今回は、今まさに見時を迎えている三大流星群の一つ、 しぶんぎ座流星群に関するお話をしていきたいと思います。
1年の中でも流星群何回か見れる、そしてすごい話題になるんですが、その中でも三大流星群、 しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、双子座流星群、
この3つは特に流れる量が多いと言われています。 そんな、しぶんぎ座流星群の一番見時、一番いいタイミングがまさに今と。
今日1月4日ということになっているので、この辺りについて情報整理していきたいと思います。 是非最後までお付き合いください。
改めまして始まりました佐々木亮の宇宙話。 このチャンネルでは1日10分宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の
亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。 今日でエピソードが1546話目を迎えてますね。
基本的には1話完結でお話ししておりますので、気になるトピック、気になるタイトルからぜひ聞いていただけたら嬉しいです。
ということで、実は昨日のエピソードでは明日は金星の話するよってお話ししたと思うんですけど、
そういえば流星群じゃないかというのを思い出しまして、そうだやばいやばいと思って。
なので今日はちょっとそちらの話に寄せていきたいと思います。 でですねこれ一つコメントをいただいています。こちらXで普段
綺麗な星の星というか月の画像を上げていただいているあやさんからですね。 2025年元旦に日付が変わってすぐの夜空
シブンギザ流星群の流れ星もたくさん見れました。 宇宙を感じる夜空でしたよということで、ものすごく綺麗なね
星空の画像が上がっているので、いやーこれはすごいですね。 なかなか見れないぐらい綺麗な景色になっているかなと思うので、ぜひXで
ハッシュタグ宇宙話、検索してつぶやいてみてください。よろしくお願いいたします。 まあこのポストに実は思い出されたっていうのも実はあったりするので、今回の話の前に
紹介させていただきました。 ということで2025年も皆さんよろしくお願いします。参画日も越えてちょっとね
休み終わってくるなぁっていう雰囲気出てると思いますが、頑張っていきましょう。 それじゃあ本題いきます。
今回お話しするのは三大流星群の一つシブンギザ流星群。 こちら一体どんなものなのか紹介していきたいと思います。
シブンギザ、今はね、あの現在存在しない、実はシブンギザ流星群っていうののシブンギザっていうのは、今存在しない
壁面シブンギザと呼ばれる星座に由来しているもの なんですね。でこれが一応2025年関係なく
1年の最初を飾る流星群の一つというところになっています。 これね双子座流星群、先日極大迎えましたよね12月に。
でわーすげーって言ってみんな結構いろんな見つけたよっていう話してくれてたと思います。 これも三大流星群のうちの一つ双子座流星群ですね。
そしてもう一つはペルセウス座流星群。 これが夏頃に見どきを迎える、だいたい7月から8月ですね。
っていうような感じになっていて、冬場に2つ、夏に1つっていう感じで存在しているのが三大流星群 ということになりますね。
で流星の出現数なんですけど今年はですね、まあ結構盛り上がっていそうで、 だいたいまあ1時間に対して、1時間あたり
まあでも30とかなら平均すると2分に1回ぐらい。 なら夜空を見上げていれば結構な確率で10分ぐらい見てれば1個ぐらいは
見つけられるんじゃないかなっていうような、そんな状態になっております。 でまあえっと
流星群の旅に話してるんですけど結構ポッドキャストって見つけてもらえるタイミング次第で聞いて くれる人大きく変わるのでなぜ定期的に流星群が見えるのかっていう話も
改めてしていこうかなと思うんですが、流星群が定期的に見える理由、 これ夏と冬に2回っていうところが決まってる理由っていうのは
地球が太陽の周りを交点している。 太陽の周りをぐるぐる回っているっていうそんな状態の中で
流星群が地球に来るわけではなくて、流星群の元となる材料に対して地球が突っ込んでいっているっていうのが正確な表現の仕方なんですよね。
水星とかあの方気防止とかっていうのは水星ですね。ああいったものとかそういったのが作り出す塵とかね。
そういったものが宇宙空間にバーってばらまかれていて、それの濃い部分、薄い部分っていうのがあるんですね。
で、それの地球が太陽の周りを1年で一周するこの軌道上に、 塵がブワーって残っているところに地球が突っ込んでいってる。
この突っ込んでいくタイミングで地球の大気に対してそういった浮遊物とかがバーってぶつかってきて、流れ星みたいにキラキラキラキラと輝いていくと。
それによって流星群っていうのは作られている。そんな感じですね。 だからこそ毎年同じ時期に同じようにだいたい同じぐらいの量の流星群が見えてくると。
だからこれいきなり水星とかドガーンってこう軌道上に現れて、 密集地帯みたいな、塵の密集地帯みたいなのを作ったら流星群が3台ではなく4台とか5台になるのか。
はたまた比較的数の少ないこの四分儀座流星群がのけものにされるとかね。
四分儀座流星群って3大流星群の中だったら若干小さめなんですよ。 これは宇宙規模でもうちょっと俯瞰してみると、
その地球が突っ込んでいく塵の密度が他に比べて薄いっていう捉え方ができるんですよね。 こんな感じでちょっと天体の現象っていうのを俯瞰でみると、
結構面白い角度で物事を考えられたりするんで、流星群はそれの良い例の一つって感じですね。 で、見やすい時間帯。見やすい時間帯っていうのはあの四分儀座流星群ね、これ牛カイ座と竜座っていうところの境界付近にあるんですよ。
あんまピンとこないですよね。大丈夫です。 あのアプリとか使わないと僕も正直星座あんま分かんないんで、そうなんですよ。
あの 星座が分かる天文学者って結構レアなんですよね。
少なくとも僕の周りで色々観測観察している範囲の人で言うと、パッと夜空見上げてあそこが何でって言える人って、
その天文学の研究の仕方の中でも夜空を常に見上げているような人たち、夜空に対して望遠鏡を向けているような人たちっていうのは分かるんですけど、
それ以外だと結構パッと見た時に分かる分からないって分かれるんですよね。 特に僕なんて国際宇宙ステーションの装置を使って宇宙から宇宙を観測してたんで、
そもそも夜と昼の概念が全然違うみたいな。90分で地球の周りを一周する国際宇宙ステーションがあって、
そうすると1日に16回、
地球の周りを回るから昼と夜がそのペースで来るわけですよ。 だからこそ夜空がっていう観点よりはもう24時間常に宇宙のどっかしらの空が見えているっていうような状態。
だからなんかね感覚が全然違うんですよね。 でそれの最たる例がまさに僕であの夜空を見上げて天体が、天体パッと見て、
あの星座があれでっていうのを有名どころしかわかんないみたいな。 なんか北斗七星とかわかるし、あとなんだっけ
Wのやつ。 これこういうレベルです。っていうぐらい
こう あれはあの星座だよねーっていうのを有名どころぐらい言えるかなって感じですね。
ただえーとまあ慣れてくるとね、バーって見てる時期っていうのは意外とわかったりするんで それこそなんかニュージーランドにいた頃とかはニュージーランドで
サザンクロスですね南十字星とかを見つけるとかっていうのは結構できたしっていうので
慣れですね。 もしね、もしかしたら僕よりも全然星空見上げてパッと何かってわかる人の方が多いかもしれない。
この番組を聞いてくれている人の中にはね。そしたらぜひ僕の説明半分に自分で知っている星座を目安に話しなど
リューセング探してみてください。 であの見やすい時間帯に関してなんですけどその星座の方向だとわかりづらいんで
時間的にはあのまあ放射線放射点そのバーって上がっ バーって流れる部分っていうのがだいたい真夜中
夜中12時を過ぎた頃から明け方にかけて日が昇ってくるまでの間には結構夜空の中にちゃんと入ってくるので見やすくなってくるかなと思いますね。
だから観測しようと思ったら浅い時間よりはちょっと深い時間の方がいいかもしれない っていうのでまあ夜ですねあの外気をつけてお出かけいただけたらと思います
でえっと流星群って基本的にはなんかこうある程度の期間の間で見えるようみたいな それこそあの冒頭で紹介したXのコメントですね
あやさんは1月の2日1日にきっとあ元旦がは元旦日付変わってすぐって言ってたんで 1月1日に見たっていうふうにおっしゃってましたけど
あのまさにね あのそのぐらいの時間がいいんですが
流星群が流星が発生しやすい時期っていうのは12月の28日から1月の12日ぐらい っていうふうに言われています
なので今まさに見るタイミングとしては最適そしてそしてその極大と言われる 一番流星群流星がたくさん見れる時期っていうのがまさに今日
1月4日そしてそれの前後1日ぐらいですね だから今日の夜空チャンスもしなかったら明日の夜空とか見上げてみるのが
一番こう見やすさとしてはあるかもしれないなというようなところで ぜひぜひ流星群みなさん楽しんでみてください
ちなみになんかその 軌道上にあるチリとかガスのところに突っ込んでいって
流星群できるよって話しましたけど実はこの自分ギザ流星群に関してはこの母天体が 明確にまだわかっていないっていう状況らしいんですね
これ国立天文台からの情報になっていて 母天体にはまだ諸説ありますと
2003年に発見された小惑星番号196256っていう小惑星が 近年では有力視されている
ただこの小惑星がどうやって流星の元となるチリを放出したのかがわかっていないので
なんとも言えないなぁという感じですね まあとにかくだからちょっと謎に満ちた流星群が自分ギザ流星群だと思うと
なんかちょっとね面白い ですよね他双子座流星群ペルセウス座流星群はこいつが作り出している流星群だぞってわかって
いるんですけど双子座流星群はわかってないというのが結構他と違うポイントなので そういった謎みたいなところも一緒に楽しんでくれたら面白いんじゃないかなと思います
そんな感じで夜空見上げながらぜひぜひ宇宙話の過去回とかも聞いてみてください よろしくお願い致します
ということでアフタートークです はいじゃあ明日は明日日曜日なんで日曜特集やっていきましょうか
なんか年明けのタイミングもいろいろあってわちゃわちゃしてましたけど あのけどまぁあのちゃんとね2日前とかから宇宙の話はがっつりさせていただいているので
そこらへん振り返っていきながら今週どんなだったかなと であの月曜日月曜日はその今日話す予定だった金星に生命が入れたのかどうかみたいな
ヒントになる金星の過去の海の話ですね 紹介していこうと思っててなんかこれが結構今週話したエピソードとつながってくるぐらい
この太陽系の中での生命体の話っていうところになりそうなんでぜひぜひこちらも 楽しみにしておいてください週明け月曜日ですね
はいということで月曜日から仕事始まっちゃうなーって今ので憂鬱になった人もいるかと 思いますが頑張っていきましょう
はいそんな感じでじゃあ 最後めちゃめちゃ大事なお話ですね書籍僕の書籍ですね宇宙話の話もがっつり入って
やっぱり宇宙はすごい発売まであと4日となりました 1月8日発売 sb 新書のやっぱり宇宙はすごいですね
いやーやばいとうとう来たぞっていう感じで今何してるかっていうと まさにその1月8日から発売なのでいろんなこう書店さん
まずはの僕が家から行ける範囲で伺わせていただこうかなと思っていてそれの順番 ギメだったりとかあのさせていただいております
であの出版社の方から
書店さんに置いてもらえるパネルみたいなやつだったりとか小さなポストカードみたい なのとかねそういったのをいただいているのでであと自分で手書きで一応ポップとかも
いくつか作ってあのお伺いさせていただこうかなと思ってるんですね でそうするとなんかこうもしねそういうスペースがあったら
あのその材料を使ってもらって何かこう展示とかできたらしていただいたら嬉しいなぁと 思ったりとか
あとはまああのそれと一緒にね各店舗でどういう風な宇宙の書籍があるのかみたいなところも ちょっと眺めていきながら
次回以降こういう本かけたら面白いなぁとかも妄想してやっていきたいなと思っております ちょっとねあの
序盤序盤は どうしても関東近辺になってしまうかなというところはあるんですがこれからこうちょっとですね
あの東京以外のところも仕事で行くタイミングとかで合わせてあの伺えたらいいかなと 思っておりますのでぜひぜひ
もし訪れてもいいよっていう出版社の方いらっしゃいましたら あのお声かけいただけたら嬉しいなと思っておりますよろしくお願い致します
そんな感じであの本の出版に向けて
着実に準備をしております はいただねあの本当に
宇宙話これね本書いて一番思っているところはもちろん宇宙話聞いている皆さんにも 楽しんでもらいたい
ただあの それだけじゃなくてポッドキャストってやっぱりまだまだマイナーじゃないですか
このまだまだマイナーなポッドキャストに気づいてもらえる この本は読むけどポッドキャストは聞かないっていう人の方が絶対にたくさんいるのでそう
いった人たちにこういう宇宙の話が聞けるポッドキャストあるんだよっていうのが 知ってもらえたりとかそういったところを目指してやっていきたいなと思っていて
本を一人でも多くの方に届ける そして宇宙話に来てもらってまた宇宙話でどんどん
日本一を目指していく流れも作っていくというところで まずは書籍頑張っていきたいなと思っておりますので皆さん是非応援よろしくお願い致します
もしねお手元に届いたタイミングからはどんどん SNSとかで僕のタグ付きして
発信していただけたら嬉しいです僕もどんどんリポストとかしていきますのでインスタグラム ツイッターどちらでも大丈夫ですよろしくお願い致します
そんな感じで今回は以上にしていきましょう 今回の話も面白いなと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォローボタンの近くにある
星マークこちらでレビューいただけたら嬉しいです 番組の感想や宇宙に関する質問については
Xのハッシュタグ宇宙話またはスポッティファイのコメントコーナー 概要欄のお便りフォーム
アップルポッドキャストレビュー YouTubeボイシーリッスンどこでもお待ちしております それではまた明日お会いしましょうさよなら