1. しばちょんの毎日インサイト❗
  2. #148 「反省」の意味と言い方
2024-02-09 10:26

#148 「反省」の意味と言い方

後悔はしなくていい。
反省をして前に進もうじゃないか❗
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6423bc6ac881d58fc5093a7c
00:05
こんばんは、しばちょんです。今日も放送を聞いていただき、ありがとうございます。
はい、今日は2月の9日、金曜日ですね。
今週も1週間お疲れ様でした。
明日からね、3連休という方もいらっしゃると思いますが、
素敵な休日をお過ごしください。
まずは少し雑談なんですけれども、昨日ですね、
スタイフの放送で、割れ切って必要あるの?というね、お話をしたと思うんですけれども、
たくさんのコメントをいただきました。 コメントをしてくださった皆さん、ありがとうございました。
そんな中ですね、NFTプロジェクト、
サイバーキャッツラバーズのファウンダーのJさんからコメントをいただきました。 そのコメントがですね、なるほど!と思ったので、ちょっとお話ししたいと思います。
どういったコメントをいただいたかというと、
思い出を残す時に割れ切っていうのは分かりやすくていいですよね、というコメントをいただきました。
確かにと思いましたね。テレビとかね、見ていて、
昔を振り返る時に昭和のヒット曲とか、 平成に流行ったものなんてね、よく耳にすると思うんですけれども、
確かに割れ切は思い出をね、呼び起こすにはとても良い基準になるなと思いました。
これをね、あのコメントいただいてね、おーなるほどと。 確かに
1900何十何年のヒット曲って言われてもなんかパッとしないですけど、
昭和何年のなんて言われると、まあ割れ切でね、慣れて育ったのもあると思うんですけども、
自分のその時の年齢に重ね合わせてね、確かに思い出は蘇りやすいなと思いました。
そういったね、気づきをさせてくれたJさん、ありがとうございました。
はい、ということで本題に入りたいんですけども、今日の本題は反省の言い方と
使い方についてちょっとお話をしたいと思います。
03:03
反省という言葉、この言葉を聞いて皆さんどういったこう
感情になるというか、印象をお持ちでしょうかね。
あの反省という言葉に近い言葉で、後悔っていう言葉があると思うんですけれども、
後悔はですね、
後ろを振り返って悔やむこと。
くよくよして落ち込んでしまうんですよね、後悔するっていうのは。
それに対して反省。反省も同じように後ろを振り返るんですけれども、
漢字で帰り見るっていう言葉が使われているだけあって、反省っていうのは
振り返るには振り返るんですけど、振り返って次、前に向くための
方法とかですね、そういったものを探し出して次に繋げると。
反省って前向きな言葉なんですよね。これね、なぜこんなことをちょっと話したくなったかと言いますと、
先日娘と話をしていて、娘もね結構こう
過去のことを振り返ってくよくよ落ち込んでしまうんですよ。 そこからね本当あの気持ちの切り替えができなくて
立ち直ることが本当に自分で気持ちをコントロールするのがすごく苦手な子なんですけども、
僕はねそういう娘を見て、反省するのは、反省するっていうのはいいんだよと。
そういう過去のことを振り返るのはいいんだよと。反省っていうのは振り返って何がダメだったとか
そういったね、次に向かうための
何か対策を考えるのには反省っていうのはいいんだよっていう話をしたら
娘がですね、反省っていう言葉を聞くと怒られているような気がするっていうんですよね。
ん?と思ったんですけど
多分
子供の頃に
反省しなさいとか
結構その反省っていう言葉を強く言われた経験があるんじゃないかなと思いました。
06:07
もしかしたらそれはね、僕からかもしれないんですけども、確かに自分が子供の時も
怒られる時にね、悪いことして怒られる時に
反省してるのか!とか
反省しろ!とか結構ね、その反省っていう言葉をものすごく大人から強く言われた記憶があります。
それが多分うちの娘はトラウマになってて、反省って聞くと怒られてるという印象を強く持ってるそうです。
でも実際反省っていうのは怒られる言葉じゃないんですよね。
前向きに導くための言葉なんですよね。
だから言い方としては
反省しようか!とか、反省して
次に向かっていこう!とか、そういうすごく前向きなポジティブな言葉なんですよね。
以前もこのスタイフでご紹介させてもらったんですけども
テストステロンさんの著書でストレスゼロの生き方っていう本があるんですけど、そこにですね
後悔を捨てるという章がありました。
そこに書いてあったのは反省っていうのは未来でより良い選択をするために過去を振り返ること。
で後悔とは過去を振り返って自分を責めるだけの行為って書いてあるんですね。
いや本当にね同じような意味なんです。同じような意味で使う
使うことがあるからですけども同じように捉えられがちなこの2つのワードなんですけど
反省っていうのは本当に前向きなこと。後悔っていうのはもう
くよくよするって言うね。後悔先に立たずっていう言葉もあるようにね。
後悔したところで先には進まないんですよ。
そうそう。なのでね、小さいお子さんとかね見える方はね
お子さんが何か悪いことした時とか、悪いことをしたって言うあるかもしれんですけども
何かこう反省しないといけないような場面になった時は優しい言葉で反省しようかと
反省して何が悪かったのか
それを一緒に考えて前に進もうみたいなね。そういった会話をしていただいた方がいいのかなと思いました。
09:02
僕はねもうほぼ子育て終わってしまったので、逆にね自分の言動が子供にひどい影響を与えてしまったのかなとね
後悔しております。使い方合ってるかどうかわかんないですけども
そうそう、本当にね
職場でもねあると思うんですよ
何ですかねちょっと強気な上司 あんまり好かれてない上司なんかはね多分
お前こんな反省してんのか!みたいなね デスクでバーンと机を叩きながら
大声を上げるような方もいらっしゃるかもしれませんよね まあ本当は違うんですよね
僕らもこう 部下とかいますけども
何か間違ったことしたら 優しくね
ちょっと反省しようかという感じでね指導していきたいなと思いました はいということでね今日はちょっと反省と後悔についてお話をさせていただきました
最後まで聞いてくださりありがとうございました それではまた
10:26

コメント

スクロール