1. ウミノの40歳からのAI活用塾
  2. フィッシング詐欺だと思ったら..
2025-03-27 07:44

フィッシング詐欺だと思ったら本物だった話

▼ウミノのアカウント
無料ChatGPT講座: https://x.gd/ETflm
Udemy講師の無料コミュニティ:https://discord.gg/TS6eAWg7z8
X:https://x.com/umino_chibi
YouTube:https://www.youtube.com/@AIDesignJuku
Voicy:https://voicy.jp/channel/821320
Standfm:https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4

サマリー

このエピソードでは、フィッシング詐欺や巧妙な詐欺メールについての注意喚起が行われています。特に、ミクシーMというサービスに関する実体験が語られ、本物であることを確認できた経緯が紹介されています。

フィッシング詐欺の警戒
みなさんこんにちは、40歳からのAI活用塾のウミノです。このチャンネルでは、AIを活用して1日2時間時短する実践的なテクニックと、時間と場所に縛られない働き方のヒントをお届けしていきます。
さて、今日はね、あんまりAI関係なくてごめんなさい。ただね、皆さんに注意喚起も含めてちょっとお話をしたいなと思います。
さて、皆さんのメールとか、あとはSMSとかに結構、詐欺メールみたいなもので届きませんか?
私はね、最近特に酷いんですよね。しかも結構巧妙になっていて、自分も騙されかける時っていうのが時々あります。
SMSはあんまり、わりと下手なSMSが多いんですけど、メールはね結構巧妙ですよね。メールアドレスとか見て、ちゃんと本当に本物かなとか確認をして、対応するっていう感じなんですけども、例えば自分が入っているサービスだったりするんですよね。
たとえばね、多いのは、よくあるのでもうこれは偽物、詐欺だってわかっているんですけれども、例えばETCカードのポイントの有効期限が切れそうですとかね、それがよくありますね。もう1週間に1回は届いてる。
本当もういい加減諦めてくれって感じなんですけど、それが届いたりだとか、あとはカードですかね、カードとか、わりと有名なサービス、例えば東京電力とかね、そういう入っていそうなものだったり、あとはローキンとかね、私はローキンに口座持ってないので騙されないんですけども、自分が入っているサービスだったりすると、うっかりクリックしちゃう人もいますよね。
私もね、時々うっかりクリックしそうになる時があるんですよ。この間はね、これは偽物だろうと思って、うっかりスルーしようとしたら本物だったっていう件があったので、ちょっと今日はその話をしたいなと思います。
みなさんミクシーMってご存知ですか?ミクシーM。ミクシーって昔あったじゃないですか。あの会社がね、何かを買収したらしくて、ミクシーMっていうサービスがあるらしいんですよ。私も全然知らなくてですね、ミクシーMキャッシュっていう、なんだろうね、これなんだっけ、もともと、えーとね、もともとなんだっけな、名前忘れちゃった。ちょっとど忘れしちゃいましたけども、
6グラム、9、6グラムっていう、6はナンバーの6ね、2グラムはグラム数とかのグラムかな、6グラムっていうアプリが昔あったんですよ。で、それに私20万円ぐらいチャージしてたらしいんですね。で、ミクシーMキャッシュ残高20万8千円とかっていう風に書いてあって、でも有効期限3月20日までですとかって書いてあるんですよ。
で、このまま使わないと、最後に残高の増減が発生した日から3年間で無効になっちゃいますよ、みたいなことが書いてあって、もう超嘘くさいんですよね。めっちゃ嘘くさくて、この文章が。嘘くさくないな、普通なんですけど、普通なんですけど、私はミクシーMキャッシュなんて知らなかったので、いやこれ嘘だろうと思っていたんですけど、なんとなく虫の知らせがしたんですね。
ちょっと、もしかしてって思って、この6グラムも私はチャージをした記憶がなかったんですけど、6グラムっていうアプリは知っていました。なので、もしかして私6グラムにお金入れてたのかなと思って、一応ね、念のためメールアドレスも見たし、あとは貼ってあるURLも正しいかどうかというか、
まあ変な感じじゃないかっていうのは見たんですね。そしたらまあ確かにミクシーMっぽい、公式っぽいので、もしかしたらこれ本物かもしれないと思って、一応ね念には念を入れてグーグルでミクシーMっていう風に入力をして、公式っぽいところからそっちからね、そっち経由で入って、そしたらね、本物でした。
本当に21万くらい入ってた。入ってたので、おたなぼたみたいな気持ちでありがたく使えたんですけども、まだね、一回言うでもいいからなんか買っただけで1000円分ぐらいしか使ってないんですけど、良かった。本当に良かった。やばいやばい。もう少しで21万円を失うところでしたよ。危険だなぁと思って。
なんか絶対こういう感じで、私他にも多分何十万もあるんだろうなぁなんて思ったりするとちょっとね、少しお得だからといって、こういうのにいろんなところにお金を入れるのはよろしくないですね。本当そう思います。
前にね、神奈川ペイっていうのがあって、神奈川ペイも私結構使ってたんですけど結局ね、使い切れずに執行しちゃいましたねポイントがね。そんなのばっかりです。良くない。ということで皆さんも詐欺には気をつけつつ、こういう損はしないように気をつけてください。
ミクシーMの実体験
ちなみにうちの夫はですね、smsで届いた詐欺メールに引っかかりまして、それで1万円ぐらいですけども、なんか騙し取られたことがありますね。本当に面倒くさかったな。
アメリカのカードだったので、英語でなぜか私がチャットでやり取りをして、アメリカンエクスプレスとね、やり取りをして、それで止めてっていう。でも電話をしろと、本人学院のために電話をしろって言われているので、そうするとね、私でいてはなくて夫じゃないと、声が男性じゃないですか。
本当に電話をしてもらって、してもらってというか自分でやったので当然なんですけども、電話をさせて、それで何とか止めて、でも止めた後に1万円、止めた後に1万円ぐらい、身に覚えのない引き落としがあったんですよ。あれ戻ってきたのかな。ちょっとなんかよくわかってないですけども。
そんな感じのこともあったので、フィッシング詐欺って言うんですよね。こういうのぜひ気をつけてください。本当にね、もう世の中詐欺師ばっかりですよ。本当に。この間も電話もかかったことある。電話がかかってきて、それで何だっけな、電話がかかってきて、それが録音の音声みたいな感じで、東京入国管理局ですみたいな。
入国管理局ですってかかってきて、で何だっけな、なんか日本語は一番みたいな感じで一番を押したら、なんかすごいたどたどしい日本語の方が出たんですね。これ詐欺だと思ってその場でブッて切ったんですけど、なんかそんなのもある。でちょっと入国管理局のホームページ見てみたら、やっぱそういうね詐欺師がいるらしいです。
どっちかっていうと、外国人の方向けの詐欺みたいですね。その場合は入国管理局であなたに、あなた違法滞在になってますよみたいな感じのことを言っては多分お金を騙し取るような感じなんだと思うんですけども、いや恐ろしいと思って。
ちょっと気をつけてくださいっていう、なんか全然AI関係ないですが、そんな話でした。それではまたアミノでした。
07:44

コメント