悪い
っていう感じみたいです。
まあ何にせよ、
AIアクションサミットの影響
すごいですよね。買収額が15兆円っていうのもすごいし、
買収してどうするんやろっていうのも気にはなりますよね。
で、本題はフランスで行われたAIアクションサミット
っていうものがあったらしくて、そこで
イギリスとアメリカが署名をしなかったっていうのが、
共同声明に署名しなかったっていうのがメインのニュースになります。
で、署名しなかったっていうのは、
イギリスは国家安全保障とか困難な課題に対応してなかったりとか、アメリカは
過度なAI規制よりは促進していくような方向性で行こうよみたいなところだったみたいですね。
いやー、なかなかこの、ちょっと最後のほう触れられてたんですけど、
一時期、昨年はどうしても規制というか、使い方、
悪い使い方されないようにっていう懸念ばっかりが出たみたいなんですけど、
今年に入って、だいぶどう使っていくかとか可能性みたいなところに
かなり焦点が向くようになったのかなって、その違いがあったみたいですね。
本当、そこはあるよなと思っていて、中国のディープシークが出たりとか、
徐々に徐々に、
EUとかだと規制されてたのが緩和に向かってたりとかってするんで、
いい方向なのかな、個人的にはいい方向だなと思っています。
日本はね、あれですよね、そんなに規制がガンガンあるわけでもなく、
なんて言うんでしょう、
優しい。
優しいわけではないと思いますけど、そんなにガンガン規制していっているわけではないので、
開発がしやすいのかなと思ったりはするんですけど、どうなるんでしょうね。
本当にAIがうまいことできて、
生産性が上がったりとか、
人が人間らしい余暇を過ごしたりとか、人間らしい時間を過ごせる
ようになったらいいのになって、このAIに関してはすごい思いますね。
仕事が奪われるんだったら、別に奪われたらいいんじゃないかなって、
結果、仕事がなくなる、なんて言うんでしょう、ルーティンワーク的な、
やらざるを得ないことがなくなるのはめちゃくちゃいいなって、僕は思っています。
まあ、結局やりたいことはやるんやろうし、
っていう感じですね。仕事、その仕事と
カリンと梅の開花
やらなければならない、みたいな意識のことって、ちょっと違うのかなって思ったりするんで、
デイリー・ビリーフでもこれは取り上げられてましたね。
サミットの結果というか、ちょっとデイリー・ビリーフの方が、
なんというか、こう、
ネガティブよりじゃないですけど、
ニュースコネクトの方がちょっと前向き、最後取り上げられ方とかも、徐々に前向き
になってきているっていうような、ポジティブな見方だったのかなって、違いとしては
感じたところはありましたね。
ながら日経も、ながら日経2日分聞いたんですね。
12日と13日の2日分聞いて、それぞれパーソナリティの方変わってるんですけど、ご紹介してくれる方変わってるんですけど、
やっぱり、2月12日回はイーロン・マスクさんが、オープンAIに買収提案っていうところも取り上げられてましたし、
あとは結構、
アメリカネタと中国ネタが多かったですね。結構多めだったかなと思います。
あとは、気分食品が魚肉ソーセージに参入とか、そういうのもあったりとか。
13日回も、
13日回は結構日本のネタが多かったところから、なんかイスラエル・ハマスの
人質解放、フリコ・ナラガザー定戦終了の可能性とかっていう、この定戦終了ってことは、逆にこのまた
海戦というか、あの
紛争状態に陥るみたいなところで、
で、なんかこう、あれですよね。
ややこしいですよね。定戦継続終了みたいなのって、こう、辞めてるのを
続けるか、辞めるのを辞めるかみたいなのって、言い方はムズいなって、これ聞いたとき感じましたね。
あとはソフトバンクグループが最初赤字とか、もうなんかソフトバンクってすごいですよね。いろんなことが
あったりなかったり、あったりなかったりって言い方おかしいですけど、もうなんか
すごい、極端に赤字か極端に黒字かみたいな、なんかすごいそんなイメージがありますね。
なんだかんだ、結局、赤字出しても
あかんと言われながらもしっかり黒字になったりとか、
株とか投資って、そうなんかなってちょっと思っちゃうぐらい、
変動がすごいですよね。
ながら日経、前回、以前かな、もう言った
んですけど、やっぱりこう、パーソナリティの人のコメントがすごい
いいというか、僕は記憶に残るんですよ。そっちの方が反応するんですよ。
で、2月12日、パーソナリティ藤美梨香さんが言ってたのが、
花瓶を譲り受けた、カフェで
花瓶を譲り受けたっていう話をしてて、僕、そもそも花瓶を知らなかったんですよ。
花瓶って何?から始まって、なんかそういう、なんて言うんでしょう、果物ですよね、きっと。
ちょっと軽く調べたら、そのバラカの、中国東部原産のバラカ、カリン族の果物のやつ出てきて、
漢字が可愛いですね。お花の花に梨って書いてカリン。
これ、食べたことある、いやない気がするんですけど、もしかしたらあるのかもしれないですね、ジャムとかでは。
そういうのを譲り受けて、シロップを作ってっていうお話をされてました。
いや、すごい、ジャム作るっていうのが素敵やなって、めちゃくちゃいいなって思ったのと、
何にしてもカリンですよね。もし、カフェの店員さんがそれを抱えてたとしても、僕やったら気づかんかったっすね。
何かの果物を持ってるんやな、ぐらいで、と思ってたところに、このカリンというのに気づき、
そして、話しかけ、それを譲り受けられるっていう、そこも凄いなって思いましたね。
あと、2月13日回のパーソナリティ、和田入さんなんですけど、
そこでは、梅の花のお話をされていて、2月中旬になってきて、徐々に徐々に開花し始めていると。
東京だと1月末に開花してるみたいで、九州では満開な場所もあると。
地域によって結構変わるんだなって思って、そういえば、日曜日に行った、休む人のためのカフェで、
元々そこにいた人で、元々今日来れなかったけど、梅を見に行く、和歌山に梅を見に行く予定があったから来れなかったけど、
この間歯で、ちょっと1週間ずれて、来れるようになりましたって言っている方がいて、
あ、そうか、梅の季節か、もうそろそろとかって、その時思ったのを思い出しましたね。
関西だから、ちょうどこれぐらい、今週来週再来週ぐらいから咲き始めて、徐々に徐々に開花していくんでしょうね。
来週もすごい間歯がまた来るみたいなので、ぼちぼち咲いていくのかなって思いつつ、
ただ、その梅のニュースを見て思ったのが、桜は結構見に行くんですよ、僕。大阪城公園とか、
天馬橋のあたりとか、見に行ったりするんですけど、
見に行きつつ、ただ梅って全然その、意図して、梅見に行こうってなって、
見に行ってなかったなって思って、大阪でどこが梅見れるんやろって思ったんですけど、
大阪ではどこかで梅を見ることができるんじゃないかと、
意図して梅見に行こうってなって、見に行ってなかったなって思って、大阪でどこが梅見れるんやろうって思ったんですよ。
軽く調べると、お祭りみたいなのをやってるかどうかはわからないんですけど、
なんか天満宮ではやってみたりですね、天馬天神梅祭りとかっていうのがあるみたいなんですけど、
その他にも割と桜見に行くようなところにもあるというか、大阪城公園にもあれば万博記念公園にもあるみたいで、
そういうところにはあるんだなと思ったり、大阪市内だけじゃなくて、
万博は大阪市内ではないんですけど、大阪市内以外でいうと結構いろんなところにあるみたいですね。
東大阪、広岡神社とか、富士寺、富田林、川内永野、それぞれ梅スポットがあるみたいで。
へーって感じですね。全然行ったことがないところばっかりなので、
こういうところに行ってみるのは結構いいなーって、ありだなーってちょっと感じました。
なかなかこう、ながら日経で興味、ながら日経聞いて興味持つのそこ?みたいなところを自分自身でも感じながらではあるんですけど、
結構僕の場合はそれが多いですね。
カリンという果物に興味を持ち、今年は梅を見に行ってみようってなったのが、ながら日経聞いていいところでした。
ニュース系のポッドキャスト聞くの楽しいなって、何でしょうね。
ニュースコネクトもそうなんですけど、パーソナリティの方がちょっと小話挟んでくれたりするんで、僕はそれが好きですね。
淡々とニュースを読まれるよりも、もちろんそっちも大事なんですけどね。
こういうのがあるんだっていうのは思うんですけど、ただやっぱり頭に入ってくるのはパーソナリティの人の話なんですよね。
そんな感じで雑談チックにニュースを解説してくれたらめちゃめちゃ頭に入ってくるかもなーと思いながら、
学校の授業とかもそうなんでしょうね。先生の話で覚えてるのってそこ?みたいなところを覚えてたりしますもんね。
はい、では今日はここまでにします。
ここまでご視聴いただきありがとうございました。
それではまた。楽しみに待っていてください。
それでは。
12:42

コメント

スクロール