00:07
おはようございます。今日は2月12日水曜日。40代からのリスタートチャンネル🐇、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私ととっすぃが日々の気づきや学びをアウトプットする場として毎朝お届けしております。
はい、というわけで昨日は皆さんお休みだった方も結構いらっしゃるのかなと思いますね。
で、私も昨日はですね、あの夕方時間があったので、あの夕食を作ったんですよね。
で、意外に私ですね、自炊するのが結構好きなんですよね。
もともとあの大学で一人暮らしをしてたこともあって、
料理は結構できるんですよね。で、まああの妻も働いてますので、
まあ友働きの宿命と言いますかね、ご飯を作ってあげるのが日常になっているわけなんですけども、
まあその話はまたちょっと別の回にしたいと思うんですが、昨日はですね、
カレーを作ったんですよね。で、カレー作るときに、私はいつもゆで卵を作るのが定番になってまして、
で、ゆで卵の作り方をですね、先日あのお友達のスタイフで発信されているトッピーさんっていう方がですね、
究極のゆで卵の作り方ということで発信されてたわけなんですよね。で、それをまた思い出しまして、
ちょっと作ってみようという形で真似して作ってみました。 まあもともとあの私の作り方としては、
普通にその鍋に水を入れて、卵を入れて、
で、お湯を沸かしながら、
タイマーで12分っていうのが決まりだったんですけども、なんかちょっと固めのやっぱりゆで卵になってしまったりとかですね、なかなか皮が剥きづらい
ゆで卵になってたんですよね。 なので皮を剥くときに
卵の頭の殻の部分をちょこっとだけ剥がしてですね、 そこから風船みたいに思いっきり息を吹き込んで、
皮を一回ですね、ちょっと 卵と剥がして、
から皮を剥くっていうなんか古俗なやり方をしたんですけども、 トッピーさんのレシピをですね、もう一回聞き直してですね。
まずお鍋に
多めの水を浸して、 まず熱湯にするとボコボコ。ボコボコした状態から卵を入れる。
03:01
で、割れないようにそっと入れて、
タイマーで7分ですね。6分半から7分っていう形でやってみたんですよね。
そしたらやっぱりですね、綺麗な半熟卵が出来上がったんですよね。
で、やっぱり家族にも喜ばれて、で私も食べてみたんですけど、 いつも食べている卵より
まあ弾力が柔らかいって言うんですかね。中が半熟なので、 すごいトロッとした卵が出来ましたね。
いやーすごいですね。これトッピーさんありがとうございます。 私完全にもう覚えてしまいましたね。
なので皆さんもですね、ゆで卵の作り方という形で、
トッピーさんのとってもハッピーラジオの究極のゆで卵の作り方っていうのを、 ぜひですね、お聞きいただければと思います。
私のこのコメントのリンクのところにもですね、貼っておきたいと思います。
はい、というわけで今日もお聞きくださりありがとうございました。 やっぱりあの火曜日休みってなるとちょっとなんか変な感じしますね。
あんまり年間でその火曜日休みって方がないのかなーっていう気がするんですが、 今日水曜日ですからね。
まだ週の真ん中です。 皆さんも
まだまだ寒い日が続いておりますが、 今日も1日頑張っていきましょう。
それでは行ってらっしゃい。