00:00
皆さんこんにちは、40歳からのAI活用塾のウミノです。このチャンネルでは、AIを活用して1日2時間時短する実践的なテクニックと、時間と場所に縛られない働き方のヒントをお届けしていきます。
さて、いやーもうね、引っ越し準備とか、もういろんなことが本当にもういっぱいいっぱいで、もう頭の中がごっちゃごっちゃになっています。
でも私に今必要なのはAIですね。私の頭の中を整理してほしいなと思っていますが、まだやってないんですけども、これからやろうと思っているのは、
ChatGPTと会話をしてね、特に高度な音声モードを使おうかな、やって、それで自分の頭の中の整理を手伝ってくださいとかっていう風にお願いしようかなと思います。
で、つらつらと話して、でそれを後でなんかレポートみたいにしてもらうみたいなね、で、あとはなんだろうな、やるべきこととか、あとは、そうね、今やらなきゃいけないこととか、でその後やらなきゃいけないこととか、なんかちょっとそういうプロジェクトみたいな感じにブレイクダウンしてほしいなと思っています。
本当に頭の中がごっちゃごちゃんです。本当に大変だ。やっぱり海を渡る引越しは本当に大変ですね。子供がいると特にいろいろとね、手続きとかもあるし、大変です。
さて今日はね、そんなにAIを使うのにね、かしこまらなくていいんだよっていうお話をしたいと思います。
私がですね、AIを使う時っていうのは本当にね、割と適当なんですよ。みんなこのぐらいの適当さ加減で使っていいんじゃないかなっていうのをちょっと2つぐらいご紹介したいと思います。
昨日、娘がですね、クラスメイトがドバイチョコを食べたらしいと、でそのドバイチョコを私も食べたいみたいなことを言っていてですね、私はそのドバイチョコっていうのがわからなかったんですね。
ドバイチョコってなんか今流行ってるみたいなんですよね。日本とかアメリカとか韓国とかで流行っている、中がピスタチオペーストと、何だったっけな、名前忘れちゃった。
あの、なんかもしゃもしゃしたものが入っている。なんか缶麺みたいなものが、ビーフみたいな感じ?乾燥したビーフみたいなのが入っているんですけど、全然乾燥したビーフじゃないんだけど、そういうのが入っているチョコレートがあって、それをドバイチョコっていうらしいんですよ。
で、そのもじゃもじゃしたものを、うちの娘がね、砂漠で転がっているものみたいな感じ、みたいなことを言って、こう説明をしてくれたんですけど、砂漠で転がっているものって言うと、私はね、私はあのフンコロガシしか思いつかなくて、
フンコロガシ?とか聞いたら、違う違う、じゃあチャットGPTに聞いてみようということで、チャットGPTに砂漠で転がっているものは何ですか?みたいな感じで聞いたらですね、タンブルウィードっていう転がる草っていうふうに答えてくれたんですね。他にもいろいろ教えてくれたんですけども、その転がる草の話を娘がしたかったみたいなので、よかったと。
それで2人のね、お互い話していたことが繋がって、無事ドバイチョコも検索ができて、じゃあ今度買ってみるとか作ってみるみたいな話になりました。そんな感じです。砂漠に転がっているものは何ですか?みたいなね、そういう使い方もできる。
03:12
あとはもう一つ例を出しましょう。今日うちの息子が歯医者に行ったんですよ。私が連れて行ったんですけども、歯医者さんの歯科助手の方かな、その方はアメリカ人の方なんですね。ディフェクトがありますみたいなことを言われたんですよ。ディフェクトって血管とか欠けているみたいな意味なんですけども、ちょっとこの歯医者さんでいうディフェクトが私は何かよくわからなかったので、それもAIに聞きましたと。
そうすると歯医者でディフェクト、あ、聞いたのはこんな感じ。ディフェクトとは歯医者です。これだけです。
そしたらディフェクトっていう言葉を歯医者さんで使う場合っていうのは、いろんな意味に取られる可能性はあるんだけども、歯とか歯茎の欠損、そして虫歯による欠損、そして心肉の退縮による欠損とかね、あとは爪物とか被せ物の不良みたいな感じのことを指すらしくて、今回はおそらく虫歯による欠損かなと思います。
なんかその後虫歯の話してたので、はいっていうそんな感じのことも使いましたね。あとはもう一つ今日あったこと。ガレージが閉まらなくなったんですよ。
車をうちは使っているのでガレージがあるんですけども、ガレージってウイーンガシャガシャガシャガシャってジャバラみたいな感じで閉まるドアがあるんですけども、それが閉まらなくなっちゃったんですね。ちょっとだけ動いてすぐに戻る。でそれを伝えましたチャットGPTに。
アメリカのガレージが閉まらなくなりました。少しだけ動いてまた戻ります。ランプがカチカチ点滅しています。って言いました。まさにそんな感じの状態だったんですけども。
そしたらねセーフティーセンサーの問題じゃないかとか他にもいろいろ教えてくれたんだけども、多分このセーフティーセンサーかなと思ってとりあえずそれが一番簡単に直せそうだったのでちょっとセーフティーセンサーどこにありますかとかね。
センサーをどうすればいいですかみたいな。その辺も教えてくれたのでどこにありますかって聞いたらその下の方にありますよとか。
それもランプみたいなランプというかレンズがついているのでレンズを拭いたりするとよくなりますよとかって書いてあったのでそれで拭いたり。
後ちょっとなんか後ろにボタンがあったので押してみたらそれで元に戻って直りました。こんな使い方でいいんですよ。
今日私が使っただけで3つありました。こういう些細なことで使っているっていうちょっとそんな日常的なAIの使い方のご紹介の回となりました。
それではまた。うみのでした。