1. ばーそんのナラボ
  2. 【朝回】ストレスへの対処/超..
2025-01-18 12:42

【朝回】ストレスへの対処/超実践的幸福論 #16

  • 朝ゆっくり起きてもいつも通りのルーティンを
  • マイクが入ってないだと…!
  • クロニクルのPodcastいいよね
  • ストレスへの向き合い方と資産形成
00:00
ばーそんのナラボ、おはようございます。 今日は1月18日土曜日の7時、今は7時27分です。
今日少し起きるのが遅くて、6時20分ぐらいに起きたんですけど、 そこからはいつも通りのルーティンをこなして、
いつもはラッキングしてるんですけど、 今日はちょっと時間を短縮したいなっていうのもあったので、
ジョギングをしてシャワーを浴びて、今Podcastを撮ってます。 本当は7時過ぎから撮ってたんですけど、
マイクが、昨日遅いのマイクを動かしちゃって、 一応セットしたんですけど、セットし直したんですけど、
マイクがどうやら入ってなかったみたいで、 大体いつも10分ぐらい喋るうち8分ぐらい話して、
あって気づいて、今撮り直してる。 撮り直してます。
なかなか、やっぱりいつもと違うことすると、見落としがちですね。 僕結構こういうのあるんですけど、
いつも通りやって、「あ、そうや、昨日これやってたから、 こっちやらないと意味ないわ。」みたいなのがあって、
ついつい見落としがちなところがあったなと思いながら、 このPodcastを撮ることで、それを消化させようと今話してます。
今日朝、少し時間短かったんですけど、 いつも通りPodcastを聞きました。
今日聞いたのが、Chronicleさんが制作している 超実践的幸福論です。
セルソースっていう会社の創業者のツマモトさんと、 ノンフィクションライターの泉さんがパーソナリティを務めている番組になっていて、
ちょっと読んで字の如くというか、 字面、超実践的幸福論ってすごい硬そうな、
幸福について喋るんだろうか、みたいなタイトルなんですけど、 ツマモトさんの価値観というか考え方みたいなのを、
泉さんがテーマに即して引き出しているみたいな構成になっているPodcastで、
もちろん幸福についての考え方とか、 こういうふうに取り組んでいるとか、
こういうふうになったら幸せなんじゃないか、 みたいなところをお話しされていたりとか、
ツマモトさんのキャリア、どうやって今になったかとか、 時間の使い方とか、そういうことをこれまでお話しされています。
今回聞いたのが、シャープ11、 人生を豊かにする資産形成について、
お金を増やすから考えてはダメという回です。
資産形成みたいな文言が入っているので、 少しこう、投資とか、
資産運用についての話なのかな、 回なのかなと思いながら聞いたんですけど、
03:02
そんなことはなくて、 資産形成ってそもそもそういうことじゃないよね、
みたいなことのお話があったりするので、 聞いててへーってなったりするところはあったんですけど、
この番組で面白いなと思うのは、 まずオープニングトークがあって、
そのオープニングトーク、 本題と違うこともお話しされているんですけど、
そこがまず面白いというか、 へーってなったり、
確かにってなったりすることがあるんですよね。
今回の回でいうと、
2つ、そうなんやとか面白いなって思うことがあって、
オープニングトークでストレス耐性についての お話をされてたんですね。
で、角本さんはどちらかというと ストレス耐性強めというか、高いタイプの方で、
創業社長をやるぐらいなんで、 すごい高そうですよね。
創業社長ってなんかストレス振るそうじゃないですか。
っていうのもあったり、スミショー時代の、 一緒目がスミトモショージ、
スミショーだったみたいなんですけど、 スミショー時代ロシアに赴任してたりとかで、
そのエピソードは過去の回にあるんですけど、
そこですごいハードそうな生活を送ってたりするので、
確かにストレス耐性高そうだなって思いながら 僕は聞いてました。
角本さんの言葉で、自分の気持ちに従わないっていうのは、
まずストレスになるっていうお話が出てて、 確かにそうなんだろうなって思ったところと、
角本さんの言葉で、やっぱりストレスはどこでもある。
これストレスそうじゃないですか。
たとえ今の会社がすごいストレスフルな環境で 転職したってなっても、
そこでストレスが全くない。
ノンストレスでストレスゼロです みたいなことってないじゃないですか。
なのでやっぱりストレスはどこに行ってもあると。
だからそれをいかにしなやかに対処していくかっていうところに
磨きをかけたほうがいいっていう話をされてて、
それは確かにその通りやな。
何が僕いいなって思ったかっていうと、
しなやかっていう言葉、表現ですね。
強く無理してとか頑張ってみたいなことではなくて、
しなやかに対処していくっていうのがいいなって思いました。
なんというか、
よくあるのが柳の木とか雪が降られてもとか、
ああいう僕しなやかって聞いたらそういうのが浮かんだんですけど、
しなやかにストレスに対処するとか、
ストレスを捉える、解釈するっていうことが大事なんだろうなと。
やっぱりしんどいこととかあると思うんですけど、
06:00
そこをどう捉えるかってめちゃくちゃ大事なんだろうなと思って、
いかにそれを楽しめるかであったりとか、
できるようになるかみたいな。
やっぱり仕事だとできないとか向いてないとかっていうのが
ストレスになったりとか、
人間関係もちろんあると思うんですけど、
それに対していかにしなやかに対処していくか。
うわあ盛り上がるなって思うのか、
いやこれこうしたらいいんじゃないかとか、
こうやったら解消されるかもなみたいな気持ちで取り組むかとかっていうのにも、
でも変わるのかなっていうふうに感じました。
あともう一点、
これ内容っていうよりかは話して聞き手として
井上さんすげえなって思ったところなんですけど、
ストレス耐性についてどうか。
やっぱりガチガチに強いストレス耐性に歯向かうっていう感じではなくて、
ストレス耐性のイメージですね。
ストレス耐性って聞くと、
屈強な腹筋に力を入れて、腹筋にガッて力を入れて、
全部跳ね返しているようなイメージを抱きがちなんですけど、
井上さんの例えで言うと、
そこは実際は低反発みたいな、
低反発枕みたいな感じですよねっておっしゃられてて、
それすげえわかりやすいなって。
このやっぱり聞き手としてというか、
ストレスの話の引き出し手として出てきた答え、話を
わかりやすく置き換えたり、
例えを出したりっていうのは役割的に必要だと思うんですけど、
それが井上さんめちゃくちゃ上手いなと思いながら聞いてました。
確かにこれわかりやすいですよね。
なんかストレス耐性、
耐えるとか、
耐性っていう言葉がまず耐えるって入ってるんで、
耐えたりとか歯を食い縛ったりとか、
強くそれに対応する、
なんとかこなすみたいなイメージ抱きがちなんですけど、
どちらかというとこのフニャンって、
この来たものをシュッて吸収するじゃないですけど、
そこに合わせて対応するっていうのが、
しなやかさに対応するこの例えというかで出てきて、
そのいい意味での柔らかさっていうのが、
言い換えられているところがやっぱすげえなって思いましたね。
僕がしなやかって聞いた時やっぱなんか思い浮かんだのは柳の木でしょうね。
柳の木ってわかりづらいですよね。
僕見たことないですしね。
ちゃんとその柳の木がしなやかとされている場面を見たことはないんで、
ほんと例えとして知ってるぐらいのことをパッて言いちゃいがちなんですけど、
この聞き手のことを考えて言い換えるとか、
わかりやすく例えるっていうのって、
意外と難しいからすごいなって思いました。
っていうのがオープニングトークであったんですよ。
すごくないですか。
本題に入る前に資産形成の話をする前にこういうトークがあって、
09:01
面白いなと思いながらそのまま本題に入っていくんですけど、
本題についてはまず資産形成っていうのはお金を増やすことではないよねっていう話から出ます。
妻本さん的にはお金っていうのは銀行預金とか株の投資額とかっていうのは、
あくまでもこの数字、バーチャルな世界のものであって、
株式投資で100万が10万になったとか10万が1になっちゃったっていうので、
一喜一憂しても仕方がないと。
一喜一憂すんなみたいな感じの考え方ですね。
この辺は自分ごとというか、そこまで資産形成について考えたことはなかったんで、
確かにそうだなぐらいの感じで思ってたんですけど、
やっぱりその中でも時間こそが大事というか、
全ての人に平等に与えられていて、
時間っていう観点を逃した資産形成みたいな考え方ってどうなのみたいな話があったりとか、
あとはミニマムの生活費、この限界、ここの収入下回ったらやばいとか、
この貯金額が下回ると不安になるみたいな、
ミニマムの金額ってあるよねみたいなお話とかがあって、
それは確かにそうなんだって。
僕結構そこのミニマムめっちゃ考えてたタイプだなと思って、
最低限ここの収入はいるよなとか、
逆にこの生活を超ミニマムにしたら生活費ここまで落とせるよなって、
その最低限をさらにどこまで生きるのかなっていうのを検証してた、
20代前半だったなって振り返ると思います。
そこの最小限の生活コスト、
少なければ少ないほど余裕が出るよなとか、
何かあった時に心のゆとりが出るよなって思っていて、
月それこそ5万10万で生活できたら、
手取りで20万もらってたら倍あるやんみたいな、
かなりいろんなことに使えるやんとか、
逆に生活コスト上げすぎると苦しいんだろうなっていう風な考え方があって、
これはその通りだよなって。
金額は人によるし、
慣れちゃったら上を贅沢になれると戻れないみたいなのも言うじゃないですか。
だからそこは人によるかなと思うんですけど、
一般的に言われるのって生活費の1年分とか半年分とか、
何かあった時のためにそれのお金は置いておいてとかっていうのは言いますよね。
なのでそのあたりの計算とか、
だからこの心にゆとりが持てるよねみたいなのはやっぱり大事なんだろうなって僕も思いました。
不安になっちゃったらね、
頭の脳がそっちに気を取られて、
12:01
本来考えたいこととかやりたいことができなかったりとか、
いつもモヤモヤして不安に抱えてっていうのって、
一番幸せとかけ離れた状態だと思うので、
本当に大事だろうなって。
あくまでもお金はお金というか、
一番大事なことではないけれども不安を生む要因でもあるから、
そこに対してどう対処するか。
それもやっぱりしなやかさなんだろうなって聞いてて感じました。
たとえ時間が起きるのが遅くても、
こうやってちゃんととって習慣としてやっていきます。
それでは今日も素敵な一日にしていけるようにやっていきましょう。
それでは。
12:42

コメント

スクロール