春の訪れと暑さ

バンクーバーのぼんやログ。
激辛辛ラーメンを食べたので、熱い感じ。

そういう理由なの?

たまには。
毎回ね、ぼんやログ収録するとき、その前に激辛麺を食べていて。

ね、こう、金曜日はカレーみたいなノリでね、月曜日は収録前に激辛を食べる。

ジャンクな激辛麺を食べる。

辛ラーメンを食べる。

でね、今日はめちゃくちゃ暑いんで、yulilyさんが汗だくなってるっていう。
うん、暑い。
いやー、暑いっすね。

暑い。

ね、今何度?

今17度。
昨日とか最高20度いったっぽいよ。
マジで?

うん。
あー、東京は暑そうだなとか言ってたけど、こっちもね、春が来たというか夏が来たというか。

うん。日本でも最高12度とかやから。

あ、そう?

全然バンクーバーの方が。
この前20度いったみたいな見たけどね。
今のこのタイミングでね。

うん。
ヌルッと始まってしまった。こんにちは、アマギーです。

yulilyです。

はい、ボンヤログやっていきます。春が来たっていう話。

なんかめっちゃ暑いよな、いきなり。

急にね、先週までダウン来てたのに、この金曜日くらいから。

金曜かな。
急にあったかくなって、やっと春服が着れるっつってね。
なんかダウン着てて、春のコートになるかと思いきや、いきなりもう長袖で十分みたいな感じがあるよね。

うん。春コートは着れる。まあ春コートそうだね、長袖。
持ってた方がいいんだろうけど、春コート。持ち歩いて。
本当にあったかくて、本当に交絡日和というか。
うんうん。
めっちゃ晴れとるし。
うん。

カナダの人はなんか当然のように半袖着てるよね、みんな。

ね、半袖、短パン、タンクトップ、レギンス。
すごいよな。
ね。

急に、なんかよく準備できたねっていうか。
なんか体質とかが違うんかな。

まあ白人の人はさ、あるんじゃない?
白人黒人の人はアジア人よりも寒さに強い、いやそんなことないのかな。

分かんないけど、新陳代謝が良いとか。
ありそうだよね。
あったりするのかな。

なんかあれじゃん、その寒さに強い的なことで言うとさ、
うん。
欧植人種はアフリカからシベリアを渡って東へ渡っていったわけだから、より寒さに強いはずみたいな。
太古の昔。

うん。

なんだけど、なんで我々の方が寒がってんだろうなと思って。
そうね、まあでかいからな。
まあ完全な予想としては、ヨーロピアンたちは日光が少ないところに住んでたから、もともとより日光を体に蓄えるために。
分かるよ。
それだったらでもさ、あれじゃない?その肌の、まあめんどくせえや、やめとこう。
何の話をしてるんだ。
そうね、本当にね、あのビーチとかも盛況だったらしいですよ。

何の情報?

レディット。

あ、そう。それはそうやろ。

レディットで、いきなりみんなビーチに殺到して、すごいねっていう話と。
うん。
またその火曜、水曜あたりにまた寒くなるっていう情報があるからさ。
うん。
また水曜日に来たら寒すぎるっていうスレが立つんだろうなっていうのが書かれてて。
そうだね。

そうだね。
なんかでも待ちわびた感があったな。

みんな待ってた、土の中から出てきた感あったな。

私なんか本当に1週間前ぐらいに、もうちょっと気を止んでたやん。
うん。
けど太陽を見た瞬間に元気になってたからさ。
そうそうそう。

木曜日の夜やったかな、子供迎えに行って帰ってきて、
で、家で子供と遊んでゆりさんご飯作ってくれてるときに、ゆりさんが部屋移動したら、めっちゃ笑顔で帰ってきて、
外からめっちゃ春の匂いすんねんけどみたいな。
やったねって。

なんか空気の匂いが違うよね。

ね、わかるよ。なんか鼻の奥に湿度と草の香りと。

あ、そうそう、草かな。

あるよね。

芽吹く土と草の香り。
びっこり。

春の歌が頭の中に流れ出す。

なんか我々さ、カナダに来たの6月でさ、一番いいシーズンに来てさ、
で、あんまり来たすぐの頃は忙しかったのもあるけど、あんまり良さを実感してなかったやん。
まあいいけど、そこまでかみたいな感じがあってんけどさ、この長い冬を越えてからの夏本当に最高だなみたいな。

雨止めちだね。
わかるよ。

カナダに住んでる人が最高の夏みたいなことを言ってる理由がわかった。

わかった。
僕さ、日本にいたとき別に冬嫌いじゃなかったというか好きだったんだけど、
まあこの感じだとカナダで春が嬉しい理由もわかるわなって思ったわ。
で、急に日照時間も伸びるしね、サマータイムの影響もあって、もう不思議。
身体が夏じゃんって思ってる。

なんか7時の時点で明るいからさ、サマータイムの影響もあって、

暑いし7時の時点で明るいし、夏か?みたいな。

昨日カレーを作ったんやけど、めっちゃ夏っぽいみたいなこと言いながら食べてたね。

野球中継見たいと思った。野球全然興味ないけど。

野球中継、興味ない野球中継見ながらあれでしょ、スーパードライの見ながらご飯食べる感じでしょ。

こっちの寿司屋さん行くとさ、スーパードライ飲めるじゃん。売ってるじゃん。
ジャパニーズビアみたいな感じで。
夏になったらそういうとこでスーパードライ飲みたいなって思って。
別に特段好きなビールってわけでもないけど。
夏はね、ああいうさっぱり系が美味しいから。
何の話?夏。
季節の話。
季節が良くなってきたんで、この土日はね、土曜日にスティーブストンっていうのね、ちょっと遠くのビーチの町に行ったんですね。
ビーチの町?川?

空港の近くやね。バンクーバー市から南に行って。

わからない。南のね、端っこ。

空港方面か。空港方面で。リッチモンド市っていうところの南の端。南西か。南西の端みたいなとこで。

河口の部分だよね。川と海の繋がる部分にあって。

で、なんかかつては日本人、100年前とかか、日本人の漁師さんとかが住んでたっぽい。

そう、その遺跡じゃなくて何て言うの?史跡が残ってる?

うんうん。

って感じで、ちょいちょいその周りにもやっぱり日本人がやってるお店とかがあったりして。
季節の魚とウニ

こんなね、バンクーバーのダウンタウンから離れたところに、って思って。

うんうん。

面白かったね。

ね、なんか今までも結構漁師町というか、海っぽい、ウニとか売ってたりして。

ウニ売ってたね。ウニ飼ってる人おった。ウニトゲついたまま飼ってて、料理すんの大変だなって思って。

どう、なんかコツをつかんだらできるもんなんかない?あれって。

あれパキパキっておるんじゃないの?
えー。
あの、YouTubeで見た夜食ハンターとか。

出た。

あの、ガンガゼってさ、毒のあるウニ食べてる人がおって、最初にハサミで針をパキパキっておって。

へー。
へーって思って。

そうなんよ。

ね。

ウニ、まあ調理、そんなに安くもないし、調理する手間を考えたらちょっとって思いつつ。

でもなんか、その、あのトゲのついたあのウニが3つで20ドルとかやって、まあその1個でどんくらい食べれるかわからんけど。

内容量によるよね。

うん。でも意外と日本でもそんなもんなのでは?という気もする。

そうね。ウニ高いからな、もともとが。
そうそうそう。
うん。なるほどね。そう、寮島市でウニとか、あとサーモンと、あとなんだっけ、なんか名前忘れちゃったけどさ、めっちゃ目玉でっかいさ、変な顔の。

タイ系の魚だったかな?

うん。なんかね、店頭に書いてあった名前がなんか、面白フィッシュみたいな名前で書いてあったのよ。

目がでかいフィッシュ。
そうそうそう。
のを書いてたね。

そう。とかが、なんていうの、船付き場でね、船の上で売ってて。
うんうんうん。
まだちゃんと漁港として機能しつつ、プラス観光地って感じの。

うんうん。観光地、漁港。

で、海辺の方に行くと、でっかい公園があって、公園っていうかまあ草原というか。
広場があって。
広場があって。で、そこの端っこに久野庭園っていう、昔の日本人が作ったんかな、日本風庭園が、めっちゃくちゃちっちゃいのがあって。

ね、めっちゃちっちゃかった。

めっちゃちっちゃかった。そこに和歌山献人とか100周年記念。
和歌山献人って思って、日本人とかじゃねえんだと思って。

和歌山の人が。

うん、いたんだね。すごいな、和歌山献人。

まあ同じ太平洋ということで。

まあそうだね。

日本海側よりかは親和性があるのではないか。

そうか。船でパーって行けるかな。
昔にね、その辺に渡って行った日本人がいたってことなんですよね。

うんうん。

知らんけど、なんでなんかは知らんけど。

で、こう、なんか我々が見てたパチンコ、ドラマ。
えっと、アップルのテレビドラマパチンコの撮影が、そのスティーブストンでやってたみたいで。

そうそうそうそう。
で、古い領志町の施設が残ってるんで、その雰囲気を活かして撮影したっていうね。

らしくて、そこ行ってみたいなーって思っててんけど、行くの忘れてたことに今気づいた。

で、僕はずっと覚えてて、
ビーチでの遊びと砂遊び

次さ、公園行ってさ、で、ビーチでしこたま遊んでさ、娘がね。
で、おやつ行って、車乗ったらもう4時半とかやって。
ああ、これはしょうがなかったなって思って。

そうやね。行ける状況でも覚えてたとしても。

そう、ビーチがあるんですけど、そんな海水浴する感じでもないんだけど。

てか、泳ぐなって書いてたしね。

あ、そうね。海流が早いんで泳がないでくださいって書いてあって。
で、もう子供たちがめっちゃ砂遊びしてて。
で、うちの娘もおはしゃぎでな。
2時間砂で遊んでたわ、マジで。

めちゃくちゃにっこりしながら、靴脱いでもいい?って聞いて。

聞いてきて、いいよっつって。
で、こう服のままね、砂に埋まったりして。
いいよーって言って。
アホだなって思いながら。
ニコニコ。

それで2時間やからね。

2時間マジでずっと遊んでた。
子供と本読む

なんか他の家族がさ、子供遊ばせてる横で本とか読んでたやん。

確かにと思って。2時間あったらね。
あれな、でもさ、なんだろう。
うちの子は割と見てってめっちゃかまってかまってしてくれるから。
もうちょっと大きくなるまで待つか、それか親が交代で面倒見るかしないと本読んだりはできないなって思って。

あの子も5、6歳ぐらいやったし、もうちょっと大きくなると。

もうちょっと大きくなったらできるんかな。
我々の愛するテレビアニメブルーイでも、みんなで本読んでるシーンとかあったじゃん。
ああなりてえなって。

まあもうちょっとやね。

ビーチの貝殻探したいとか言って、全然なくてな。
なんで穴にないねんやろって思って。
海水浴場とかって結構あるじゃん。

本当にいなかったわ。
何やろうね、季節が違うのか。
よく分かんないけど、潮の流れとかで貝殻とかが届りつく感じのところとつかないってことはあるのかな。

なんかゴミがいっぱいあるところはやっぱ貝殻もあるのかな。

ゴミも全然なかったからね。

巨木は落ちてた。
巨木ぐらいね。
流木ってレベルじゃないくらいで、20メートルくらいの気圧が流れついてて。

どっから来たん?

20メートル?って思って。

すごいよな、あれ。

雄大な、やっぱ北米たりはスケールがでかいなって思った。

うんうん、確かに確かに。

20メートルの巨木に乗って遊んだり。
あのビーチに、「ほら見て、わんわんの足跡あるよ。」とか言ってさ、やってたじゃん。

犬の足跡たどっていったら、巨木の前でめっちゃ踊っててさ、テンション上がったよなって思って。
にっこり。

犬と同レベルって。

子供もお喜びだしね。
うん。
わんわんの足跡を。

ね。犬もめっちゃ穴掘ったりしてて。
うん。
よかったな。
犬と遊んでる人たちとか、あとたこあげしてる人たちはめっちゃおったね。
うんうん。

こんなにあるんだって思って。

ね。
たこな、持ってきたものの折れちゃったからな。

折れたんやっけ?

棒なくなったんや。
ダウンタウンでのセントパトリックデー祭り

うん、棒なくなった。

棒なくして。
よかったよ。

このシーズンは半年、冬は車でずっとね、遊べるから。
なんかあらゆるビーチに行けるのが楽しみやね。

うん、そうね。

車があるとこういう、バンクーバーなんか車がなくても全然生活できるけど、バンクーバーの良さを心から味わおうと思ったら、車は絶対いるって感じがする。

そうね。特に家族連れだと、車ないと縛りプレイになっちゃうから。

今日もショッピングモールかーみたいな感じになっちゃうから。

逆算して考えるしかない。行けるところはーっつって。

バスで1時間。

でもバスよく乗ってたよな、我々来たばっかりの時。この前久しぶりに乗ったけど、めっちゃお尻痛くなったもん。
こっちのバス、椅子がしょぼいし、サスペンションがやばすぎて、もう跳ねるんですよね、人体が。
公園で2時間遊んで、観光地、漁師町、1時間ちょっとくらいブラブラして、アイス食べて。

めっちゃくちゃ並んでたね、アイス。

並んでたなー。
暑いから。
急に暑い土日が来たから、店員さんとかは大変やろうなと思って。

みんな当然出かけるやろうし。

絶好の交絡日和でしたと。土曜日。あと何かあったっけ?そんなもん?土曜日は。

そんなもんかな。本当にいろんなビーチに行きたくなったな。京都にはビーチとかないから。

海ないから。鴨食べてたからさ。

鴨川でなんとかワンシーズン。

そういうことさ、川遊びが逆にできるとこあんまないんだよね。
スプレーパークっていって水遊びできる公園はめちゃくちゃあるんだけど、川で水遊びするっていう風習があんまりなさそう。

ね、もう海があるからそっちに行くのか。

我々の家の目の前にでっかい川あるんですけど。

でっかすぎるから。

でっかすぎて、

工業的な感じするもんね。

そうそう、めっちゃ工業的な入れる感じじゃないんだよね。
で、支流とかはあるんだけど支流も一応入れるところは見つけた。
があんまりそこまで活用されてなさそうでもったいないなとか思って。

あんまり川に入る概念がないんかな。海か湖かみたいな。

面白いけどね。バーナビーレイクからつながってる支流があるんですわ。
で、バーナビーレイクがなんだっけ、鮭の祖上が見れるらしくって。
なんか結構面白そうではあるんだけど、なんかパッとしないというか、あまり情報を見ない。
行ったらみんな遊んでるのかもしれないけどね。

どうなろうね。そもそもそういう概念がないかもしれないし。

ビーチめっちゃあるからな。
そうね。海と山に恵まれてる場所ですので。山は夏はハイキング行きたいよね。
もう夏の話して。寒くなるよね。

だってめっちゃ夏っぽいもんね。直射日光の感じとか。

この後また雨と寒さが来るからさ。身構えとかないと。
来週また寒いらしいから。
また土日どうしようって話をすることになる。

なんか本当に晴れてたら行きたいとこめっちゃくちゃあるんだけど。

そうね。独身でっていうか子供いなくって、本当にゲームとかインドアの遊び大好きな人だったら全然冬も楽しめるんだけど、子連れだと冬なかなか難しいよね。
ね。
なんで夏が増しどうしといった風情ですわ。
それが土曜日で、一方昨日日曜日。
日曜日は朝。

めっちゃ晴れてたけど、全然外で遊ぶとかはなくて。

まずもって僕が朝ちょっと頭痛で1時間くらい寝てて。

毎週おなじみのね。

予防薬飲んでんねんけどな。

あ、そうなの?

一応忘れがちなんだけど、一応飲んでる。

あ、そう。ずっと忘れてんのかと思ってた。飲むの。

あんま聞かへんのかな。わからん。ちゃんと毎日飲まないと効果はないとは聞いてるんだけど。
分かってんなけどさ、飲んでるつもりなのよ。
注射打ちてぇな。高いんだよな。
で、その後ダウンタウンに行ってね。

昨日はセントパトリックでだったから、ダウンタウンで模様仕物やってる、模様仕物っていうか演奏やってるみたいなのを調べてたから、
ちょっとよくわかんないけど行ってみたらなんかやってるかなと思って、
ダウンタウンに行ったものの、なんか全然出会えず、遭遇できず。

セントパトリックデーっていうね、アイルランドにキリスト教が持ち込まれた記念の日があるんですな。
で、アイルランド系の人たちはお祝いをすると。
なんだけどなんかさ、日本で全然聞いたことなかったんやけど、こっちはめっちゃ雨にするじゃん。
だからみんなお祝いするんかなと思ってたんだけど。

なんかこう子供向けのアニメでセントパトリックデーのモチーフが出てきたりとか、
ダラーショップ、ディスカウントショップでそのクローバー、
セントパトリックデーが緑のものとクローバーモチーフやねんけど、
ディスカウントショップでめっちゃ売られてるから、なんか一般的なクリスマス的なやつかなとか。

みんな緑の服着るんかなと思って、我々も全員緑っぽい服着て、浮かれてダウンタウン行ったら全然。

誰も緑の服着てないねとか言って。
全然着てなかった。

悲しかった。

でね、ガスターンの方でやってるって調べて行ったのに、全然どこでやってるか分かんなくて。

夜だけとかなのかな。

そうかもうちょっとちょっと危険なエリア。危険ゾーンに行ったらやってたんかもしれんけど。

アイリッシーパブとかはね、ちょっとした割引というかイベントはやってるっぽかったけど、
緑のビール飲めとかね、小連れで行く感じでもないし、なかなかちょっと難しかったな。
図書館とことわざ

ね、思ったより全然って感じだったね。

子供にメロンジュースでも飲ませてあげたかったけど、売ってないし、マジで。
遊んで図書館行って、図書館で2時間遊んでくる。
何しに行ったん?

めちゃくちゃ晴れてるけど図書館でね、まったりね。

まあでもね、ダウンタウン普通に歩いててもやっぱりこう風が気持ちよくて、いい日だなって思ったよ。
寒いと外歩くのだけでも苦痛やもんね。
子供がすっかり図書館好きになってるのが面白いな。
ダウンタウン、こっち引っ越してきたときはダウンタウン行くたびにめっちゃ家があってたけど、図書館大好きになっちゃった。

子供の方から図書館行こうって言ってくるから。

日本の絵本もあるし、おもちゃもあるし。
絵本があるからさ、ゆて、うちのお子もちょっとずつ英語覚えてるやん。
そのうち、あそこで英語の絵本借りて読んだりもできるんかなって思って。
そうね。
それはいいことですよ。

住みっこ暮らしのことわざ辞典とか借りてて。
子供はさ、すみっコぐらしの絵が見たいだけじゃねえけどさ。
あ、でもこうしてことわざと出会うんだなとか思って。

ことわざとの出会いどうだった?
え?
いつことわざと出会った?

私?
うん。

え、全然覚えてへんな。

あ、そう。
でも、確かにその図書館とかでそういう本あるやん。
うん。
そういうのは読んだ覚えがあるから。

そう、僕もマリオかカービーかドラえもんのことわざ辞典みたいなやつをめっちゃ読んでた記憶がある。

あとなんか、子供向けの雑誌、小学1年生とか、ああいうのに載ってたりするよね。

ああ、そうね。そんな無理矢理ことわざ使わへんやろみたいな状況で使うやつね。

まさに猿も木から落ちるというやつじゃなみたいな博士があったじゃん。
ザラバンチみたいな紙質のね。

しっぽりやつね。
そうなことわざね、まあそういうのでもないとことわざに触れる機会がなさすぎるもんな。落ち住んでると。
日本語学校とかあとやってんのかね?

やってるんかな?

覚えること多すぎじゃない?

まず漢字覚えなあかんから。

漢字覚えるだけでさ、
毎週日本語学校に土曜日午前中とか行ったとしてさ、
土曜日の午前終わるやろって思っちゃうけど。

うん、漢字だけで。そうやろうね。
漢字の難しさと中国系の子供の勉強

漢字難しすぎるから。中国系の子とかどうしてるんやろ?

確かに。

めっちゃ勉強してんのかな?
ダウンタウン行くと中国人の子供向けの塾や結構あるんすわ。
だから、まあみんなそういうとこ補習校通ってるんだろうけど、中国系の人は。
いったいどうしてるのやろ?

なんか補習校も意外といっぱいあるやん、バンクーバーに。
多分補習校によっては違うけど、そのうちの一個では漢字テストがあったりとか、漢検を受けるとかもあったりね。

漢検ね。できるのこっちで。へえ、すごいね。

あったりしたから。

それは、まあ勉強をするのはいいことですわ。
こっち移民多いから、まあ日本人は日本人補習校、日本語補習校行くし、中国系の子もそういうとこ行くし、他の国の移民もやっぱそういう勉強してんのかなと思って。

そうやろね。

で、北米ネイティブというか、欧米系の人は逆にフランス語みんな勉強したりするのかなと思って。

そうね。
絵本と単純な語彙

みんな勉強熱心だなと思って。

まあなんかそのマルチリンガル、言語一個しか喋らない人のほうが世界ではマイナーらしいやん。

らしいじゃん。らしいね。

逆に日本人、日本語で育ってるほうがレアというか、一個しか話さないのはレアみたいな感じなんかなって思って。

なんだろうね。こっち来ると本来そう思うわ。
図書館でね、昨日娘がおもちゃで遊んでた裏にフランス語の絵本がいっぱい置いてあって。
僕最近デュオリンゴでフランス語やってるから、これタイトルの半分だけ読めると入ってる。
すごい。
いろんな図書館ね、本当にいろんな国の本があってすごいよな。

私なんか今英語の勉強しててさ、わざわざ語彙制限本みたいな英語のみたいなのがいっぱいあるから、それをわざわざ借りてたんやけど、
ふと全然絵本を借りればいいじゃんって思って。

語彙制限本っていうのは何々レベルの単語だけで書かれてますとかそういうこと?
そうそう。
なるほどね。

レベルを制限した英語の本みたいなのがいっぱいあって、学習者向けに。
そういうのちょっと頑張ってないかなと思って頑張って探しててんけど、そんなことしなくても全然絵本でいいのではないかと思って、もっと使おうと思って。

絵本も普通にむずいねんな、我々が読んでて知らない単語いっぱいあるし。
語彙制限本って聞いてさ、語彙を制限して英語を喋れるようになろうっていうそういうスパルタな感じかと思って。
この20個の単語で文章を作りますよ。
なんか結構さ、単語のボキャブラリーを増やすだけじゃなくてさ、単純な語彙で喋れるようになる特訓も必要だったりするじゃん。
特訓っていうか、なんだろう、意外とそんな単純な語彙でいいんだみたいなことあるじゃん。
そういう練習する本があるんだとか思ったんやけど、そうではない。

そうではない。

大学の時にサークルの先輩、めっちゃギター上手い人言ってさ、どうしたらそんな上手くなれるんですかとか言って聞いたら、ギターの師匠に、
お前は音3つだけでまずはソロを弾けるようになれって言われたとか言って。

すごい。

すごい、俺が英語にも通じるんですねとか思って。

でも確かにさ、こっちの人っていうか、ドラマとか頑張って見てると、みんな熟語、なんか簡単な単語の組み合わせの熟語で喋っててさ、

分かる。

あんまり難しい単語とかそんなに会話では使わへんやん。そういうのはあるかもって思って。

ね。こっちへ暮らしてないと分かんないんだろうな、そういうのって。
絵本読んでてもそういうのあるもんな。

あるある。

絵本読もっかな。

こんなにね、リソースがあるから。絵本ならめちゃくちゃある。

そう。あとデュオリンゴのさ、子供向けのアプリ最近iPadに入れて、子供にやるって言ったら、その絵本コーナーめっちゃ気に入っててな。
毎日絵本読んでニコニコしてんじゃん。やっぱストーリーというか、絵本って偉大なんだなって思って。

ね。絵本ってすごい。
絵本ってすごい。
普通に日本で育ってても、日本語って絵本から学んでるんだなみたいな。

ね。日本語も難しいもんな。カタカナの呼び方とか、振り仮名振ってないと無理やもんな。

カタカナのラ、見て、これ「う」と似てるやんって言ってて。ベタベタで面白い。

ね。一緒やもんな、実際。
前なんだっけな、お風呂にさ、オサレノジョージのひらがな表貼ってあるじゃん。
これはカタカナはどう書くの?みたいな。で、絵はカタカナでも同じ形やねんって言ったら、え?って言って。
ベタで面白い。分かる?そこびっくりするよな。

「ソ」と「ン」似すぎやろ?とか、ベタなことを言うだろうな。

言うだろうな。理不尽な。

「シ」と「ツ」、何?みたいな。

トランプで遊んでても6と9の見分けつかなくて怒ってるもんな。
ね。
それはしゃあないわ。大人でも理不尽だと思うから。
絵本は偉大っていうタイトルかな。
じゃあ、こんなもんか。こんなもんかな。たっぷり喋ったね。
じゃあ、来週はまた寒くなって、どんよりしてる配信になる。
はい。じゃあ、また。