1. ウミノの40歳からのAI活用塾
  2. AutoHotkeyで面倒なコピペ作業..
2025-02-10 05:37

AutoHotkeyで面倒なコピペ作業が楽チンに

AutoHotkeyの使い道
https://chatgpt.com/share/67a78b37-a320-8006-9892-ab214b7e6ade

🎁1450名が受講!【無料】5日間で学べるChatGPT基礎講座
▷ https://x.gd/pQDRN

🤖ChatGPT基礎講座1450名が受講中
🤖X(Twitter)フォロワー1.6万人
🤖Udemy講師(10,200名受講、4.6 / 5.0評価)
🤖AIとNFTの1000名のコミュニティ運営経験

40歳からのAIは「楽しい」だけじゃダメ。
AIで1日2時間時短する方法をお届け中👂

☑︎AIで仕事を効率化したい
☑︎AIで時短して自分や家族の時間を作りたい
☑︎オンラインでどこでも「教える」を仕事にしたい
そんな方はフォロー


🐦X(Twitter)はこちら
https://x.com/umino_chibi

🎦YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/@AIDesignJuku

🌀Threadsはこちら
https://www.threads.net/@umino_aigpt/

📷Instagramはこちら
https://www.instagram.com/umino_aigpt

#AI #ChatGPT #Canva #デザイン #毎日配信 #ワーママ #NFT #ビジネス #在宅ワーク #在宅副業 #フリーランス #副業 #子育てママ #海外生活 #移住 #ファンビジネス #フリ校 #LLAC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4

サマリー

AutoHotkeyとChatGPTを活用して、面倒なコピペ作業を大幅に時短する方法が紹介されています。具体的な手順やUDEMY講座の収益についても言及されています。

AutoHotkeyの活用法
皆さんこんにちは、40歳からのAI活用塾のウミノです。このチャンネルでは、AIを活用して一日に時間時短する実践的なテクニックと、時間と場所に縛られない働き方のヒントをお届けしていきます。
さて、今日はですね、AutoHotkeyというソフトを使って、あとはChatGPTを使って、面倒なコピペ作業が超楽チンになったお話をさせていただきたいと思います。
きっと、ChatGPTとか使っている方であれば、応用すれば役に立つお話だと思いますので、ぜひ最後までお聞きください。
私は今ですね、UDEMY Success Creator 3.0というね、ちょっと勝手に略称を作って、USC 3.0という商品を作っていまして、要するにUDEMY講師の養成講座なんですね。
こちらを作っているんですよ。この講座はオンラインスクールをWeb、なんだろうな、セールスツール上で埋め込んでいて、System.ioというツールを使って運営していくつもりなんですけども、レクチャーがね、何個だろう。
200、300はあると思うんですよね。200はあるんじゃないかなっていうぐらい、すごい動画がいっぱいあるんですね。その動画ファイルっていうのは、直接動画ファイルMP4をアップロード、System.ioにアップロードもできるんですけども、私はちょっと動画保管も兼ねて、Roomというツールを今、有料契約をしているので、Room経由でその埋め込みリンクを貼り付けたいんですよ。
そうすると、超めんどくさくて、Roomでクリック3回して、埋め込みリンクをコピーして、それだとRoomってデフォルトで変なバーみたいなのが表示されたりとか、あとは絵文字を表示させたりとか、なんか変なのがいっぱい出てきちゃうので、それを消すっていうパラメータをURLに入れないとシンプルに見れないんですよ。
そうすると、それをメモ帳とかに貼り付けて、そのパラメータを正しい位置、Roomのリンクの最後のところに貼り付けて、それをまた全部コピーして、Systemioに貼り付けるっていう、スーパーめんどくさい作業を数百レクチャー分やらないといけないじゃないですか。
超めんどくさくてですね、100ぐらい頑張っちゃった。頑張ってしまったんですけど、これおかしいなと、こんなことをやる必要はないって思ってですね、ちょっとChatGPTに聞きました。
そうすると色々と案を出してくれたんですけども、良さそうだったのが、というか実現可能そうだったのがAutoHotKeyというソフトでした。
このAutoHotKeyというのはどういうソフトかというと、簡単なコード、スクリプトですね、それを書くことでキーボードとかマウスとかの操作を自動化できるWindows向けの自動化ツールなんですね。
私はコードとか書けないのでChatGPTに聞きながら作りました。聞きながらというか、ぶち切れながらなんとか完成してですね。
すっごいね、何時間かかったんだろう。何時間もかかりましたけれども、なんとかできたっぽい。
これで結局どれだけ時間を削減、時間というか手間を、工程を削減できるようになったかというと、
一つの動画ファイルを貼り付けるのにね、動画ファイルのリンクを埋め込むのに、今までは4回のクリックと、
クリックの中にはコピーも含まれているんですけども、4回クリックして、メモ帳に貼り付けて、正しい位置にパラメーターを加えて、全選択してコピーして貼り付けみたいな超めんどくさい作業が、
1回のクリック、このクリックというのはコピーボタンをクリックなのでコピーなんですけど、それを貼り付けるだけに時短をすることができたんですよ。めっちゃ嬉しい。
時短できる時間としては1ファイルあたり1分半ぐらいかな。もうちょっと短いかな。1分ぐらいかな。
でもね、超めんどくさいので、この1分、もうちょっとかかるかな。結構めんどくさいんですよ。
それを時短するのに数時間かけたわけなんですけども、でもね、これは自立モードで絶対に莫大な時間になると思うので、めちゃめちゃ嬉しいです。
UDEMY講座の収益
ということで、他にもいろいろ使えるんですけども、どんなふうに使えるかっていうのは、
ChatGPTのディープリサーチ、これ3万円かけないと使えないやつにまとめてもらったので、よかったら概要欄に貼っておくので見てみてください。
ということで、私のUDEMYサクセスクリエイター3.0というプログラム、かなり多くの人に興味を持っていただいていて、
エロマガの読者さんで、興味ある人にボタンを押してもらってるんですね。
そのボタンを押してもらった人数というのが401名になりましたので、結構多くの方に興味をお持ちいただいています。
ありがとうございます。
今月、私のUDEMYからの収益というのは、すでに1100万ドル以上、17万ぐらいですかね。
ありがたいです。本当にありがとうございます。
ということで、今日はこれでおしまいにしたいと思います。
皆さんもチャットGPTを使って、あとはオートホットキーですね。
ぜひ使ってみてください。
オートは自動のオート、ホットキーはあったかいキーですね。
あったかいキーなのかな。
ホットキー。
これすごく便利なので、よかったら使ってみてください。
それではまた。
海野でした。
05:37

コメント

スクロール