1. ウミノの40歳からのAI活用塾
  2. 賢い人がAIに必要性を感じない..
2024-08-09 17:11

賢い人がAIに必要性を感じない理由とアプローチを考える

聡明な方の「AIの必要性を感じない」発言から考える、AIの魅力を効果的に伝える方法

■スライド作成AIツール:Gammaはこちら
https://gamma.app/signup?r=87ywdnyfhgh4q6m

🎁メルマガ登録& 「podcastプロンプト希望」と返信で台本作成プロンプトあげます👍
さらに特典:さとり構文メーカーもDLできます
▷ https://newsletter.umino-ai.com/satori

🤖AIやCanva講座のべ4200名参加
🤖X(Twitter)フォロワー1.4万人
🤖Udemy講師(3200名受講、4.7 / 5.0評価)
🤖AIとNFTの1000名のコミュニティ運営経験

AI×デザインを駆使して
1億総クリエイター時代を
サバイブするための
コンテンツ制作・発信の新常識を
1日5分でインプット👂

☑︎ChatGPTで仕事を効率化したい
☑︎自分の商品を作って収益を上げたい
☑︎売上を安定化させる秘訣を知りたい
そんな方はフォロー

🍀公式LINEはこちら
https://lin.ee/aS6g196

🐦X(Twitter)はこちら
https://Twitter.com/umino_chibi

🎦YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/@AIDesignJuku

📷Instagramはこちら
https://www.instagram.com/umino_aigpt

#AI #ChatGPT #Canva #デザイン #毎日配信 #ワーママ #NFT #ビジネス #在宅ワーク #在宅副業 #フリーランス #副業 #子育てママ #海外生活 #移住 #ファンビジネス #フリ校 #LLAC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4
00:00
皆さん、こんにちは。40歳からのAI活用塾のウミノです。
40歳からのAIは楽しいだけじゃダメ、AIを使って仕事や育児、生活を1日2時間時短する方法をサクッとお伝えしていきます。
さて、こんにちは。今日は少し異なる角度からAIの話をしたいなと思います。
AIなんて必要ないんじゃない?そう思っている人に、どうやってAIの便利さを伝えればいいのか、それって結構難しい問題なんですよね。
皆さん、ちょっと思い出していただきたいんですけども、10年前、まだ多分iPhoneってなかったと思うんですけども、あったかな?
あ、あるね、あったね。10年前はあった。じゃあ15年前ぐらい。iPhoneがなかった時にiPhone欲しいって思ってましたか?
ね、多分なかったと思うんですよ。そしてiPhone3、私の記憶が正しければiPhone3でしたっけ?3が一番最初なのかな?
なんか3がね、すごい、私の友達が3を買ったんですよ。で、その時はまだパカパカ携帯が普通だったので、ガラケーってやつですね。
で、iPhone、すごい高いiPhone3とかっていうのを買ったんですよね、友達が。すごいすごいみたいなことを言っていて、ふーんって思ってたんです、私は。
だから、今ね、AIがすごいすごいって私たち騒いでいるけれども、ふーんって思っている人たちの気持ちがちょっとだけわかるんですよね。
で、その、でも私は必要性を感じていなかったんですよ。全然iPhoneじゃなかった、なんだっけ、iモード?iモードとかで満足していたので、これ以上機能があると言われても、ふーんって感じだったんですよね。
じゃあ、そんな人にどうやってAIの便利さをわかってもらえればいいのか。これ、かなり難しい問題だと思うんですよね。
で、今日のエピソードが何かね、皆さんの周りにいらっしゃるAIに興味が持てない人、必要だと思ってない人に魅力を伝えるための何かエッセンスになれば嬉しいなと思っています。
さて、最近ね、なんでこんなお話をしようかなと思ったのかというとですね、とあるボイシーパーソナリティの方が、ボイシーのね、エピソードの中でお話ししていたのがですね、
AIはあんまり使ったことがないし、私は使う必要性を感じられないんですよね、みたいなことをおっしゃっていたんですよ。
これを聞いて私すごくびっくりしたんですね。その方はとっても思考が深い方で、めちゃめちゃ頭のいい方なんですよね。
知的だし、新しいものとかにも抵抗がなさそうな感じの印象を勝手に思っていました。
でもその方はAIに必要性を感じないというふうにおっしゃっていて、ほとんど使ったことはないというふうに言っていたんですよね。
これって、いや多分同じようなふうに思っている人って結構多いんだろうなって思ったんです。
なので今日このテーマでお話をしようかなと思っています。
でね、なんでこの興味が持てないのか、そこをちょっと考えてみたいなと思うんですけども、どう思いますか皆さん。
03:03
なんでAIがこれだけ便利だ便利だって私たちは騒いでいるけれども、興味が持てない、そして必要だと思えないのか。
それは多分AIのことをまず知らないからだと思うんですよね。
こんなふうに便利なんだよっていうことを分かっていないから、まずそこまで興味が持てない。
あとはその方の場合はね、おそらくAIちょっとだけ使ったことがあるっぽい言い方をされていたので、
おそらくチャットGPTとかマクロードとかに少し無料プランで質問をしてみたことがあるんじゃないかなと思います。
でも期待したような答えが返ってこなくて、こんなもんかと、これなら私が書いた方が早いなって思ったんじゃないかなと。
それ以上深く使ってみようとは思わなかった、AIのことを見限ってしまったんじゃないかなと思ったんですね。
その方はすごくスキルの高い方なので、おそらく適当な質問をして適当に書いてきた答えを見て、
アウトプットの質低いなと思って、今のAIの技術ってこんなもんだなって思って、そのままになっているっていうことなのかなって想像しています。
勝手に想像しているだけです。
でもこれすごくよくある話だし、おそらくAIをたくさん使っている方は、
確かに適当に質問すると適当な結果しか返ってこないよねってわかると思います。
でも上手に使えば驚くような効果を発揮するのがAIなんですよね。
私が思うに、AIを使う際のポイントっていうのは大きく分けて2つあると思っていて、
1つはできるだけ具体的で詳細な情報をAIに渡してあげること。
私はそこまでプロンプトって気にしなくてもいいと思っている派なんですね。
もちろんこれはね、いろんな、これ宗教論ですよ。
本当にプロンプトをガチガチに書いた方がいい派の方もいらっしゃるし、そういう方はね、本当にプロンプト命なんですね。
それはそれで私は間違ってないと思います。
プロンプトをガチガチに組むといいアウトプットが出るのは間違いないと思うんです。
でも、何ていうのかな、私はそれもそれで好きです。
なのでプロンプトの書き方とかもめちゃめちゃ興味あるんですけれども、
それと同時にそのプロンプトをガチガチに組まないといけないっていうだけだと、
それだけだと多分初心者の方にとってはすごくハードルが高くなってしまうと思うんですね。
なので普通に会話でもかなりの精度のアウトプットにできる方法があるので、そっちでいいんじゃないかなって思ってます。
なので私は自分で作るときは両方やるんですけれども、プロンプトをガチガチに組むということももちろんあるんだけれども、
でも9割方は普通に喋り言葉、むしろ音声入力でペラペラ喋りながらやるみたいな感じでやっています。
まずね、ちょっと話ずれちゃったんですけども、一つ目のポイントは具体的で詳細な情報を提供することです。
なのでそれが正しい形、プロンプトという形でやらなくてもいいということですね。
06:04
普通に話し言葉でいいんです。
例えばChatGPTに質問をするときにAIについてプレゼンテーションを作ってというふうにお願いする。
これが一つ目のお願いの仕方ですね。
もう一つ目はUDEMY講師をしている人に向けてChatGPTで仕事を持参する方法についてChatGPTの概要、
使用するメリット、実際の具体的なプロンプト例を含めたプレゼンテーションを高校生にも分かるように分かりやすく作ってというふうに聞くのじゃ。
全然返ってくる答え違うのわかりますか。
もう一回繰り返しますね。
一つ目の質問がAIについてプレゼンを作って。
もう一つがUDEMY講師をしている人に向けてChatGPTで仕事を持参する方法についてChatGPTの概要、
使用するメリット、実際の具体的なプロンプト例を含めたプレゼンを高校生にも分かるような分かりやすさで作って。
これだけ違うんですよ。
そうすると本当に出てくるアウトプットの質が全く変わります。
やっぱりAIについてプレゼン作ってだとそれっぽいけど中身がないみたいな感じのプレゼンが出てきます。
でも講者の方、UDEMY講師に向けてChatGPTで仕事を持参する方法についてオネラララって言うのだと本当に的確な感じで返ってきます。
なので具体的でとにかく明確な詳細な指示を出すこと。
これがAIを上手に使うときのコツの一つなんですね。
そしてもう一つは一度で完璧な答えを求めない。
そしてフィードバック、対話を重ねてフィードバックをしていってどんどん答えを良くしていく。
これがすごく大事です。
みんな早く完璧な答えを一発で出そうと求めすぎです。
一発で完璧な答えが出ることなんてほぼない。
ほぼないです。
大体私も台本をChatGPTとかクロードとかで作ってもらっているんですけども、完璧な答えは出てこないですね。
ちょっとここが長いとかあとはちょっと多すぎるとかそういういろいろ言ってます。
ここはこうしてくださいとか。
でも自分でも変えちゃう時もありますけれども、なので一発で完璧な答えが出るなんてことはあんまりないんですよね。
フィードバックをしてAIと対話を重ねていくことで少しずつ良くしていく。
それが本当に大事なんですよね。
そこにぜひぜひ、それだけでも知っていただくだけでもAIの使い方っていうのはすごくうまくなると思います。
一回出てきた答えがちょっと違うなっていう時はその答えに対して、
ここはこういう意図なんですとかっていうふうに返したりとか、あとここはもっとこうしてくださいというふうに修正をお願いするとか。
そうするとちょっとずつ良くなっていくんですよ。
そういう会話を何回も繰り返すことによってどんどん良くなっていくんですね。
この2つのコツを知ってるのと知らないのとでは、AIの使い勝手というのが全然変わっていきます。
09:05
本当にこれすごく大事なポイントなので、この2つは忘れないでください。
まず1つは詳細で具体的な指示をすること。
もう1つは一発で完璧な答えを求めないで対話をしていくこと。
この2つですね。
なので、AIを必要だと感じていない人に対してはこの使い方について知っていただくのが一番大事なんだけど、でも必要ないと思ってるんですもんね。
だからもっと大事なのは具体的なメリットを伝えてあげることなのかなって思ってます。
こっちの方が大事かも。
人ってなんか便利だよって言われてもなかなか行動に移せないんですよね。
でも見てみてと。
iPhoneを見せられて、ここをこういう風にやるとこんなアプリがあって、これでこうしてこうなるんだよとかって。
そうするといつも子供の写真がこうやっていつでも見られるんだとかそんな感じかな。
何か具体的なメリットを見せてもらったりするとちょっと気持ちって動きますよね。
AIだったら、例えばこうやったらこれまで1時間かかっていたメールの返信っていうのが10分で終わるようになったんだっていう風に具体的に言われたらちょっと使ってみたくなると思うんですよね。
AIのメリットって本当にたくさんあるので、それを少しずつ見せていったり、実際に実演してみてもらうっていうのが一番いいのかなと思います。
例えば文章作成とかでもブログの記事とかメールの下書きとか企画書の素案作るとか本当にAIを使えば驚くほど早く作成できるんですよね。
私もついこの間、昨日まで5日間で学べるチャットGPT基礎講座っていう無料の動画講座を5回分収録していたんですけども、
それの素案というのかな、そのスライドもクロードで作ってもらったんですね。
5日分の動画の内容をクロードと話をしながら、もうそれも一発じゃ全然出ないので何回も話をして、最初はね、やっぱね、AIの機械学習、マシンラーニングですよ。
ディープラーニングとかなんたらかんたらとか言い出すから、いやいやいや、そんなつまんない話、一発で第一回目から離脱されちゃうから、そんな難しい話しないでとかっていうふうにどんどんフィードバックをして、
簡単なふうにしたりとかね、あとはちょっとプロンプトの書き方は必要かなと思ってプロンプトの書き方を入れたりとか、そんな感じで話をしながら5日間分の構成を決めて、
構成を決めたらスライドに落としてくださいと、それをマークダウン式で書いてくださいっていうふうに言って1日分ずつに、1日分ずつそのマークダウン式で書いてもらったものを、
ガンマっていうスライドを作ってくれるAIに貼り付けて、これすごいんですよ、無料でね、本当に作ってくれるの、めちゃめちゃいいからちょっと概要欄に貼っておきます。
それを使ってスライドをパッと作ってもらって、私は自分でミッドジャーニーで出したイラストとかを使いたかったので、それに差し替えたりとかして使っているっていう感じで、本当使えるんだけどなぁ、
12:11
そう、使えるんですよ。作業効率全然変わるので、本当にそれを伝えていきたい。あとデータ分析とかもいいですよね、大量のデータとかの分析にめちゃめちゃ得意です、AIは。
私は今あんまり大量のデータの分析ってしないんですけども、でも例えばTwitterのXの情報とかをCSVで吐き出させて、それを読ませて、例えば時間帯とかコメントとかがつきやすい時間帯とか、
あとはバズりやすい投稿の質とか、そういう抽象化してみたいなことを言えば、それを分析してくれたりもします。あとはこのスタンドFMのアナリティクスの画面を縮小して、それを投げればこれで反応がいいタイトルの分析をしてくださいと、それで提案してくださいみたいなね、そんなこともできます。
なのでそうやって使うのもすごく便利なんですよね。今までは職人ゲーみたいな感じでやらないといけなかったじゃないですか、それが本当に楽心になるのでとてもおすすめです。
プログラミングとかもね、もしプログラマーの方がいらっしゃれば、そういうコードの自動生成とかエラーの原因を探してくれたりとかね、そういうこともできますし、本当にすごい便利なんですよね。
あとは、私まだあんまり使っていないんですけども、アイディア出しにもAIはすごく使えるはずです。そこまでね、私まだこれ使い切れてないんですけども、やりたいんですよね。
シックスハットとか、シックスハットって知ってますか、6つの帽子をかぶって、それでいろんな立場からアイディアを出すみたいな、そういう方法とかがあるんですけども、これもAIを使えばいろんな自分が話したいテーマについて、
AIが、JATGPTがいろんな立場から答えを出してくれるみたいなね、アイディアを出してくれるみたいなことも使い方としてはできるので、これちょっと実際やってみたいなと思ってます。やったらまたご紹介しますね。
人間一人では思いつけないような斬新なアイディアを作るにもすごく向いています。なので、AIを使ったら企画書の作成時間が3時間から30分になったとか、なんかAIの分析を立てたらすごい売り上げが20%アップしたとか、そういう具体的なメリットとかベネフィットとか、そういうのを伝えていくのがすごく大事なのかなっていう気がします。
でね、大事なのは多分AI使わないなんてありえないっていう態度を身近な人が取っちゃうとちょっと逆効果になりそうなので、こういうすごく便利なものがあるんだけど使ってみないみたいな、そんな感じで提案するのがいいのかなって思いますね。
個人的にはね、使わないのもったいないよって本当に心から言いたいんですけど、言えば言うほど離れていくような気もするので、ぜひよかったら使ってみてねって言いたいんだけどね。
15:13
で、どうすればいいんですかね。やっぱりベネフィットかな。あなたの仕事がこんなに楽になりますよみたいな、それによってあなたはこんな風に、こんな未来が手に入りますよっていうのを伝えていくのが大事なのかなと思います。
でもまぁね、その方にはちょっと私全然接点がないので、そのボイシーパーソナリティの方に伝わることはないと思うんですけども、そんなことを思ったということでした。
というわけで、今日お話ししたことをまとめると、AIに必要性を感じられない方にこのAIの良さっていうのを伝えるのには、まず2つポイントがあって、1つは正しい使い方ね。
それを伝えるっていうことと、あとはメリットとかね、それを数字とか事例とともに具体的に示してあげる。そうすると伝わりやすいのかなと思いました。
なので、この2つを意識しながら押し付けにならないように相手の気持ちに理解しつつ伝えていくっていうことができたら、少しずつAIの恩恵を受けられる方が増えて、みんながハッピーになるのかなーなんて思ったりもします。
今日の放送が少しでもお役に立てましたら、ぜひいいねやフォローお願いします。コメントもお気軽にお寄せください。
メルマガも平日毎日配信をしています。私のメルマガでは個人が自分の商品を売るために必要なAIとデザインマーケティングの知識を1日5分でインプットできるようなお役立ち情報を発信しています。
ぜひご登録ください。さっきお話しした5日間で学べるチャットGPT基礎講座、これ無料なんですけども、無料の講座、これ今まだ開発中なので、もうちょっとだけお待ちください。
もし興味ある方いらっしゃったら、ぜひメルマガに今のうちに登録しておいていただけると嬉しいです。
ということで、みなさん今日もいってらっしゃい。またねー。
17:11

コメント

スクロール