1. コーヒー沼で泥遊び
  2. 興味を持ってもらうための入口..
2020-10-05 09:58

興味を持ってもらうための入口になる

 ふじもとあつしさんのツイッターはこちら

https://twitter.com/atushi00

ふじもとさんのyoutubeやnoteなど他のリンク

https://linktr.ee/atushi0425

00:05
皆さん、おはようございます。今日もコーヒー飲んでますか?
コーヒー沼で泥遊び、ひまらやパーソナリティのしょーへいです。
この番組では、毎日10分、コーヒーは楽しい、そして時には人生の役に立つということを知ってもらい、
リスナーの皆さんを広くて深いコーヒー沼に引きずり込んでいく、という番組となっております。
今日は10月の5日、月曜日ですね。週の始め月曜日でございます。
今日からまた気合を入れて仕事をしよう、と。
そんな感じの皆さんにですね、月曜日の朝からカタックルしい話ってあんまりしたくないなぁ、とか思ってたんで、
ちょっとトピックを考えていたんですが、犬の散歩しながらね、
あ、今日あれ話そう、とか思ってたんですよ。すいません、完全に飛びました。
すぐにメモしないから、もう忘れちゃったよ。なんかすごい、
あ、今日月曜日最高じゃん、これにしようって思ったのがあったんですけどね、はい、飛んでしまいました。
その代わりと言ってはね、ななんですけれども、
あの本当にちょうど今今、あの今今ツイッターをやっていて、なんかめちゃめちゃいいツイートが飛んできたので、
ちょっとそちらを紹介していきたいと思います。
このツイートですね、僕自身のツイートではなくて、
僕がフォローしている藤本敦さんという方のツイートでございます。
藤本さんは都内でカフェを運営しておられて、
ごちゃ混ぜカフェMEMというカフェを雇われるんですけれども、
そのカフェの運営だけではなく、ツイッター、スタンドFMでもやってますし、
YouTubeも配信されています。
ノートとかも書かれてますね。
すごくアウトプットを上手にされていて、ご自身の考えがめちゃめちゃしっかりされている。
いろんな方の本を読んだりとか、意見を取り入れて、
それをまた自分で自分の解釈にしてちゃんと出すという作業を、
きっとずっと続けておられたんだろうなと思って、
もう本当に芯がスッと通ってて、
この人みたいになりたいなって思うぐらいめっちゃかっこいい人です。
会ったことないですけど、結構最近知ってこの方のこと。
DMしますとか言って、まだDMできてないんで、すいません藤本さん。
今日中にはしたいなと思っております。
藤本さん、どんなツイートをされたかというと、
うちのコーヒー飲んでから安いコーヒー屋某チェーン店のコーヒーが飲めなくなったというクレームが多発しています。
ぜひその勢いでお近くの自家焙煎コーヒー屋を探してください。
それが一番嬉しい屋で。
次のツイートに飛んで、
うちのコーヒーが爆売れとか望んでない。大変だもん。
入り口として機能したいんだよ。コーヒーの世界の。文化を成熟させたいんで。
おそらく近くに毎日真剣にコーヒーと向き合っているロースターだかバリスターだかいるはずだから。
いなければ私から買ってください。
いやーなんかこれ素敵だなと。
03:01
いつもこのいろんな素敵な方のツイートをね紹介してるんですけれども。
藤本さんに関してもね。
自分の店の宣伝はもちろん。
店の運営だったりね。
自分のこの活動の前進のためにはもちろんされるんですけれども。
本当のその真意はそこにあるんではなくて。
このコーヒー業界の成熟のためにやっているんだというような話ですよね。
藤本さんがこのツイートをするにあたって。
お客さんからのコメントを公開してくださってるんですが。
例えば今までデカフェのインスタントを買ってたのですが。
藤本さん厚紙さんからこのコーヒーを買い始めてから全く下手なくなってしまいました。
カフェインレスコーヒーはあまりおいしくないイメージだったのですが。
私服のコーヒー時間を堪能できるようになりました。
これは藤本さんが藤本さんのお店でデカフェを買われた方のコメントだと思います。
カフェインレスコーヒーってあんまりおいしくないイメージを持っておられる方が多いと思いますけれども。
藤本さんのお店のはすごくおいしかったと。
イメージがガラッと変わってそれ以外は飲めなくなってしまいました。
そんなことをおっしゃっているわけです。
僕もやっぱり考え方はすごく同じで。
皆さんのコーヒーに対するハードルっていうのを下げたいんですよ。
コーヒー自体が一般的にすごく飲まれているにもかかわらず、
ご飯とかパンとか食べるのと同じぐらい近しいものになっているにもかかわらず、
水分補給なのか当たり前のものになってくれているのはすごく嬉しいんですけれども、
こんなに普及しているにもかかわらずコーヒーの素晴らしさというところにはなかなか気づいてもらえないのは悲しいことだなと。
そしてこのコーヒーからたくさんの恩恵を受けているにもかかわらず、
それがやっぱりちゃんと農家さんだったりとか生産者の方に還元されていかない世界はよろしくないですし、
この全体としてコーヒー業界の土台がもっとしっかりと地位を確立していく、
全体的に底を上げされて、もっと健全な形でお金が回っていく、そしてコーヒーが回っていく、
コーヒー業界が成熟していくっていうのは、コーヒー好きであれば誰しもが望んでいることだと思うんですよね。
僕のやっているこのコーヒー沼で泥遊びという番組に関しても、皆さんにコーヒーの良さを知ってもらうこと。
おいしいんだよだけじゃなくて、こんなふうに役に立つんだよとか、実はこんな側面があるんだよっていうところから、
聞いている方の中のいくらかが、そうなんだということに気づくこと。
それはどこがヒットするかわからないです。
だからいろんなところから攻めるんですけれども、どこかで引っかかってもらって、
06:05
コーヒーもうちょっと詳しく知ってみようかなって考えてくれたらすごく嬉しいと思うんですね。
そこからコーヒーの消費量が少しでも増えたりとか、コーヒーっていいよねっていうふうに思ってもらえるということができれば、
もう僕にとってはとても価値のあることでございます。
あわよくば、このコーヒー沼ってすごく深いんで、
この藤本さんに関してもコーヒー愛がすごく深いと思うんですよ。
これは藤本さんのツイートに対してリツイートさせてもらって、その内容がですね、
コーヒー文化の成熟。コーヒー好きはみんな思っていると思う。
僕も日常で当たり前になっているコーヒーが誰かの大切なものになったら嬉しいなと思ってラジオ配信してます。
コーヒー愛からコーヒー共まで人によって好きの幅がすごい広すぎて、
わりと深いところを知っている身としては、ちょっと好きってくらいの人を深みに引きずり込むっていうのが本当の目的です。
そんな会話をしていて、藤本さんもむしろコーヒー文化の成熟を願ってやまない人のことをコーヒー好きって呼びたいぐらいですよねとか言ってくださっていて、
ただ好きの度合いっていうのは人によって違いますし、方向性とか、よく話しますがそれぞれの正義ってものがありますから、
その正義を振りかざして他の人を傷つけないようにしながらも、自分が思うコーヒー愛を貫いていきたいとそんなふうに思ってますが、
僕が持っているコーヒー愛だったり藤本さんが持っているコーヒー愛だったりが誰かの金銭に触れて、
もうちょっと深くコーヒーを知りたいと思ってもらえたらこっちのもん、こっちのもんって言っちゃったね。
こっちのもんなんです。だからズルズルと引き込んで、コーヒーっていいでしょって僕の仲間を増やす、最終的にはそういう目的があるんですけど。
でもやっぱりコーヒー好きがたくさんいると楽しいんですよ。
コーヒーが好きになった人たちがどんどん新しい知識をつけていって、
ああ、なんか1年前自分が思ってたことなんて全然しもがかったな、こんなにコーヒーって深いんだっていうふうに思って、
どんどん成長していく姿、またどんどんとコーヒーが好きになっていく姿を見ているのってすごく気持ちよくて、
老婆心ではありますけれども、そういう楽しさもあるんです、コーヒーっていうのは。
いつでもどなたかコーヒーをもっと詳しく知りたいよっていう方がいたら、段階的にちゃんと教えていきますんで。
これはお金取ろうとかそういうことではないんです。
本当に僕がコーヒー好きだから誰かもコーヒー好きになってほしい。
どんどんと深みにはまってほしい。なんせ楽しいんですよ。
この楽しさが伝わってほしいなって。やっぱり人間そういうものなのかなって思ってます。
09:05
自分の思っているいいものっていうのは誰かとシェアしたい。
この気持ちはわかるようになるまで僕は結構時間かかったタイプなんです。
協調性がない人間なんで。
だけど、そうやって誰かの役に立ちたい。
誰かの役に立つと同時に僕の気持ちいいことになるっていうのは、本当にお互いにいいことだなと思います。
さらにはコーヒー業界を盛り上げていくこともできる。
そこに貢献できるので、いわゆる三方良しってやつですね。
そんな感じで今日の話は終わりたいと思います。
もし今日の話がちょっといいなって思ったら、シェア、フォロー、いいねよろしくお願いします。
この楽しいコーヒーを続けていくためにも、僕は行く急中なんであれなんですけれども、
美味しいコーヒーを飲むためにね、お仕事を皆さん頑張ってください。
今週も一週間張り切って参りましょう。
それではまた。バイバイ。
09:58

コメント

スクロール