1. 描いた姿を実現しキャリアをつくる!
  2. ニュースを聞いて感じたこと。..
2025-02-07 06:17

ニュースを聞いて感じたこと。組織文化


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66e55c3406dbc95aeeb4f023
00:05
皆さんこんにちは、キャリアコンサルタントのみってるです。
今日は、私自身は人は変われるし、何歳からでも成長したいと思って勉強とか努力すれば変われるっていう風に考えてるんですけども、
今日、ニュースを見ていて、ホンダと日産の経営統合が波段になりそうだっていうようなニュースを聞いて、
組織改革とかそういうものってやっぱり難しいんだろうなというようなことを感じましたので、そういった話をしたいなと思います。
いろんな会社が例えば改革をしたりとか、経営統合もそうでしょうけども、今で成功してる企業もたくさんあると思います。
ただ、やはりニュースになって多くの情報が入ってくるっていうのは、良かったとか成功したっていうよりも、やはりホンダと日産のようにうまくいかなかったっていうようなことも印象に残るんだろうなと感じました。
そしてその組織改革というところで言うと、私も新規事業の部門に行ったりとか、あと医薬品の部門、医療機器の部門、3つの部門で営業経験してますけども、やはり組織文化っていうのはその部門によって全然違うなというのは感じています。
やはり医薬品、会社にとっても主力だったんですけども、そこでの組織文化っていうのは本当に良いことは招いていこう、どうやったらうまくいくかっていうのを考えようっていうのが自然な形で実行されていました。
ただ、ある部門では自分たちは精一杯やってるけども成果につながっていない。そこに関してはしっかりと検証されることもなく、ただ私たちは指示されたこと、会社が決めたことはやってますっていうような組織文化の部署もありました。
やはりそういうのっていうのは自分自身を守るっていったんですけど、やっててもできないってなると自己肯定感も落ちていきますので、自然とやはりそういう組織文化に組織としてなっていくのかなっていうのを感じたことがありました。
そして今日のホンダ、日産の話なんですけども、以前会社名はもう出しませんけど、石油の会社だったと思います。
数年前ですかね、社長さんがある理由で辞められました。その後就任された社長さんいらっしゃったんですけども、私の記憶では多分すごい短い期間で、前の社長が辞めた理由と同じ理由で会社を辞められたっていうようなことがあったと思います。
03:27
その時にやはり組織文化っていうか、入社して例えば社長になるぐらいですから、15年、20年、25年会社にいて、その組織の中で、その組織のルールでやっていくと自然とそういうような人が集まっていくというか残っていくのかもしれないなと。
というふうに思いました。
今日、日産の話ではやはり評論家、周りの人たちは昔からの体質が日産自動車は変わっていないみたいなコメントが多かったようですけども、そういうニーズを聞くとやはりうまくいかないところっていうのは組織の変革とか改革がうまくいかないから、
そういう形で何回も同じことを繰り返すのかもしれないなというふうに考えながら聞いていました。
私自身は評論家でも専門家でもないので、ただ自分自身がこれまで聞いてきたニュースの情報とか自分の経験からすると、人は努力すれば変われるというところはあるけども、やはり組織っていうのは変えるっていうのは難しいんだろうなというふうに思いました。
私もビジネススクールとかでやっぱり組織改革っていう勉強したときに、いろんな企業の成功事例は見たり読んだりして、成功するための方法っていうのはいろいろ考えられているようですけども、やはり実際会社の中でやっていくっていうのは難しいんだろうなというふうに思います。
そして私も新規事業のときにやっぱり組織文化っていうのは最初からしっかり作っていかないといけないっていうのはありましたけども、やはり営業部隊でしたので、その組織文化を作りながら数字も作っていくっていうのはかなり難しかったことを覚えています。
今日そういったニュースを聞いて感じたことを、ちょっとダラダラっていう感じで話をしましたけども、今日の感想というかニュースを聞いて感じたことを話をさせていただきました。
06:06
今日も最後までお聞きいただきありがとうございます。それではさようなら。
06:17

コメント

スクロール