NISAの日の意義
おはようございます。今日は2月13日、木曜日。
40代からのリスタートチャンネル🐇、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私ととっすぃが日々の気づきや学びをアウトプットする場として、毎朝お届けしております。
はい、というわけで今日は2月13日ということで、
NISAの日ということですね。
皆さん、NISAやってますでしょうか?
あのー、NISA知らないよっていう方もまだいらっしゃるかなぁと思うんですけども、
NISAって何なのかって言うとですね、
N・I・S・Aですね。
で、NISAの語呂合わせから、2月13日がNISAの日になったらしいですね。
で、もともとNISAが始まったのが2014年ということで、もう10年以上前なんですかね。あっという間ですね。
なんか最近始まったかなと思ったら、結構もう経ってますね。
で、語源は何なのかっていうところなんですけども、
もともとですね、この制度、イギリスでやってた制度で、
ISAっていう制度があったんですよね。
インジュビジュアルセービングスアカウント。
それをですね、モデルとした日本語版。
その日本語版ということで、日本インジュビジュアルセービングスアカウントでNISAという風に名付けられたということです。
で、何がいいのかっていうところなんですけども、
通常株式とかですね、投資信託の売却益とかですね、配当金とか、
そういったものには税金がかかっちゃうんですよね。
儲けた分だけその20%近くの税金がかかるということが原則なんですけども、
NISAっていう口座を作るとですね、なんとその収益はですね、
税金がかからなくなってしまうという非常に良い制度なんですね。
2024年からの新NISAっていう制度が今一番新しいんですけども、
その新NISAの枠っていうのが決まってまして、
1年間で投資した枠っていうのが最大360万円。
これはですね、積み立てとか、成長投資枠とかいろいろちょっと2種類あるんですけども、
合計で360万円までですね、非課税になるということなんですね。
これが5年間使えるということで、360万円をですね、5年間最大使えるということです。
1800万円までですね、非課税投資枠が今ある状況でございます。
今は新NISAは課税期間、非課税期間っていうのは無期限化されているので、
5年で使い切らなくてもですね、10年でも1800万円を超えなければ大丈夫ということですね。
そもそもNISAってなんで作られたのっていうところなんですけども、
家計の安定的な資産形成への促進ということですね。
それと経済成長のための金融資産の有効活用ということで、
投資への第一歩
これ国がですね、皆さん投資をどんどんしてくださいよっていう形で推進しているということなんですね。
なんでこんなことを言ってるのかっていうところなんですけども、
私が思うに、国もお金がなくなってきたので、皆さん個人個人でですね、
資産を増やしてくださいよっていう意味合いが後ろに含まれているということなんですよね。
実際そのNISAってどのぐらいの人が今利用しているのかっていうところで、
統計データを調べたんですけども、2024年3月時点でですね、
約2323万口座に達していると。
日本人の18歳以上の人口の約5人に1人がNISA口座を保有しているというデータがあったんですよね。
これを聞いて皆さん、多いか少ないかってどちらか分かれると思うんですけども、
私的にはまだ5人に1人なのかなっていう感覚ではありますね。
最低でも3人に1人ぐらい、もう10年経ってますからね、さらに。
どのぐらいにはならないのかなっていうちょっと感覚ではあったんですが、
やっぱり投資っていうのは、余剰資金でやるのが原則になっているので、
もともとその余剰資金があまりない方っていうのももちろんいらっしゃいますね。
あとはその投資っていうその知識をほとんど知らない方っていうのもたくさんいらっしゃいますね。
あとはやり方がよくわからないっていう方もきっといらっしゃるのかなというところですね。
私はNISA口座を普通にやっているんですけども、
一番最初にやり始めたのは、今みたいにネット証券が出回る前っていうんですかね。
あれは何年前だ?もう10年。本当にNISA口座が始まる前ぐらいに、
私って一番最初に投資信託を買ったんですよね。
職場の先輩がですね、銀行さんが出している商品をやってまして、
それで儲けてるよっていう形でですね、教えてもらったんですよ初めて。
それまで貯金っていう知識しかなかったんですけども、
地元の地銀さんでですね、その方が400万円ぐらいその商品を買ってたんですよね。
今でいうその後輩との投資信託なので、
400万円ぐらい買うとですね、毎月4万円ぐらい配当金が入ってくるよということで、
すごいですねって言った記憶がありますね。
私その時400万円も持ってはいなかったので、何十万円か試しにちょっと怖いんですけども買ってみたんですよね。
利益が少し出まして、出たのはいいんですけども確かに1年後ですね、
その投資信託が暴落しまして、元々の基準価格ががっつり下がっちゃったんですよね。
なので配当金は出てるんですけども、元株が減ったので売却したらトントンになってしまったということで、
それが私の最初の苦い経験ですよね。
それからちょっと投資に懲り懲りて5年ぐらい休んじゃったんですよね。
そしたらですね、いろんな入社の制度がですね、一般化してきてですね、やっぱりこれやらないとダメだと思いまして、
ちょっと勉強しまして、米国株を中心にですね、買うようになったというわけなんですね。
皆さんも投資まだやったことないよって方は非常に怖いかなと思うんですけども、
今ですね、ネットで本当に数千円とかですね、から買えるので、まずはそういうちっちゃい金額から始めてみるのをお勧めします。
逆にですね、貯金というのはやっぱりお金が増えないものになるので、
今、任意差枠というのが非常に有効的なものだと思いますので、
まあ今貯金で余剰資金がある方はそちらに移していただいてですね、
まあ莫大にお金が増えるかというと増えるわけではないんですけども、
徐々に徐々にですね増える商品によってはですね、確実に増えていくものがありますので、
ちょっと勉強していただいてですね、やっていただければなというふうに思います。
あとはですね、私がいつも保存している暗号資産ですね、ビットコインをですね、一緒にですね、
ビットコインはニーサー口座では買えないんですけども、
投資を始めるのであればですね、ビットコインの方もですね、少しずつですね、買っていただければなというふうに思います。
投資は自己責任で勉強してですね、自分が買いたいものを買っていただければなというふうに思います。
はい、というわけで今日もお聞きくださりありがとうございました。
はい、昨日はですね、すごく綺麗な満月ですね。
仕事の帰りにですね、空を見上げてですね、本当に2,3分ぐらいボーっと月を見てしまったんですね。
昔ドラゴンボールっていう漫画でですね、月を見ると大猿に変形してしまうっていう悟空の修正が、
サイヤ人の修正があったと思うんですけども、なんかあんな感じになりましたね。
見てると本当に何でしょう、なんかドキドキまではしないんですけども、すごく吸い込まれる、そんな月でございました。
今日も見れるかもしれないので、皆さんもし見れたらですね、満月見ていただければなというふうに思います。
それでは皆さん今日も良い一日を!いってらっしゃい!