1. 描いた姿を実現しキャリアをつくる!
  2. 電子書籍朗読13 第6章の2キャ..
2025-02-03 09:16

電子書籍朗読13 第6章の2キャリアを切り開くからあとがき


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66e55c3406dbc95aeeb4f023
00:06
みなさんこんにちは、キャリアコンサルタントのみってるです。 今日も昨日に引き続き、電子書籍の朗読をします。
今日が最後になるかと思います。 電子書籍のタイトルは、
日常業務で成長する若手社員のための実践ハンドブック 新入社員、若手社員が今日から始める成長習慣
というタイトルの本です。 それでは早速始めます。
第6章の3 キャリア成長のための具体的な一歩
次のステップに進むには、日常業務の延長線上にある小さな一歩から始めるのが効果的です。 具体的な行動計画を立て、
実行することが大切です。 アクションプランレー
1 新しいスキルを学ぶ計画を立てる 例えば月に1冊業界に関連する本を読む
社内研修に参加するなどです。 2 目標を細分化する
例えば1年後に後輩指導ができるようになる 目標に対し必要なスキルを半年単位で細分化して達成していく
3 メンターを見つける
キャリアの相談相手となる上司や先輩を見つけ定期的に意見をもらう 私からの問いかけ
日常業務の中でも成長機会があることに気がつきましたか コラム
50歳を超えて見えた新たな挑戦 私自身50歳を超えて本格的にキャリアについて向き合うようになり
キャリアコンサルタント資格を取得しました それまでは目の前の仕事で成果を上げるために
何を学び 何を実行するかということの連続でした
しかしした資格取得を通じて自分の経験が他の人の成長に役立つと気づいたことが 新たな挑戦の原動力となりました
挑戦に年齢は関係ありません 今どのステージにいるとしても次の一歩を考え踏み出すことで未来は大きく変わるのです
まとめ 新しい挑戦が未来を切り開く
第6章では次のステップに進むためのヒントをお伝えしました これから取り組むべきポイントはいかの通りです
03:07
日常業務を超えた視点を持つ 2挑戦と失敗を成長の糧にする
3具体的な行動計画を立て小さな一歩から始める 新たな挑戦は不安も伴いますが成長のためには欠かせないステップです
これまで学んできたことを土台に 次のステージに向けて動き出してみてください
それがあなたのキャリアを切り開くだいぶ一歩となるはずです 後書き
日常業務が未来のキャリアを形作る 本書では日常業務を通じて成長し未来のキャリアを切り開く方法をお伝えしてきました
目の前の業務をただの仕事として捉えるのではなく 学びと成長の場として活用することで仕事への取り組み方が変わり
結果としてキャリアに大きな影響を与えます
これまでの振り返り成長のための5つの視点 1日常業務を成長の場にする
目の前のタスクに目的を持ち何を学ぶかを意識することで 仕事が自己成長のきっかけとなります
に方連想や会議を通じて自己成長を加速する 日常的なコミュニケーションや会議の場を通じて自分の意見を明確にし他者と連携し
ながら学びを深める 3
効率化 で時間を最大限活用する
優先順位や時間管理のスキルを身につけることで短時間で成果を出し 余裕を持って新たな挑戦に取り組む
4 スキルを見えるかし
自分を知る 自分の成果やスキルを記録し振り返ることで自信を深めるとともにキャリアの
方向性を明確にする 5
新しい挑戦を通じて次のステップへ進む 日常業務を基盤に次の一歩を考え挑戦と失敗を恐れず行動を起こすことで未来の可能性を広げる
読者の方へのメッセージ成長は行動から始まる キャリアを切り開くためにはまずは行動を起こすことが必要です
成長を感じられる人はすべてを完璧にこなしているわけではありません むしろ小さな行動を積み重ねそこから学び続けることで未来を切り開いています
06:09
1 今日の仕事で一つでも新しい視点を持つ
何を学べるのか どうすればもっと良くなるのかを意識してみてください
2 明日への目標を設定する たとえ小さな目標でもそれを達成することで自信がつき次の大きな挑戦への意欲が湧きます
3 振り返りを習慣化する 日々の経験を記録し時折振り返ることで自分がどれだけ成長しているかを実感できます
未来の自分を描く第一歩を踏み出そう 日常業務を通じた成長は地道で小さな一歩の積み重ねですがそれがやがて大きな成果となり
未来のキャリアを形作ります 本書で紹介した方法を自分のペースで少しずつ
取り入れ日々の仕事を成長の場に変えてみてください 未来のキャリアは特別なタイミングや環境を持つのではなく今日の行動から始まります
ぜひあなたの未来を描き 行動に移してみてくださいそれが次のステップへの第一歩です
私の経験キャリアについて キャリアは直線では進まないと思います
業務の中で今日も興味を惹かれることに出会う可能性もあります 私自身も
振り返った時に入社78年当時に同様の経験をした人でも開発部に移動した人もいれば 営業推進に移動した人もいます
キャリアコンサルタントの資格取得の勉強をする中で会社でやりたいことが変わった経験も あります
それができないと考えた時に転職を真剣に考えました 経験することで考え方や自分がやりたいことは変わります
感謝とエール 最後まで本書をお読みいただきありがとうございました
本書はあなたの日常業務やキャリア形成に少しでも役立つきっかけとなれば幸いです これからの挑戦と成長が素晴らしい成果につながることを
心から応援しています 以上が
私の出版した日常業務で成長する若手社員のための実践ハンドブック 新入社員若手社員が今日から始める成長習慣という電子書籍
09:03
となります 最後までお聞きいただきありがとうございましたそれではまたお会いしましょうさようなら
09:16

コメント

スクロール