1. しばちょんの毎日インサイト❗
  2. #548 お金の出させ方を間違え..
2025-03-23 08:12

#548 お金の出させ方を間違えると、代償が大きいかも


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6423bc6ac881d58fc5093a7c

サマリー

お客様にお金を出させる方法を誤ると、思わぬ代償が伴うことがあります。特に、車検に関するエピソードを通じて、お客様の視点の重要性が考察されます。

代償の大きいお金の出させ方
今晩は、しばちょんの毎日インサイト❗。この放送は、日々の出来事や、僕が気になるトピックを通じて、皆さんの生活に役立つかもしれない情報や視点をお届けします。
はい、今日は3月23日、日曜日ですね。皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。はい、今日はね、全国的にポカポカ陽気で天気が良かったので、お出かけをしたという方も多かったんじゃないでしょうか。
早速本題に入りたいと思います。
今日の本題は、お客さんにお金の出させ方を間違えると代償が大きいかもよ、というね、お話をしたいと思います。
先日、僕がですね、ちょっと体験したエピソードなんですけれども、車を車屋さんに、車検に出しました。その時の出来事です。
車検を出す前に、どうですかね、1月ぐらい前ですかね、車屋さんに車を持って行って、車検の申し込みをしに行ったんですよ。
その時に、見積もりを下さいと。その見積もりの内容を通りにやるかどうかわかりませんけども、ちょっととりあえず見積もりを下さいとね、見積もりを出してもらいました。
それを持ち帰って、車検の当日迎えたわけなんですけれども、車を持ち込んでね、自宅に一旦戻ったわけですよ。
そしたらですね、車屋さんから電話がありまして、しばちょんさんとフロントのワイパーのゴム、左右両方とも交換しないと車検が通りません。
1本700円ですけれども、よろしいでしょうか。2本で1400円になりますとね、いう電話がありました。
どのくらいダメなの?って言ったら、もうちょっと切れちゃってますと。部分的に切れてるとこがあるので、これでは車検が通りません。なのでワイパーの交換が必要です。っていう風に言われたんですね。
で、さらにですね、発煙灯が期限が切れてますと。なのでこの発煙灯も交換しないと車検が通りません。何百円です。それもすいません、追加料金でお願いしますって電話があったんですね。
車検が通りませんって言われたら、じゃあお願いしますってなりますよね。でもこれ見積もり持って行った時点で気づいてくれれば、それを見積もりに織り込んでいただければ、もしかしたらね、買い用品店とかで事前に探してですね、
言われた金額より安いものがあれば、自分で交換できるものですから、そっちをね、利用したくなるじゃないですか。こちら側としてはね。それをね、車検に車を出した後でここを交換しないと車検が通りませんって言われたら、もうこちらとしては逃げ道がないわけですよ。
車検は通ってもらわないと困るしね。そのワイパーの値段とか発煙筒の値段が適正な価格なのかわからないし、しかもグレードとかってあるじゃないですか。ワイパーでも撥水効果があるやつとか。それもやっぱり乗る、こちら側の好みっていうのがあるじゃないですか。
でも、車屋さんが勝手に用意したものは、もしかしたらもう最低ランクのものかもしれないし。そうすると、なんだかなーって思ったんですよ。
で、車をね、受け取りに行った時に担当者を呼んで、そうそう、その前に車を受け取りに行ってサインをして、お金を支払ってね。で、家に帰ろうと思って、ちょっと車を走らせて、助手席の足元を見たら、あれ?発煙筒ってここにあったんじゃなかったかなって思ってね。
で、車をちょっとコンビニの駐車場に停めさせていただいて、説明書を見たら、やはり助手席の足元に発煙筒があるわけなんですよ。でもそれがないと。で、仕方なくまた戻って、で、担当者を呼んで、発煙筒ないですよ、お金払ってますよねって。
そう。あ、すいません、忘れてました。って。あの、発煙筒を持ってきて付けてくれたんですけども。
その時にですね、ワイパーゴムの件とか発煙筒の件、事前に見積もりで車を持ち込んでるんですから、そういうとこをちゃんと最初から入れていただければいいんじゃないんですかっていうお話をして。
急にね、当日これ買えないと車検通りませんよって言われると、なんか、自分たちの売り上げのための作戦じゃないですけどね。そういったマニュアルがあるみたいに感じちゃうじゃないですか、みたいな話をしてね。
いや、すいませんでした、確かに。
あの、気づくべきでしたっていう話を向こうはね、してたんですけど。
あの、車をね、買ったところですし、各種点検とかオイル交換もそこでずっとやってきたので、あれなんですけども、こういったことがあると、要はお客様目線みたいな感じで対応しないと、いくらね、何年も車を買ってから何年もお世話になってる客としては、一瞬で離れる可能性ってあるじゃないですか。
そう、なのでね、そうなんですよ。
当たり前みたいな感じで仕事してたりとかしてると、お客さんっていうのはね、すぐ側方向いて離れる可能性がありますのでね、対応の方、しっかりして。
お客様は神様ですとは僕は思いませんけども、相手に寄り添った対応は必要なんじゃないかなっていうね、ことを感じた出来事でございました。
エピソードの振り返り
今日も最後まで聞いてくださりありがとうございました。
それではまた。
08:12

コメント