1. しばちょんの毎日インサイト❗
  2. #476 スペパな浴槽
2025-01-10 11:36

#476 スペパな浴槽

LIXIL 布製の浴槽"bathtope"
https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/s/bathtope/

#スタエフ盛り上げ隊
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6423bc6ac881d58fc5093a7c
00:05
こんばんは。この放送は、事前収録で1月8日に放送予定だったんですけれども、1月10日に放送を変更しておりますので、ご了承ください。
こんばんは。しばちょんの毎日インサイト❗。
この放送は、日々の出来事や、僕が気になるトピックを通じて、皆さんの生活に役立つかもしれない情報や視点をお届けします。
はい、今日は1月の8日、水曜日ですね。
今日も1日お疲れ様でした。
僕はですね、今日が仕事始めということで、仕事に行って参りました。
けど、これといってですね、急いでやる仕事もなく、淡々と時間を過ごしておりましたけれども、
年末にですね、現場仕事も終わらせて、ある程度書類とかもですね、同時に片付けていたものですから、
この年明けはですね、だいぶゆっくり仕事が進めれるのかなという感じでございます。
はい、ということで、今日の本題に入りたいと思いますが、
今日の本題は、「スペーパーな浴槽」というお話をしたいと思います。
皆さん、スペーパーという言葉をご存知でしょうか。
タイパー、コスパー、スペパー、この並びからもだいたいお察しできると思うんですけども、
タイパーといえばタイム・パフォーマンス、時間の効率化ですね。
コスパー、コスト・パフォーマンス、コストの効率化っていうんですかね。
はい、そしてスペパー、スペース・パフォーマンスということで、
スペース、要は場所ですね。場所の効率化という意味でスペパーという言葉が使われるそうです。
03:09
これも僕ね、最近知った言葉なんですけど、調べたらね、数年前からある言葉みたいですけど、
スペパー、なんとですね、スペパー、スペース・パフォーマンス、
実は知らず知らずうちに生活に取り込んでるっていうところが実はありまして、
場所を効率的に使いましょうっていうことなので、
例えばですね、部屋の壁に設置された折りたたみ型の机とかね。
使うときは壁から、違う、使ってないときは壁に折りたたんで貼り付いているような机。
使うときはパタンとやって机にするとか、
折りたたみ椅子もね、そのうちの一つじゃないかなと思ったりするんですけどね、くくりで言うと。
要は場所を効率的に使っていきましょうということで、
持ち家の場合はね、なかなかそういうあれですけど、
マンションとかアパート住まいでお住まいの方なんかは結構そういう物件なんかを、
そういう視点で物件を見たりするんじゃないかなと思うんですけど、
日本の住宅事情が広ければすごく家賃高いですし、
狭ければ安いですけど生活しにくいということで、
狭い中にも効率的に生活ができるような作り、
そういったのをね、求められることが昔からあるわけですけども、
最近はですね、これがちょっとね、スペパという言葉のね、
使い方というか使いどころが変わってきているみたいでですね、
さっき言いましたアパートとか賃貸の住宅事情で言いますと、
特に都会の方だと思うんですけど、家賃高いですよね。
1LDKだったり1Kだったりとか色々ありますけれども、
バス、トイレ、別々だとかね、そういう条件あるじゃないですか。
ユニットバス、トイレと浴室が一緒になったとこ、
06:04
今はないことはないと思うんですけど、
そういうとこに好んで生活されるっていう方はどうなんでしょうかね。
僕学生の時はユニットバスだったらね、
トイレと浴室が同じところにあったところに住んでましたけど、
部屋の中でね。
やっぱ希望としてはね、お客さんが来たりすることを考えると、
トイレは別、洗面所があって浴室があって洗い場もあってっていうのが理想だと思うんですけど、
若い人たちがそう考えているのかどうかあれなんですけど、浴室の浴槽部分、
あそこがもうね、必要ないっていうことを言う方たちが一定数いるらしくて、
もうシャワーだけで十分だからこの浴室のスペースも逆にその分部屋を広くしてよみたいなね、声がね、結構聞こえるそうです。
もうその浴槽、使わない浴槽のエリアを例えばなんか押し勝つグッズの置き場にしたいとか、
もう部屋にしてしまってみたいな。
その浴槽部分はいらない、もうシャワーだけ浴びれればいいから、洗い場だけのエリアだけでもいいから、少しでも部屋を広くしたいみたいな。
そういった考えもスペパという言葉の中に入れられてね、考えられることがあるらしいんですけども、
そのね、究極とまで言わないですけど、そういった声に反応したメーカーがございます。
それがですね、リクシルさんですね。
リクシルさん、リフォームとか、ああいうことをね、検討すると。
まあまず聞きますね、リクシルさん。
このね、リクシルさんが考えたシャワー室がすごいんです。
あの、シャワー室だけです。
だから浴槽ありません。
だからね、結構狭い部屋みたいなとこなんですけど、たまにはね浴槽に浸かりたいなーなんて日本人だと思うと思うんですよ。
そういった声に応えて、なんと布製の浴槽をシャワー室にフックかなんかで引っ掛けて作るんでしょうね、布製の浴槽。
09:08
そこにお湯をためてお風呂に浸かると。
浴槽を使わないときは、その浴槽は布製なのでね、折りたたんで収納しておくと。
そんなシャワー室をね、作ったそうなんです。
要は浴槽を浄設するんじゃなくて、浴槽を必要な時にだけ設置するというシャワー室があるそうです。
すごいですね。もうここまでしますかっていうぐらいだと思うんですけど。
ただね、本当便利だと思うんですけれども、僕結構考えがすごい実用的あと現実的な考えをするので、
思うんですけど、まず布製っていうところでしっかり乾かさないとすぐカビだらけになりますね。
そしてそして、そんな布製の浴槽を干すの大変ですよ、ベランダとかでね。
それこそベランダの広いね、あとベランダがあったりする物件ならいいですけども、そうそうないでしょうし。
シャワー室からね、ベランダまで濡れた布製の浴槽を持って部屋を通るなんてのもね、どうなんでしょうって僕は思ってしまうんですけど。
あと畳んでどこ置いておくんだろうって。シャワー室に置いておいたら、それこそ湿気で畳んだ状態でもカビてしまいますでしょうし。
じゃあ部屋のどこかに置いておくのかっていうとね、また邪魔になるでしょうし。
どうなんでしょう。
皆さんはこの布製の折り畳める浴槽、どう思いましたか。
はい、ということで、今日はこの辺で終わりたいと思います。
本日も最後まで聞いてくださりありがとうございました。
それではまた。
11:36

コメント

スクロール