1. コーヒー沼で泥遊び
  2. ボスカフェイン飲んでみたよ!..
2023-04-14 16:28

ボスカフェイン飲んでみたよ!【BOSS CAFFEIN】


00:04
おはようございます。今日もコーヒー飲んでますか?
こんにちは、こんばんはの時間に聞いてくれているあなたも、いかがお過ごしでしょうか?
さて、この番組はコーヒー沼で泥遊びといいまして、コーヒーインフルエンサーこと私、しょーへいが、コーヒーは楽しい、そして時には人生の役に立つというテーマのもとをお送りしております。
毎日15分くらいのコーヒー雑談バラエティラジオでございます。
皆さんの今日のコーヒーがいつもよりちょっとおいしく感じてもらえたらいいなと思って配信をしております。
今日もどうぞよろしくお願いいたします。
今、毎日配信してますよって言ったんですけど、ここ数日ちょっとお休みな感じでしてね、仕事が忙しいと。
そして先週はコーヒートリップございまして、コーヒートリップってね、上野の松坂屋でございました。
コーヒーのイベント、めちゃめちゃでっかいイベントだったんですけども、そちらで登壇させていただいたということで、なかなかに忙しかったんですよね。
ありがたいことなんですけれども。
そしてそんなコーヒートリップの事前告知みたいな感じで毎晩のようにインスタライブもやってましたし、
その辺のアーカイブはね、僕のインスタグラムの方見ていただければ残ってるんですけれども、
日曜日、今週の日曜日、4月の何日になるんだ?15?16?
今日が10、あれ?今日何日だ?
ちょっと待ってよ。
今日は何日だ?
ちょっと待って待って、どこだ?
あ、あったあった。
今日は14ですね。
だから、覚えとけやって話なんですけどね。
16日の日曜日の夜8時半からまたインスタライブをね、振り返りライブっていう形で、
運営のセミアリッチの浅田さん、そして木野平さん、
プルミエカフェのスタッフの秋さんにも出てもらおうかなと思っているところでございますので、
皆さんお時間あればね、よかったら遊びに来ていただければ嬉しいです。
さてさて、今日は通常回ですね。
あ、そうそうごめん。
コーヒートリップの時の、登壇させていただいた時の音声データっていうのがありまして、
そちらは編集をしないと流せないので、ちょっと全国くっつけたりとかしないといけないかなと思っているので、
その辺確認してからになるんで、おそらく週末か週明けぐらいにお届けできるかと思いますけれども、
本日は通常回でございます。
タイトルにもさせていただきました。
ボスカフェイン。
いやーもうこれがめちゃくちゃ話題でございますね。
カフェイン200mgということで、
これ飲んだらどうなっちゃうの?
そして美味しいの?っていうところも合わせて、
読んでいきたい、読むんじゃない飲んでいきたいと思いますので、
どうぞお付き合いいただければ幸いです。
それでは本編やってまいりましょう。
この放送は歴史とか世界遺産とかを語るラジオ、
友沢さんの提供でお送りします。
めっちゃヘリコプター来たけど、音聞こえます?どうなんだろう。
03:05
一応ね、iPhoneのボイスメモって結構優秀で、
いらない音は省いてくれるんですけれども、
そうめっちゃね、ヘリコプターがタイトルとスポンサーコールの間に
ずっとね、ヘリコプターが来てる状況なんですけど、
これ聞いていただいて、
あ、翔平本当にノーカットでずっと喋ってるんやなって、
お分かりいただけるかと思います。
ここで止めてない。止める時もあるけど、準備とかね。
基本的に止めずに一本撮りでやってるからね。
そんなこんなで、
今日もお話をしていきたいと思うんですけれどもね、
翔平さんは最近転職をいたしまして、
4月からいわゆるオフィス外でお仕事をしております。
オフィス外で仕事をしているとですね、
公園とかに来てランチを食べてる人の姿をいっぱい見るわけです。
うちの会社は食堂があるので、食堂で食べてる人も多くて、
僕は今日初めてかな、外で一人で食べたのは、
食べる、これから食べるんだけどね、初めてですね。
結構昼12時とかだとかなり人で溢れてる、
公園が人で溢れてるみたいな感じも見受けられるんですけれども、
今日はそんなに、もう過ぎてるからね、
もう1時半だからね、そんなに人いないかなってところです。
結構営業でさ、歩いてると、公園ってかなり人がいるわけよ。
で、そんな公園で収録をしてるんですけど、
ハート強いだろう。
全然公園で、電話してる風な感じで喋ってるけどね、
収録をしておりますよ。
あいつずっと口動き続けてるやんって思われてると思いますけどね。
収録してからご飯を食べますね。
今日はお家からサンドイッチ持ってきて、
で、先ほどコンビニでボスカフェインを買いました。
4軒回った、コンビニ。全然売ってなくて。
で、最後に売ってたのはファミリーマートさんだったんだけれども、
普通のカフェラテは売ってなくて、キャラメルカフェの方ですね。
こちらを購入いたしました。
なかなかね、おしゃれなデザインで、僕はすごい好きですね、すっきりしてて。
何よりびっくりしたのがこれで139円。
カフェイン200mgが139円で摂取できるって結構すごいことだと思うんですよ。
大体ね、一般の160mgぐらいのコーヒーで、
100mgのカフェイン量ってなるので、倍近くですかね。
1杯コーヒー飲むときの倍ぐらいのカフェイン量が入っていると。
人によってはこれを一気に摂取してしまうと震えてしまうぐらい危ないと言われております。
そんな危ないものが簡単に手に入る。
しかも値段も安い。
大丈夫なんかいっていうところで言われておりますが、
カフェイン重要性が低い人はかなり危ないので本当に気をつけてくださいね。
このカフェイン200mgっていうのがどれぐらいのものなのかというと、
まずですね、厚生労働省が発表しているカフェイン量だったりだとか、
あとはそのWHOとかね、世界保健機構ですね。
推奨しているカフェインの量っていうのがあるんですけれども、
成人男性で200mgから400mgですね。
06:03
が1日の摂取量。
400mgは超えない方がいいよ。
200mgから400mgにしときなさいねっていう指針が出てます。
だから普通だったら200mgぐらいがいいよって。
多く摂っても400mgやでっていう指針なわけですね。
これ1本で1日のカフェイン量。
摂らなきゃいけないわけじゃないんだけど、摂っちゃうよと。
しかもですよ、日本人の場合はお茶を飲みますから、緑茶とかほうじ茶とか、
ああいうものを飲めば当然別のところからもカフェインを摂取していることになりますから、
かなり簡単にカフェイン量オーバーになってしまう可能性がございます。
ちなみにお茶、緑茶とか紅茶とかはコーヒーの半分ぐらいですね、
カフェインが入っているので、お茶を2杯飲んだら、
紅茶を2杯飲んだらカフェイン量はコーヒーを1杯飲んだのと同じぐらいと。
例えば朝と夕方に紅茶を飲みますという方は、
これプラスボスカフェインとかを摂ってしまうともう400とか、
もしかしたらもっとオーバーしているかもしれないぐらいの感じになります。
カフェインについての話をしだすと長くなっちゃうんですよ。
結構健康関係の話だったりだとか、カフェイン需要帯がどうたらこうたらとか、
いろいろ情報があるので、その辺の話に関してはね、
過去にカフェインの話をしていますので、検索して聞いていただければと思うんですけれども、
気になるのはやっぱり飲んでみてどうなのかというところと、
翔平が実際に飲んでみて、僕の場合はカフェインに対して結構あるというか、
ちょっと麻痺しているところがあるのでね、参考になるかわからないんですけれども、
実際体はどうなるんだいとか。
今日すでに眠くないんですよね。僕いつも結構眠いタイプなんですけれども、
昨日しっかりと睡眠をとれたので眠くないです。
眠くない状態でこのカフェインをとったらどうなっちゃうのか。
シャキッとなるだけでは済まない可能性があるよというところと、
あとは味ですよね。今回キャラメルカフェなんて絶対ね、
味は美味しそうなんですよね。
なんでこれちょっと飲んでみたいと思います。
なんかこれ、ボスカフェインってさ、後ろ見てもらったら分かるんだけどさ、
成分表示がね、
白いステッカーがペッて貼られてるような感じのデザインになってる。
これオシャレだなと思って。
海外で出てるやつの上から輸入したやつを、
日本のこのシール貼ってますみたいな。分かります?
輸入食品のお店とか行くと、シール剥がしたらその下に
外国語で書いてあるやつあるじゃないですか。
剥がせないことが多いんですけど。
それに似た感じのデザインでめちゃくちゃかっこいいなと思いました。
よく振ってから飲むくださいって書いてあるのでちょっと振って、
じゃあちょっと開けていきますね。
プルタブが黒くてかっこいいな。
普通に開きますね。
シールなんで固めですね。
じゃあ飲んでいきます。
普通にうまい。
09:00
普通にうまいですね。
でも甘すぎなくていい。
結構缶コーヒー甘ったるいのが多いなって思ってるんですけど、
そこはね、甘さはね、
残るっちゃ残るけど、キャラメルだし。
そんなにべったり口に残る感じじゃないので、
飲みやすい気がします。
コーヒー感も、これもやっぱりキャラメルだからなのかな。
最初にグッと苦いのが、
来るっちゃ来るんだけど、
キャラメルのビターさと相まってそんなに何ていうのかな、
苦い雑なコーヒーみたいな味は、
うまくカバーされてる感じがします。
ライトローストなんだって。
ライトローストブレンドだそうです。
そんなにめちゃくちゃ深入りな感じでもないから、
深入り独特な香りは出てない。
だからこんだけすっきりした感じがするのかな。
あとローはエクストラクションレートって書いてあるから、
おそらくはレシオを低くして、
抽出するコーヒーの雑味とかをかなり抑えてる。
そんだけ豆の量をたくさん使用してるってことだと思うんですよね。
あとはビーンズコンテイングプレンティオブカフェイン。
それはカフェインめっちゃ入ってますよってことが書かれてます。
だいたい英語で表記されてるな。
これうまいよ。
僕は好き。
ちょっとなんか、
飲み込んだ瞬間にナッツ感っていうか、
これなんだろう。
ローストナッツの味がしますね。
これうまいよ。
なんか言うねん。
今半分くらい飲んだんですけど、
今のところそんなに何も感じない。
そりゃそうだ、30分後くらいとかに効いてくるからね。
飲んですぐは何も感じないですね。
やっぱキャラメルの感じが口の中に少し残るので、
ちょっとまったりと甘い感じなんで、
デザートっぽい感じで飲んでも全然いいですね、これは。
夕方のどうしても眠くなっちゃったとか、
お昼後とか、
本当はやっぱりコーヒーナップで言って、
お昼寝を少し噛ませた方がいいので、
昼寝をする前とかにバッと飲んで、
5分から30分くらい寝て、
起きた時にスッキリみたいなのが一番いいんですけれども、
そういう意味では食後のデザートとして飲むのすごくいいかもしんない。
これで139円ってすごいね。
これ自販機とかでも売ってんのかな。
僕これ結構リピートするかもしんない。
みんな結構いろいろ言ってるけど。
僕はこれはリピートするかもしんない。
変な話、
普通のコーヒーと変わらない価格で
カフェインが大量に摂取できる。
美味しいの飲みたいんだよ、もちろん。
コーヒーは美味しいの飲みたいんだけど、
こだわる方だからね。
飲みたいんだけど、
12:01
例えばオフィスで働いてると、
スペシャリティーコーヒーは1杯100円から150円くらいは
安くてもしますし、
自分で豆からひいたとしてもしますし、
オフィスに持ってくのって、
チャポチャポするタイプのコーヒーバッグは
僕は使ってるんですけど、
ドリップバッグですよね。
あれってスペシャリティーのお店で買ったら
200円とか250円とかするんですよ。
比較対象が僕の場合は
値段がもともと高いやつだからってのも
あるかもしんないけど、
他のところでドリップバッグ買ったら
100円とかになると思うんですよね。
それと比べて、
このボスカフェイン、
本気で集中しなきゃっていう時には
いいんじゃないかなと思います。
知ってます?
エナジードリンク1本に入ってる
カフェインの量ってどれくらいか知ってます?
あれね、
80ミリとかしか入ってないんですよ。
裏見てもらったら分かるんですけど。
カフェインの量って80ぐらいしか入ってないんですよ。
なんで、
1.5倍、
ん?違う。
2倍?2.5倍?
までいかないか。
2.2、3倍ぐらいは
エナジードリンクより入ってるので、
エナジードリンクよりもはるかに
カフェイン量が多いものが
エナジードリンクの半額ぐらいで買えるし、
かつですね、
この200ミリっていう量がどれくらい多いのかというと、
モカ内服液だっかな?
モカっていうシリーズがあるんですよ。
医薬品です、これ。
目を覚ますための。
カフェイン摂取用の
ドリンクとかタブレットっていうのがあるんですけれども、
定材ね。
ドリンクの方は
1本200ミリ、
違う、1本150ミリだから
それより多いんじゃない?って。
200だったかな?
同じぐらいかもしくは多いぐらい。
タブレットの方でも
2錠で300ミリとかで、
それぐらい摂取するんだったら
もうそれぐらいにしておいてくださいねっていう
本当に上限量になるんですけれども、
それと同じレベルのものが
1回139円で買えるって、
もうモカや薬じゃんって思って。
その辺で売ってる
商品名出すとミンミンダハとかね、
メガシャキとかね、
いろいろあると思うんですよ。
さっき言ったのは
モカ内服液だった?
エスタロンモカか。
エスタロンモカだ。
とかいうのがあるんだけど、
カフェインだけが摂りたいんだったら
これで全然いいんじゃない?
普通に吸収されると思いますしね。
とんでもないもの作ったねサントリーさん。
多分こうやって、
しかも美味しいんだよな味が。
エナジードリンクは私も
モカ内服液とか
ミンミンダハとか
美味しいと思ってちょっとずつ飲むことないじゃん。
そういうのも含めて
めちゃくちゃよくできた商品だなと
僕は思いました。
かつちょっと賛否両論。
こんなに簡単に
医薬部外品とか言われるようなもの
同じレベルの内容量で
カフェインが
そんなの売っちゃっていいの?って
言われるんですけど。
15:01
なかなか賛否両論のところで
話題になっているっていうのが
サントリーさんの
狙いなんじゃないかなと
思いましたね。
上手ですこれは。
パッケージデザインから何から何まで
これは素晴らしい。
しかも味が美味しいので
外国人とかに
エナジードリンク代わりに少し流行るんじゃないかな
って思うぐらい。
ニッチな場所かもしれないですけど
外国人の多い、西洋人の多い
オフィスとかね。
行ったら面白いんじゃないかなと。
なかなか売ってないのが残念ですね。
コンビニも今日4軒も回りましたから。
探すの大変だったけど。
Amazonとかでも販売されているみたいなので
よかったら近くにないよって方は
24ホイルとかになっちゃうかもしれないですけど
僕は結構味は美味しいと思いますので
よかったらお試しいただければと思います。
というような感じで今日は
ボスカフェインのお話をしていきましたけれども
面白いと思っていただけた方は
ぜひぜひ番組の拡散なんかも
よろしくお願いいたします。
そして引き続き
このPodcastをフォローして
続けていただけると幸いです。
Instagram、Twitterなんかでも繋がってくれたりとか
感想はDM
もしくはコメントで
いただけるととても嬉しく思います。
ではでは今日のところは終わっていきたいと思います。
皆さんにとって今日という日が素晴らしい日でありますように。
そして素敵なコーヒーと出会えますように。
お相手はコーヒー沼の翔平でした。
次はどの声と繋がりますか?
16:28

コメント

スクロール