1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 131. 太陽系とは全く逆の動き..
2021-02-18 12:56

131. 太陽系とは全く逆の動きをする惑星系のハナシ

太陽系とは全く逆方方向に動く不思議な惑星系のお話。

博士論文、あとちょっと。。。


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてください!

すぐに見に行きます!


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

00:05
始まりました、佐々木亮の宇宙話。普段、国の研究機関で天文学の研究をしている私が、毎日最新の宇宙ニュースをお届けいたします、こちらのポッドキャスト。
本日はですね、遠くの宇宙で太陽系とは全く逆の性質を示す、逆回りをする惑星系が発見されたというお話をしていきたいと思います。
これですね、今日、2、3日前か。2、3日前に実際にプレスリリースで上がった結構画期的な発見になっていて、
簡単に言うと、太陽系って太陽が回ってる方向と、太陽の時点の方向と同じ方向に惑星、地球とかって回ってるんですよ。
なので、太陽が右回りだったら地球も右回りで回るみたいな、太陽の周りをね。
ただ、それが遠くの宇宙で見つかった星では真逆になってるというところが初めて発見されたというところで、
今日はそんなお話をしていきたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。よろしくお願いいたします。
ですね、早速毎日の活動報告、緊急報告みたいになりますが、今日も相変わらずアクシロムの作業をずっとしておりました。
来週の月曜日が校長会と言われる最終発表になるわけなんですよね。
それ用の発表資料っていうのをずっと作ってるわけなんですけど、
昨日は体調不良で今日も全く動けないといった感じで、1日無駄にしてしまったので、
今日は急いで資料を作っていかなければいけないというところで、
指導教授の先生とかにコメントをもらうためにはどうしても明日までにはどうにか作っておかないといけないので、
なるべく明日の朝とかにガッとやっていこうと。
体調が悪くなってくるのってどうしても睡眠時間を削って作業をしたりとか、
ご飯を抜いてとかっていうところは相当致命的なダメージを食らうので、
それはもうだいぶ早めに気づいてたので、それはしないようにしていて、
なので今日も今さっきまで資料を作っていて、12時をちょうど過ぎてしまったところなんですが、
今からもう寝て明日の朝からまた作業で再開できればなと思っております。
今日は昼間がっつり資料を作っていたら、やっぱりどうしてもパソコンの画面をずっと見ていると目の奥ずっと痛くなってくるし、
あとは同じ姿勢でいると筋肉が固まって、
さらに最近は寒かったりもするので血流も悪くなってという悪循環が多分体調不良に直結するんだろうなと思っていて、
03:10
そこを意識的に改善するようにしてますね。
今日は思い切って途中30分くらい休憩をとって、近くの銭湯のサウナに行ってですね、
発表資料を冷静に考えながら、なおかつ目も休めて体の血流も流すといったようなのをやったら、
それが終わった後、すごい勢いでまた作業に戻れたので、
そうやって思い切って休憩をとるであったりとかっていうところも大事なんだなって思いました。
これ以上体調が悪くならないように管理しながら、
何とか一生懸命最後までやりきりたいなと思ってますので、
ぜひ最後まで応援していただけると嬉しいです。
そんな感じで今日は早速本番に入っていきたいと思います。
今日はですね、遠くの宇宙で見つかった太陽系とは真逆の回り方をする惑星系というお話をしていきたいと思います。
最初に概要を話させていただいたと思うんですけど、
今回話しするのは宇宙の太陽系とは違う別の惑星系のお話ですね。
そこの惑星系で、なんとですね、太陽が回っている方向とは真逆に惑星がぐるぐる回っているといったようなのが
世界で初めて発見されたという研究が紹介されておりました。
これって太陽系で見ると、太陽っていうのが20何日とかでぐるぐる回っていて、
それが右回りだったとしたら、太陽の周りを地球とか火星とかっていうのは
それの平面に沿って、その右回りしているのと同じ横をぐるぐる回っているといったような感じの動きをしているんですね。
そこから多少のズレはあるけど、基本的には回転している平面上にずっとあると。
ただ、他の星ではですね、他の星の惑星系とか色々見ていると、
星が例えば普通に右回転しているのに対してちょっと傾いた感じなので、
右回転しているやつの周りに惑星が上下方向じゃないですけど、
そんな感じで同じ右回りじゃないような動きをするようなものっていうのもいくつか見つかっていたんですね。
ただ、ちょっとずれるぐらいだったらよくあったんですけど、
今回の研究、これ実はハワイ島にあるスバル望遠鏡というめちゃめちゃすごい世界一と言われている望遠鏡があるんですけど、
06:00
それを使って惑星を見つけてみてあげた結果ですね、
右回りに回っている星の周りを左回りで回る惑星系っていうのが発見されたと。
ここの何が新しいかっていうと、全く右回り、太陽系と全く同じ状態だけど、惑星の動きが真逆と。
これってすごい実は不思議な現象で、というのも、星がどうやってできるかっていうお話、
昨日もさせていただいたんですけど、宇宙の中にある塵とかガスとかそういうのが偏ってできたところで、
だんだんお互いが引き合って星ができると。
で、その真ん中で星ができるときにですね、周りにまだ使ってない塵とかガスとかがあって、
そういうのが恒星の周りに惑星系を作ると考えられてるわけなんですよね。
そうすると、単純に中心にできる星っていうのが、核融合を始めて星になりましたと。
生まれましたってなったときに、もうどちらかの方向に回転してるんですよ。
右回転ないし、左回転みたいな。
回転してると、結局真ん中の星の重力がめちゃめちゃ強いので、周りの使ってなかったそういう惑星になりうるガスとか、
っていうのもその重力によって引っ張られて、基本的には同じ方向を回ると。
右回転だったら右回転の地球みたいな惑星っていうのがぐるぐる回るようなイメージになるんですけど、
これが真逆になってるというところはかなり衝撃な結果ですよね。
で、これの原因ですね。
これがなんでこういう全く逆回転をする惑星が見つかってしまったのか、発生してしまったのかっていうところで言うと、
実は単純なそういう星の出来方ではなかったというのが今回の研究の結論だそうです。
どういうことかっていうと、この真ん中にできた星からかなり離れたところ。
これ100天文単位っていうところ、1天文単位っていうのがこれ多分初めて言うと思うんですけど、
地球から太陽までの距離を1としたとき、その1っていう距離の100倍外側に惑星が、惑星じゃないや、他の恒星があったと。
つまりですね、新しくできた中心の星とセットになるような星っていうのが近くに存在していたわけなんですね。
そいつの重力によって、なんとこのできたばかりの星の周りの惑星が影響を与えられてしまって、軌道が全く逆方向になってしまったというところで、
これが直接的な結果だというのが計算でわかったらしいです。
09:02
つまりですね、今までは単純に塵とかガスの中で星ができて、で、その周りに惑星できますよとかっていう話してたと思うんですけど、
それっていうのは単独で存在していたらそうやってきれいにできるけど、実際に例えばちょっと離れたところとかに別の星があったり、
また同じタイミングで2つ星ができちゃうなんていう場合になると、周りにできる惑星の環境っていうのもかなり大きく変わってくるということらしいですね。
これどうなんですかね。全然わかんないんですけど、例えば太陽の周りを地球ってぐるぐる回ってるじゃないですか、これが真逆の回転になったらすごい不都合とかあるんですかね。
でも春夏秋冬も普通に来るし、それが反対になるだけなのかな。
あとは太陽が昇ってくる向きが逆になるとか、そんな感じで結構地球とはまた違う環境がそこでできてるんじゃないかななんて妄想しながら
今日は明日に備えて寝ようかなと思っております。
今回の話も面白いなと思ったら、ぜひコテモトのポッドキャストアプリでフォロー、サブスクライブよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問についてはTwitterで募集しております。
ハッシュタグ宇宙話、宇宙が漢字で話がひらがなになっておりますので、じゃんじゃんつぶやいていただけると嬉しいです。
今日はですね、いくつかコメント読み上げていきたいと思います。
すごい嬉しいコメント一つありました。
Twitterネーム猫しまいたいさんからいただきました。
今日はおやすみ。ポッドキャスト流しながら部屋の掃除というところで自分のポッドキャスト紹介していただいてるんですね宇宙話。
これ本当嬉しくて、音声を届けてるっていうこのコンテンツ自体の消費の仕方がやっぱり何かしらのながらぎきで聞いてほしいなーなんて思ってるわけなんですよ。
そうすると日々少し宇宙のことを感じてもらえるなと思ってるんですけど、そういうふうに掃除をしながら聞いてもらえるようなものが一つ作れてるっていうのは本当に嬉しいなと思いました。
コメントありがとうございました。
もう一つ読み上げさせていただきます。
Twitterネームゆうすけさんからいただきました。
宇宙とはこの後に続く言葉が元素合成の向上であるという宇宙っぽいフレーズなのが最高に宇宙の宇宙感を高めていますよね。
何言ってるのかわかんなくなってきたというコメントいただきました。
ありがとうございます。
そうですね、これ結構フレーズ的に自分もなんかすごいしっくりきていて、正直中学とか高校で科学とかの勉強をしている意味って全くわからなかったんですよね。
12:11
もう本当にピンとこなくて、なんでこんなことやってるんだろうって思ったんですけど、宇宙の研究をし始めて、宇宙を入り口に実は科学とかっていうところのつながり方っていうところが見えてくると、
勉強するの面白いなって思えたりしたので、そういうふうに高校の授業とかも組んでいたら、もうちょい好きだと思ってくれる人も増えるんじゃないかななんて勝手に思っております。
こんな感じでですね、毎日ツイッターでいただいたコメントをこちらで読ませていただきますので、皆さんもジャンジャンつぶやいていただけると嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さよなら。
12:56

コメント

スクロール