1. コーヒー沼で泥遊び
  2. 乃が美のドリップバッ..
2021-05-26 19:52

乃が美のドリップバッグと食パンを食レポ! #コーヒー沼のペアリング 

 

00:04
おはようございます。今日もコーヒー飲んでますか?
コーヒー沼で泥遊び、ひまらやキャスターのしょーへいです。
こんにちは、こんばんはの時間に聞いてくれているあなたも、いかがお過ごしでしょうか?
この番組は、コーヒーは楽しい、そして時には人生の役に立つというテーマのもとをお送りする
毎日10分から15分くらいのコーヒー雑談バラエティーラジオとなっております。
皆さんの今日のコーヒーがいつもよりちょっと美味しく感じてもらえたら嬉しいです。
本日は、5月の26日水曜日でございます。
週の折り返しに入りましたが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
昨日お家に帰ったらですね、なんかお届け物が来てまして、なんだろうと思って開けてみたんですが、
なんと、あの仙台の機営のスーパーロースター、スパークコーヒーさんからコーヒー豆が届いておりました。
いやめっちゃ嬉しかった。田中さんがお近づきの印にというか、お友達としてね、ただで送ってくれたっていう非常にありがたい話ですね。
もうお子様がもうすぐ生まれるというところで、逆に僕が買わなきゃいけないところだったと思うんですけれども、
ご挨拶代わりにエチオピアの豆を送っていただきました。
やっぱり挨拶代わりといえばエチオピアでしょうっていうところでね、さすがわかってらっしゃる。
そしてね、グラム数もね30グラムって言ってね、この辺もわかってるんですよね。
そう、あんまりたくさん送ってもらっても、周りの方に分けたりとかすることはできるんですけれども、申し訳ないと同時にそんなにいらないみたいなのもあるんですよ。
テイスティングするんだったらあれですよ、もちろん豆はいくらあってもいいですし、ガバガバ飲みたいのは山々なんですけれども、
そんなにいっぱい消費できないんですよね。だから50グラムでも多いなって思うことがあるところに、
その30グラムっていうちょうどいいグラム数で送ってきてくれるあたり、さすがロースターさんだなって思いました。
よくあるんですよ、ロースターさんもね、お友達同士で豆分けたりとか、
どっか訪問してくれた遠くのロースターさんとかがね、お土産ですって言って持ってきたのが多すぎて困るみたいな、よくあるんですよね。
そしてこのエチオピアのコーヒー豆と一緒にクラウドロースターっていうオンラインサービス、
これについては昔取り扱わせていただいたんですけれども、
そちらで販売されているコロンビアサントワリオゴールドウォッシュってね、めっちゃいいお豆もくださいまして、
これもめちゃめちゃ楽しみっていうところで、すごい嬉しかったよとお話でございました。
田中さんありがとうございます。
はい、ということで今日は本編入っていきますけれども、水曜日先週から始まりました食レポのコーナーでございます。
食レポといってもコーヒーと食べ物を合わせていくコーナーとなってまして、コーヒーはあれですよ、
この田中さんからもらった豆ではなくてまた別の豆なんですけれども、
あの食パンの野神が、高級食パンの野神がコーヒーを出したということで、
03:03
それは食パンに合うコーヒーを出しているに違いないということで、ここを食レポしていきたいと思います。
多分ね、食パンとコーヒーでペアリングでかつ音声配信でレポしてるのって僕ぐらいしかいないと思うんですよね。
はい、みたいな感じで早速食べてまいりたいと思います。
その前にスポンサーコールです。
この放送は歴史とか世界遺産とかを語るラジオともさわさんの提供でお送りします。
さて、先週から始まりました食レポのコーナーでございます。
これはね、ポッドキャストでアジナフク音声っていうめちゃめちゃいい感じの食べ物を食べながらお話をするとっても素敵なポッドキャストがありまして、
そこで平野咲子さんっていうフードエッセイストの方がおしゃべりされてるんですけれども、
あの食レポがめちゃくちゃうまいんですよね。
毎週、毎週じゃないや、2週間に1回の配信で毎回テーマに沿ってお話をされるんですけれども、
そのテーマに出てくる食べ物、例えば先々週、もう一個前か、一個前のやつがたい焼きでしたね。
その前がたこ焼き。
今回新しいのが出てまして紅茶のお話をされてました。
でね、この平野さんの語彙力がすごくて、もうなんかめちゃめちゃ美味しそうに聞こえるし、
そういう表現するんだっていう、なんていうのかな、アーティスティックな感じも感じられるような、
さすがフードエッセイストっていうか、フードエッセイストって書き物をしてる人ですからね。
それだけ語彙力があるんだろうなとは思うんですけれども、
今回新しく配信された紅茶の会には、紅茶の専門家の大西さんっていう方が出ておられて、
テテリアっていう紅茶屋さんらしいんですけれども、
なんかね、表現力が上手なんですよ。
これは食べ物とか飲み物に関連している人だからなのか、
この紅茶好き、平野さんも紅茶好きらしいんです。コーヒーじゃなくて全然紅茶派らしいんですね。
紅茶好きだからそういう素敵な表現、オシャレな表現とかできるのかなとか思いまして、
ちょっと悔しいんですよね。
だから頑張って語彙力を増やしたいんですけど、
ちょっとまだ勉強が足りないので、
今日の放送ではどこまで出せるかわからないんですが、
ちょっとやっていってみたいかなと思います。
ということで、今日はのがみです。
高級食パンののがみのパンを食べながらコーヒーを飲んでいくんですけれども、
まずこののがみの食パンですね。
皆さん食べたことありますか?
僕今回で3回目ぐらいかな。
もうね、ケーキでもはや。
食パンというよりはケーキみたいな感じで、
そのままちぎってお召し上がりくださいって書いてあるんですよ。
06:01
買った初日はね。
だいたい1斤とか、1斤じゃないや、1本?
1本であれば2斤分?3斤分?あんのかな。
あ、2斤分か。2斤分のサイズで、
お値段的には850円ぐらいだったかな。
で、買うことができるんですけれども、
まず最初はちぎって食べてください。
そのままの味をお楽しみください。
美味しくお召し上がりいただくためには、
のがみの食パンというのは1日置くごとに、
味がどんどん落ち着いていって、
本来の甘味や風味が引き立ち、
より美味しくお召し上がりになりますみたいな話で、
以前食べたときはね、
初日2日目あまりトーストとかにはしない方が美味しいなみたいな話に、
うちの奥さんと食べててなった記憶があります。
こののがみの食パンは卵不使用、
最高級のカナダ産100%の小麦粉を使用して、
焼かずに美味しく食べていただける生食パン作りにこだわり、
職人が一つ一つ丁寧に焼き上げましたっていうお話なんですね。
原材料は小麦粉、
乳糖を主原料とする食品、
これは何なんだ。
乳糖を主要原料とする食品とは。
めっちゃ気になるけど。
砂糖、マーガリン、
加糖練乳、バター、
蜂蜜、食塩、
そしてパン粉末ですね。
アレルゲン特定原料等28品目に含まれるものでいうと、
小麦と乳と大豆ですね。
乳って言わない方がいいの?乳?乳?どっち?
まあいいか。ちょっと時間ないのでね。
ささっといきたいと思いますけど。
まだ食べてないのにもう8分経っちゃうよ。
そんな感じで主原料にもとことんこだわった
こののがみのパン屋さんなんですけれども、
この度コーヒーを出しましたと。
ドリップコーヒーを出しましたっていうニュースを
2週間くらい前かな、
コーヒー沼ニュースでも取り扱わせていただきました。
毎週土曜日ニュース配信してるんですけれども、
コーヒーニュースとして取り上げられておりまして、
102漢字で1・0・2って書いてある
コーヒーのドリップバッグなんですけど、
パンに合うように作られたということだから
これはもうペアリングで、
このコーヒー沼で泥遊びの水曜日のペアリング会で
話すしかないということで買ってきましたよっていう話ですね。
コーヒーにつきましては、
インドネシア・ブラジル・パプア・ニューギニアの
スペシャリティコーヒーを使っているそうです。
で、12gも使ってるんですよ。
使ってるっていうか入ってるんですよ。
これ結構ドリップバッグの中では一番多いぐらい多いと思います。
かなりしっかりと味を出せますね。
かつ、このコーヒー豆の情報が
インドネシアが一番頭に来てるので、
おそらくインドネシアの分量が一番多いんですよね。
インドネシアのコーヒー豆ってめちゃくちゃ
ストロングというか、おそらくこれかなり
深い入りで焼かれていると思うので、
結構強めの味に仕上げたんだな、
09:02
繊細な能神の食パンにどういう風にあっていくんだろうというところが
ちょっと気になるところですね。
まずはコーヒーだけで飲んでみます。
強い。
ちなみに12gのコーヒーで
190mlで抽出しました。
もうちょっと多めでも良かったのかもしれない。
お湯がね。
ドリップバックで飲む人、
ただドリップバックってやっぱりマグカップ1杯分で作られているので、
12gだったら200mlとかそれぐらいだと思うんですよね。
それで16倍、16.5倍とかになるんで。
インドネシア感は結構あります。
ブラジルとパパニューギニアで
酸味とバランスを調整した感じなんですけれども、
苦味がかなり強いですね。
後味は悪くないんですけど、
ずっと下に苦味が残っているような感じです。
僕の中では。
ではこれをパンと合わせていきたいと思うんですけれども、
今回1日目ではありますが、
トーストしたパンも用意しました。
生食パンとトーストしたパン。
そして発酵バターが家にありましたので、
これも一緒に食べていきたいかなと思います。
まずはそのままですね。
生の食パンをちぎって食べていきたいと思います。
結構ぎっしりしてて、
ちぎるって言っても、
ふわふわみたいな感じで
取れるわけじゃなくて、
割れるわけじゃなくて、
結構詰まっているんですよ中身が。
ちょっと弾力がある感じ。
はい。で、これ食べますね。
うん。やっぱケーキみたい。
うん。
で、
これが口に入っているうちに、
コーヒーを飲むと。
意外と合う。
いや、これ合うな。
あの、
生食パンの美味しいやつ、
高級生食パンって甘いんですよ。だいたいね。
で、
その甘みなのか、
なんだろう。
さっき苦いって言ったじゃないですか。
のがみのコーヒー、
インドネシアの
その苦みが
パンによって相殺される感じがあります。
これうまいな。
うん。これお昼ご飯とか、
パンと
コーヒーだけでいい人とかって、
あの、のがみでパン買ってきて、
コーヒーと一緒に買ってきて、
オフィスで食べても、
これはこれで満足感高いんじゃないですかね。
で、あの、生食パンってバターとか
あんまりいらなくて、味がしっかり甘いので。
うん。
これうまいっすね。
うん。
結構止まんないかも。
はい。
で、
今度トーストいきますよ。
若干冷めちゃったな。
はい。
12:01
トーストを、
これも厚めに切って、
外側カリッとみたいな感じで
やってます。
いきます。
焼いてもうまいね。
うん。
厚めで焼くのはいいかも。
薄くしてカリッとすると、
あんまりおいしくないような気はしますけど。
まあその、いわゆる
喫茶店の分厚めのトーストみたいな
分厚さで切って
食べてます。
うん。
これ単体で十分うまい。
うん。
で、コーヒーを合わせますね。
うん。
印象としては、
さっきと変わんないですね。
苦味が薄れます。
で、ここに、
この焼いたカリッとした部分を
合わせていくと、
若干のこの、やっぱり香ばしさ
あって、
さっきとはまた
ちょっと違う印象なんだけれども、
うーん、
全体的には一緒。
だからすごく変わるかって言われたら、
あの、
根本的な部分は変わんないです。
その苦味を相殺っていう部分と、
甘味が、
もしかしたらちょっと
引き立つかもしれないですね、パンのね。
で、
でもこれ、この生食パンで
食べたほうが、
ほんとは合うと思います。
焼いて食べるパンも全然おいしいんですけど、
あ、これミルク入れたらおいしいのかな?
ちょっと待って、ミルク持ってこようか。
ミルク持ってこようか。
すいません、今収録止めて
ミルク持ってきて、
ミルクを入れてみて、コーヒー飲んだんですけど、
めちゃめちゃ合います。ミルクにまず合う。
で、たぶん、
えっとこれ、ミルク結構たっぷりめに
使ってますよね。
加糖練乳が入っているパンなので、
その辺も含めて
加糖が良かったのかなと思います。
普通にこれ、
カフェオレめちゃくちゃおすすめです。
ドリップコーヒーで、野上のドリップコーヒーを
濃いめに入れて、そこに牛乳を投入すると
めちゃくちゃ贅沢な感じになると思います。
で、ここに
さっきの食パンですよ。
合わないわけがないんですけどね。
あ、これ浸して食べたい。
あの、コーヒー牛乳を
コーヒー牛乳というかさっきの
カフェオレに
浸して食べる。
すごい贅沢。
こんな高級な食パン、カフェオレに浸して
食っていいのかという若干の罪悪感がありながら、
浸さなくても
良かったかも。
浸す必要は
15:00
無かったかな。
味としてはめちゃくちゃ合うので、
すごいおすすめです。
こちらの野上の食パンが、
半分のサイズから買えます。
これで400円ちょっとぐらいで、
この102って書かれている
ドリップコーヒー野上のオリジナルの
ドリップコーヒーが
200円となっております。
よろしければ野上に行ってみてください。
お店によっては
このドリップバッグは無かったりするので、
事前に確認をとると良いかと思います。
はい、すいません。まだ口の中に残ってますけど。
今日の話が面白かったなと思っていただけた方は、
いいねボタン、そして
コメント、SNSでのシェアなどなど
どうぞよろしくお願いいたします。
それではここからはコメント返しのコーナーです。
コーヒー沼で泥遊びではいただいたコメントに
声でお返事をしております。
ぜひラジオのお便りのような感覚で
質問、リクエスト、
クレーム、愚痴、
などなど、何でも
よろしいので、
気軽にコメントを残していただけると
嬉しく思います。
これカフェオレうまいわ。
はい、じゃあ
今日来ている
お知らせを見ていくと
昨日の配信ですね。
昨日は月曜日だったので
あ、嘘嘘。
昨日火曜日だ。めっちゃ嘘ついた今。
暇の屋さんの企画に乗っかりました。
ハッシュタグ企画とか言って
言ってたけど、全然ハッシュタグじゃなくて
アットマーク企画でしたね。
我が家の謎ルールっていうタイトルで
お話をしてくださいってことだったので
僕のコーヒーを飲むときの
ちょっとしたルールというか
なんか
ルールというよりは
なんですかね、ルーティーンなのか
感覚的なものに近いんですけれども
そんなお話をさせていただきました。
この回にコメントを
くださいましたのは
まずは
Kさんです。ありがとうございます。ワンちゃんナイスー
ワンちゃんナイスー
って来てますけどね
うちの犬がね
ベロンベロンに
僕を舐めるっていう
放送事故レベルの回だったんですけど
僕が今収録している環境が
自分のベッドの横に
椅子を置いて
机の位置がそこにあるので
そうするとベッドからちょうど犬が
僕に届くくらいの
位置なんですよ。
すごい舐められたっていう
お話なんですけど
大変でしたね、昨日は。ちなみに今も
横にいてさっき若干パンを食べたそうに
してました。揚げてないけど
Kさん続きます。
言い出したら突っ走ろうとりあえず
これは何の話だ
言い出したら突っ走ろう
ってどういうことだろう
ちょっと分かんないですね
まあでも
18:00
昨日は止めずに収録しましたので
ある意味
突っ走りましたよね
もう最初から最後まで止めずに
お話をさせていただきましたので
はいはいはい
そういう意味かな多分ね
はいということで
Kさんコメントありがとうございました
続きましてはパピさんですコメントありがとうございます
この日の収録終わりは
翔平さんベチャベチャになってませんかということでね
ベッダベタですよ
お風呂入る前でよかったよね
誰一人僕の
このルールに関しては
我が家の謎ルールに関しては
触れないっていうねそういうコメントのスタイルなんですけど
大丈夫でしょうか
犬に全部持っていかれた回
まあしょうがないよね
あれはしょうがない
昨日まだ聞いてない人ぜひ聞いてみてください
もう終始あの事故です
じゃあ止めろよって話なんですけどね
まあそういう日があってもいいかな
ということであってもいいのかな
そういう日があってはいかんって
言われそうな気もするけどまあ僕はありでやってますね
あの自由にやらせていただいております
ということではいコメント返し終わりです
ありがとうございました
今日も最後までお付き合いありがとうございました
皆さんもぜひね野神
食パンとコーヒー合わせてみてください
またねこんな組み合わせでやってほしいなみたいなリクエストとか
ありましたらコメント欄の方に
残していただけると嬉しく思います
ということで本日も皆さんにとって
素晴らしい一日となりますように
また明日の朝お会いいたしましょう
くっそー
めっちゃいい感じだったのにね
最後の最後でね
噛むっていうね
あるあるなんでしょうがないですが
ということでお相手はコーヒー沼の翔平でございました
次はどの声とつながりますか
引き続き
暇な家でお楽しみください
あごめんバターの話するの忘れた
バターいらないです
バターはつけないほうがおいしいです
はい以上また明日お会いしましょうバイバイ
19:52

コメント

スクロール