1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 418. 【sorae】キレイな天体写..
2021-11-26 11:50

418. 【sorae】キレイな天体写真を音に変換!?NASAの技術に注目【音源あり】

【実音源あり】画像を音に変換!?大人気宇宙ポータルサイトsoraeとの週一コラボ企画でお届け。

記事でより詳しいお話が楽しめるので、興味を持った方はぜひ!

「宇宙の蝶を耳で聴く。NASAがハッブル撮影の「バタフライ星雲」を音に変換」

https://sorae.info/astronomy/20211121-ngc6302-butterfly.html


NASAの元データ

https://svs.gsfc.nasa.gov/13998


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてください!

すぐに見に行きます!


リクエストフォームを開設しました!

話して欲しい宇宙の話題、いつも聞いてるよとかの感想、ジャンジャン受け付けております。

https://forms.gle/AFgYyA1W55u77V6D9


Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)を再開します!

顔が見たい!宇宙の画像を見ながら楽しみたい!という方におすすめです。

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzT


Voicy公式パーソナリティーとしても活動中!

Podcastの収録と同時に、Voicyでの生配信も実施している!?

https://voicy.jp/channel/1726


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro




--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryo-sasaki/message
00:00
はい、始まりました。佐々木亮の宇宙話。このチャンネルでは、1日10分、宇宙時間をテーマに、毎日誰でも最新の宇宙が学べる話題を、ドクター佐々木がお届けしております。
ということで、今日の本題ですが、今日は大人気宇宙ポータルサイト【sorae】との毎週恒例のコラボ企画となっていて、宇宙の蝶々を耳で聞くっていうような企画をお届けしようと思っております。
今回は、NASAが宇宙望遠鏡で撮影した、星雲、星の雲と呼ばれる画像ですね。これを、科学技術というか、コンピューターの技術を使って、画像を音に変換して、まるでオルゴールのような音を再現したという、そういうお話ですね。
なので、ちょっと科学的な研究っていうところとは若干違うものの、ポッドキャストで耳で宇宙を楽しむっていう観点とすごいマッチするなと思って、今回はこちらを紹介させていただこうと思っております。
なので、実際に音源も今回の放送に含めておりますので、それ聞きながら、どういうふうに宇宙を感じるのか、なんていう感想を皆さんからいただけたら嬉しいなと思ってますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
今回のお話は、音声だけではなくて、記事でも確認できるようになっております。深く知りたい方は、ぜひ概要欄に貼ってあるソラへのリンクに飛んでみてください。
ということで、本題に入る前に毎日恒例の緊急報告させていただこうと思っております。
そうですね、いくつか話したいことあるんですけど、まず一つはNASAからDARTと呼ばれる人工衛星が打ち上げられましたね。
2日前ぐらいに。このDARTってポッドキャストでも紹介したんですけど、簡単に言えば実写版アルマゲドン、実写ってないんか、リアルアルマゲドンっていう感じで、地球に衝突しそうな星っていうのがいくつか宇宙には存在する可能性として、
その一つに対して人工衛星を真っ直ぐ飛ばしてあげて、その星に向かって人工衛星をぶつけて軌道を変えるっていうそんなミッションなんですね。
本当に地球を隕石から救うっていうアルマゲドンと全く一緒のような、そんなプロジェクトが進み始めているというか、実際に人工衛星が打ち上げられたというところで、
Twitter とか、あとは世界中ニュースとかでもチラッと出ているので、結構やっぱなじみがあるというか、なじみじゃないですけど、あるじゃないですか。
地球を守るみたいな、地球防衛みたいな観点で見ると非常に面白い研究なのかなと思っているので、なんか続報出てきたらまたポッドキャストでメインの話として取り上げられたらいいなというふうにも思っております。
それはお伝えしておきたかったなと思って、すげー完全に個人的な話をすると、今日も実は都内に出社しないといけないタイミングなんですよね。
03:12
僕一応本業で会社員やっているので、出社しなきゃいけないタイミングで、昨日?一昨日か。一昨日も実は出社してたと。
その出社のタイミングが3ヶ月ぶりとか4ヶ月ぶりとかそのぐらいで、本当に僕今湘南に住んでるんですが、湘南に引っ越す前から行ってなかったわけですよ。
なので、ものすごく久しぶりに出社したプラス、ものすごく東京まで行くのって労力かかるなっていう、たまには行ってるんですけど仕事で行くってなると感覚が変わるというか、そんな感じで行ったんですね。
今日も行かなきゃいけなくて、土日も都内に予定があって、月曜日も出社予定なんですよね。
なので3ヶ月4ヶ月全く出社してなかったのに、いきなりパンパン用事が入って、1週間の間で何回東京行くんだろうみたいな、さほど遠い距離ではないものの、やっぱり時間って惜しいなっていうふうにすごい思いました。
でもまあきっとこのポッドキャスト聞いてる方、特に出社しながら聞いてくださってる方とかもいるっていうふうに聞いてますので、今週は僕も一緒に出社頑張っておりますというところで、
今日は1週間最終日ですが、来週の頭も含めて一緒に頑張りましょうという、完全な個人的な近況報告でした。
そんな感じですね。なので、今週1週間頑張ろうかなって思ってます。ということで、じゃあ本題入っていこうと思いますね。
今日の本題は宇宙の蝶々を耳で聞く、NASAのハップル宇宙望遠鏡が撮ったバタフライ星雲、本当に蝶々の名前ですね。これを音で感じるというお話をさせていただこうと思っております。
今回紹介するのは星雲っていう、星の雲って書く天体なんですね。これ多分あんまりポッドキャストで話してないかなと思ってて、その理由っていうのが星雲って写真に撮るとめっちゃ綺麗なんですよ。
宇宙空間に本当に雲があるように見える。しかもそれが色のコントラストつけると、本当になんか幻想的な光を放っている光のカーテンみたいに見えたりするんですね。
ただ、その綺麗さとかってやっぱ音声で伝わらなくて、そこに出てくる化学成果っていうのも他の天体がやっぱ目についてしまうので、なかなか紹介するタイミングがなかったので今回ちょうどいいかなと思ってます。
なのでバタフライ星雲と呼ばれる、バタフライって蝶々なので、その星雲を画像で見れるような、そんな記事の方も楽しんでいただければと思います。
06:02
今回紹介する天体はサソリ座。サソリ座の方いますかね。サソリ座の方向に見える約4000光年先にある天体ですね。
これバタフライ星雲と呼ばれてるんですけど、その天体に対して宇宙望遠鏡、ハップル宇宙望遠鏡っていうので写真を撮った画像っていうのがあるんですよ。
これがまた本当に綺麗で、これに対して最近こういうのを音に変換しようっていう、そういうソニフィケーションっていう技術が発達してきてるんですね。
簡単に言えばこの画像を横方向にあるスライドみたいなのを撮ってあげて、その時にまるでオルゴールのような感じで、星があったらちょっと弦を弾くみたいな。
今回は星雲なのでそこちょっと音色を変えて、ふんわりした音でお届けするなんていう風な画像を音に落とし込むっていう技術が流行ってるんですね。
で、今回紹介するその星雲、星雲っていうのは太陽、今回紹介するのは惑星状星雲ですね。
惑星っぽい星雲、どういうことかっていうと、太陽のように超新星爆発を起こさない、比較的軽い星。
超新星爆発ってスーパーノバなんですけど、これって太陽よりも8倍以上とか大きくないと爆発しないんですけど、
そうならない軽めの光勢っていうのが進化していった最後に自分の体からガスを出すみたいな、そういったところで生じるようなものなんですね。
で、その星からガスが出ていったりとか、あとは紫外線が放出されたりとかっていうところで、まるで周りにふわふわした雲みたいなのが見えるような状況になってくると。
で、今回紹介するバタフライ星雲っていう本当に蝶々の形してる星雲は、その羽の羽のように見える部分っていうところはなんと温度にして約2万度。
めちゃめちゃ暑いですよね。太陽とかが数千度なわけで、5千度とか。
なのでそれの10倍弱あるっていうところでなかなか、でしかも星雲ってこの羽を広げているように見えるんですけど、その羽がどんどん広がっていっていて、
これの速さがなんと時速60万マイル。だいたいキロメートル、時速キロメートルにすると96万キロメートルっていうスピードで広がってるっていう、わけわかんない宇宙っぽい天体ですね。
そんなものをじゃあ音にしたらどうなるのかっていうところここで少し聞いていただこうと思います。
実際のNASAが公開した音がこちらになります。
09:26
どうでしたでしょうか。なかなか幻想的な音というか、ふわーっとした音の中にピンポイントでパンパンって弾いたような音が聞こえる。
そんな感じで聞こえたと思うんですけど、これが宇宙の音です。
ちょっと嘘なんですけど、画像を音に変換してきれいな音色のように聞こえるようにした技術なんですね。
これをソニティフィケーションって言います。
これ、オルゴールみたいに画像を左から右に線でなぞっていったときに、ある天体があったら音を出すみたいな。
今回は星雲が見えてるんで、単純な点で見える星と雲みたいなモヤモヤってしたとこに違う音色をつけて、
バックグラウンドでゆっくりとした音が流れているのにプラスして、
パンパンって弾いたような音が聞こえるっていうのが今回の音に変換した技術ですね。
NASAはこれまでにも何回か天体画像を音に変換するっていう技術を提供してきていて、
他にもたくさんあるので興味がある方は調べてみていただけたら嬉しいなと思っております。
ということで今回のお話は、宇宙の蝶々を耳で聞く。
NASAでハップル宇宙望遠鏡が撮影したバタフライ星雲の画像を音にした、そんな技術を紹介させていただきました。
今回の話ですね。
気になる方は画像と一緒に、また動画と一緒に空への記事の方で確認できるので、興味がある方は概要欄に貼ってあるリンクから飛んでみてください。
NASAがいくつか今回の音に変換するなんていうソニティフィケーションの動画、YouTubeなどでも上がってますので、興味がある方は覗いてみていただけたら嬉しいなと思っております。
完全にこれは一昨日の視覚矯正のせいでカミカミになってますが、そこはご了承いただけたら嬉しいです。
ということで本日のお話は以上になります。
今回の話も面白いなと思ったらお手元のPodcastアプリでフォロー、サブスクライブよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問についてはTwitterのハッシュタグで募集しておりますので、興味がある方はぜひつぶやいてください。
それではまた明日お会いしましょう。さようなら。
11:50

コメント

スクロール