1. コーヒー沼で泥遊び
  2. 珈琲の漢字の由来 #コーヒー..
2021-04-30 15:19

珈琲の漢字の由来 #コーヒー豆知識

 

00:04
おはようございます。今日もコーヒー飲んでますか?
コーヒー沼で泥遊び、ひまなやキャスターのしょーへいです。
こんにちは、こんばんはの時間に聞いてくれているあなたも、いかがお過ごしでしょうか。
この番組は、コーヒーは楽しい、そして時には人生の役に立つというテーマのもとをお送りする
毎日10分から15分くらいのコーヒー雑談バラエティラジオとなっております。
今日のコーヒーがいつもよりちょっと美味しく感じていただけたら嬉しいです。
本日は4月の30日、金曜日です。
一週間お疲れ様でしたも違うのか。
昨日木曜日が祝日だったので、お休みにすでに入っておられる方も多いかなと思いますが
飛び石でね、今日お仕事って方もいらっしゃるかなと思います。
ここでね、もう一日頑張って、またゴールデンウィークの休みに入っていくと
頑張ってってこともないか。
もうなんか割と惰性で、いけちゃう1日なのかもしれないですけれども
まあでもね、しっかりと生産性を上げて、今日も1日頑張っていきたいなと思っている次第でございます。
今日ですね、21時、夜の9時から、告知でございますが
コーヒーの可能性を広げよう、深さではなく広さを出すためにできることはなんだろうということで
ルームを開きます。
この番組の一番最後ですね、冒頭にやっとけよって話なんですけど
告知をさせていただいておりましたが
中山サイフォニスト、元丸山コーヒーで
サイフォン堂というコーヒー屋さんを今、6月にオープンしようと準備をしておられるところであります。
日本のサイフォンのチャンピオンであり、また世界的にも有名な
この世界では2位になったことが2回あるっていう、すんげえサイフォンの人ですね
サイフォンの変態と呼ばれていますけど
そんな中山サイフォニストと、あともう一人ね
コーヒーの、コーヒーじゃねえな
カフェの変態と呼ばれてるね、かえちゃんということ
変態しかいないのかっていう
そんな変態ばっかでね、ルームを開くことになっております
クラブハウスでございます。夜の9時からになってますので
よかったら遊びに来てくださいと
そして今日はですね
間違えた、そしてじゃねえ
何がそしてなのかわからないんだけども
そしてじゃなくて、さてさて
本日は毎週金曜日の豆知識のコーナーですね
やっていきたいかなと思っております
毎週金曜日は飲み会や井戸端会議で使える
コーヒー豆知識のコーナーというのをやらせてもらってるんですけれども
これからゴールデンウィークでね
いろんな方とおしゃべりする機会あるんでしょうか
なかなか緊急事態宣言が出ている地域に関しては
外出れないかもしれないですけれども
まあね、仕事も休みですし
ちょっとした雑談のネタにしていただけたらいいなと思っております
今日のテーマはコーヒーの漢字
この由来を知ってますかというお話でございます
この放送は歴史とか世界遺産とかを語るラジオ
友沢さんの提供でお送りします
03:02
さてさて、コーヒーの漢字ですよ
書けますか皆さん
コーヒー
まあ、すでにこの番組のタイトルに漢字で書いてあるので
さっき見ましたみたいな感じだと思うんですけれども
一応説明しておきますと
コーヒーのコーは
コーヒー両方ともですね
コーの方もヒーの方も
王様の王っていう字が一番最初に来ます
これは王変とか
あと玉変とも言われるんですかね
玉部といって漢字では結構あの大事なというか
いいもんの時に使われるような部首になるみたいです
この変に限らずね
上についているいわゆる冠みたいなやつでも
王二つで
ことっていう字とかね
そういうのは王二つ使った
作りが上に入ってたりとかして
とにかくこう
いいもの
王がつくぐらいですからね
王とか玉っていうのも宝石のことですから
そういうなんかちょっと
大事なものとかに使われるような作りが当てられております
この王変に
加えるっていう字を書いて
加えるって言ったらカタカナのカにローみたいなやつですね
カタカナのカにカタカナのロー
王カローって書いてあるみたいな感じになって
コーヒーのコですね
加藤さんのカとか
加藤さんもいろんな加藤さんいるけど
よく見るやつですよね
なんでこんなに頑張って説明してるのかわからないけどね
タイトルに書いてあるから見てくださいって話なんだけどね
そんな感じで王変に加えるって書いて
コーヒーのコ
そしてヒの方ですね
コーヒーのヒは王変に
ヒっていう字
非営利団体のヒとか
なんかもうちょっといい例えないかな
非加熱処理のヒとかね
そうなんかそうなってません
用の時のヒですよね
これが人弁になると俳句の俳になりますかね
みたいな感じで王変に加える
王変にヒでコーヒーと読む
そんな字なんですけれども
これは完全に宛字ですよね
昨日もコーヒーっていう語源について
ちょっとね語源の歴史についてお話させていただきましたが
もともとカフアっていう言葉が
だんだんカフェとかカフィーとかいう名前になって
英語のコーヒーになったと
日本に伝わったのはオランダからになりますが
オランダ語もだからこのコフィーだったかな
っていう言葉
これに何らかの漢字を当てなきゃいけないよね
なんせ江戸時代に日本に入ってきたものですから
基本的には漢字で表されるわけですよ
じゃあこのコーヒーの漢字
それぞれどういう意味があるのか
当て字とはいえね
なんかこう意味があって付けられているわけですから
これそれぞれの漢字の意味っていうものを紐解いていきますと
06:03
まずコーの方ですね
王変に加えるの方は
夫人の髪飾りっていう意味があるそうです
夫人の髪飾りコーヒー
コーヒー飲み物なのに
夫人の髪飾りって感じですよね
そしてひの方ですね
王変にひっていう字を書いているのは
玉を貫いて作った飾り
また飾り
そう両方とも髪飾りの意味を指している言葉なんですよ
もうちょっと補足して説明しますと
コーヒーのコーの字は
口蓋もしくはかんざしのことなんですけれども
これを後ろに髪の毛をいわってですね
そこの上にシュッと付けるかんざしの中でも
最も立派なもの
玉が垂れ下がっているものっていう意味があるみたいです
そしてひの方は最も立派な髪飾りという意味があります
どうやらこれは中国のよく見るかぶり物
帽子みたいなのに
頭の上のところに板みたいなのが付いていて
両端に玉がバーっていっぱい
垂れ下がっているもの
わかりますかね
のイメージなんだと思われます
さっきコーヒーのひは最も立派な髪飾りと
最も立派な飾りですね
という意味なんですけど
最も立派とはいえ
この玉がどれだけ付いているかによって
結構位が変わってくるそうです
ただやっぱり高貴なものであることは変わりなくて
こういった髪飾りっていう意味が当てられた
つまりコーヒーは割りかし大事なものだという
認識の下で名前が付けられたのではないかなと思います
ここまで玉飾りとか髪飾りとか言って
つらぬくとかいう言葉も出てきたりとかしてね
何か思い浮かびませんかって
コーヒー沼を泥遊びって何
コーヒー沼を泥遊びって何
自分の番組の名前も言えなくなってくるっていうね
もうロレッツが回っておらん
結構今日早めに撮ってるんだよ
いつもよりだいぶ早めに撮ってるから
元気なんですけどね
なんかうまいこと喋れてないんですが
気を取り直してまいりましょう
コーヒー沼で泥遊びのね
聞いてくださっている皆さんであれば
すぐわかると思うんですけれども
ダメだな
今ここでこうやって言っても
あまりなんか面白くないというか
噛むってやだね
噛むってほんと嫌
でも噛んでも撮り直さないっていうのも
またこのコーヒー沼で泥遊びのスタイルだったりしますね
もうほんとにね
ふざけてるやつですよほんとに
戻します話を
玉飾りとかつらぬくとかそういう言葉が出てきて
それはどっからそういう名前をつけようと思ったんやって言ったら
コーヒーチェリーですよ
コーヒーはもともと果物ですよね
09:01
赤い実がつくわけです
緑の葉っぱがちょっとついてたりとかして
赤い綺麗な実がついて
これはまるで宝石じゃないかという感じで
このコーヒーチェリーはこの玉飾りっぽいから
コーヒーっていう漢字には
そういう紙飾りとか玉飾りっぽい漢字の名前をつけよう
っていう風になったのが
もともとコーヒーの字を当てた方の考えだったと
言われております
ちなみにこのコーヒーという字を当てた人は誰かというと
宇田川洋安さんという方
この方がコーヒーの漢字を考えた
しっくりくる漢字だと思ってね
つけられた方です
この方乱学者だったみたいなんですけれども
津山藩、現在の岡山県津山市辺りにあります
地域で活躍されていた方だと言われております
この宇田川洋安さんという人は
日本にはまだなかった言葉をどんどんと漢字にしていった
有名なおなじみの方らしいんですけれども
例えば酸素とか水素とか
あと窒素酸化還元みたいな理科の授業でよく使う
あれそういう言葉
科学用語とかもたくさん作った人だったりします
近代科学の生みの親と呼ばれているような方でして
そうですねコーヒーはやっぱり科学として
捉えてもいいのかもしれないですよね
科学者はコーヒー好きなのかなって思わせるようなストーリーですけれども
実はこの宇田川洋安さんが活躍していたこの津山ですね
岡山県津山市には洋安コーヒーっていう
宇田川洋安にあやかたコーヒー屋もあったりとかして
一部のコーヒーファンの間では
よく知られた名前であったりとかするようです
ということで本日の豆知識はコーヒーという漢字の意味
これは紙飾りとか玉飾りという意味がありました
これを考案した人は宇田川洋安さんという
科学用語をたくさん作った人なんだよ
というそんな豆知識をお届けいたしました
今日のお話が面白かったよ
ためになったよと思われた方はぜひ
いいねボタンとかチャンネルをSNSでシェアしていただいたり
コメントしていただいたりみたいな感じでね
応援をしていただけると大変嬉しく思います
それではここからはコメント返しのコーナーです
コーヒー沼でドラ遊びではいただいたコメントに
いつも声でお返事をさせていただいております
ぜひラジオのお便りのような感覚でね
全然私がコメントなんかしていいんだろうか
なんて思わなくて結構です
1コメゲットとかで大丈夫です
とりあえずコメントを残していただけると
ここで皆さんとお話しできることを
僕いつも楽しみにしてますので
よかったらコメントを残していただけると嬉しく思います
それでは前回いただいたコメントを
返事していきたいと思います
昨日はですねコーヒーの語源になった
カフアっていう言葉どのようにして
カフアからコーヒーになっていったのか
っていう歴史のお話をさせていただきました
ここにコメントをいただきましたのはKさんです
昔の人でなくても聞いた言葉がカフィーに
カフィーって聞こえたかも
12:01
どういうこと
昔の人でなくても聞いた言葉が
カフィーって聞こえたのかも
カフア自体がね
カフアって言葉がちょっとカフィーに近いよねって
いろんな国に伝播していくにあたって
やっぱりちょっとずつ音がずれてくってありますよね
その国の発音とかもいろいろありますから
はいはいはい
で覚醒作用のする日持ちのしないものの代わりに
使ったのがコーヒーで
当時がカフアになった気がします
これもちょっとなんだろう
どうやって拾ったらいいんだろうこのコメントは
でもまあ覚醒作用を施すものとして
この夜通しねお祈りをするために
スーフィーさんが夜通しお祈りをするために
これを使うんやっていうのがコーヒーだったと
確かにコーヒーは日持ちもしますし
そういったところで使われたっていうことはあるでしょうね
でカフア畜っていう説もありますよねっていう風に
補足してくださっていますけれどもそうなんですよ
カフアっていう飲み物はもともとは
食欲を抑制するものみたいな意味がある言葉
向こうのアラビア語ですよね
からこのカフアっていう言葉になって
コーヒー自体がですね
そっからさらにカフェとかカフィーとか
なってコーヒーになったという風に言われてますけれども
カフア地区っていうね
イエメンの方だったかな
そういう地区があったりとかするので
そこの土地の名前から言われてるんじゃないか
っていう説もあったりとかします
はいそしてケイさんね
細切りにして4つもコメントをくれてるんですけれども
最後ですねガンダムでコーヒーのロゴが
COFFEEだった偶然見つけたというご報告をいただきました
これはどういう意味なんでしょうか
5色なのかな
おお1個多めに入れちゃったのかな
これそのまま読んだら
クーフィーですからね
クーフィー
あんまり関係なさそう
カフアともカフェともカフファとも
何にも関係がなさそうなので
おそらく5色かな
なのか何だろう
何かの遊び心があったのかもしれないですね
ちょっとその辺
サクッとググっては見たものの
パッと出てくるものがなかったので
どなたかご存知の方がいたら
教えていただきたいところでございます
ということでケイさんいつもコメントありがとうございます
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
さあさあゴールデンウィークに入っていきますけれども
皆さんコーヒーの準備できてますか
おうちコーヒー用のコーヒー豆
もしくはコーヒー粉
コーヒー器具揃えておりますでしょうか
まだまだねコーヒー屋さん
このゴールデンウィークの需要に合わせて
焙煎しっかりするつもりでね
いろんなところがすぐに発送できるように
準備をしてくださってますので
まだおうちにコーヒー豆が揃ってないよ
ちょっともうすぐ家の豆が切れちゃうよ
って方は急いで通販の方使っていただいたりとか
今日お仕事でね外に出ておられる方とかであれば
もうさぞっとコーヒー豆だけ
お店に買いに行って帰ってくるっていうのもね
お店の人を応援する意味でもいいかもしれません
15:00
ぜひぜひおうちコーヒーを楽しんでまいりましょう
ということで本日のところは終わっていきたいと思います
皆さんにとって素敵な1日となりますように
次はどの声とつながりますか
引き続きヒマラヤでお楽しみください
15:19

コメント

スクロール