00:04
始まりました、佐々木亮の宇宙話。今日はですね、昨日話す時間がなかったアジア太平洋地域のハーブ種子を国際宇宙ステーションで育てるという実験について紹介したいと思います。
こちらも野口宇宙飛行士が半年間の滞在の間に行うミッションの一つになりますね。
では早速毎日恒例の近況報告というところですが、今日は自分が執筆している登校論文の調整業務をずっとやっておりました。
論文を作るにあたって、他の研究者が見やすいように、画像のサイズは厳しく細かく作っていかないといけなくて、そういうところの調整で1日取られてしまったというところですね。
その業務をしながら午前中は野口宇宙飛行士とか他3名の宇宙飛行士の方がロケットに乗って飛び立つ姿を中継で見させていただきました。
自分はいろんなライブ配信があったと思うんですけど、自分はYouTubeのSpaceXのライブ配信を見ていて、今までこういう政府機関がライブ配信しているやつよりも、
エンターテインメント要素とかも加わりつつ、かなり面白く見れたなというのがありますね。
ただ残念なことに、たぶんすごい楽しみにしていたであろうイーロン・マスクさんは、スペースXの創業者の社長の方は、
なんとこのタイミングでコロナにかかって目の前で見れないという悲しい結末を迎えているので、皆さんしっかり手洗いうがいをしていきましょう。
そんな感じで、今日は午前中かなりワクワクする時間を過ごさせていただきました。
野口宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに半年間滞在するわけなんですけど、
その宇宙ステーションに到達するのが明日の日本時間の13時とかになるらしいので、その頃また中継でも見ようかなと思います。
国際宇宙ステーションの外側に搭載されている天文観測器の運用というのを、自分はずっと5年ぐらいやらせていただいているんですけど、
その観測器というのが、視野が180度あって宇宙全体をずっと監視しているみたいなものなんですね。
なので、どうしても例えば日本とかロシアとかから上がる補給船が宇宙ステーションにくっつく時は視野干渉を起こしたりだとか、
地球から何かを運んでドッキングするという作業の時は観測器に影響を及ぼすので、チーム内で少し調整の話が出たりというところもありますね。
03:14
そんな裏話もありつつ、明日のドッキングを楽しみにしていきたいと思います。
今日は、昨日話せなかったアジア太平洋地域のハーブ種子を育てるという実験プロジェクトについて紹介してみたいと思います。
何日かにわたって野口宇宙飛行士が挑戦するミッションについて紹介してきているんですが、今日は植物系の実験ですね。
これは皆さんが想像しやすいシンプルな実験で、ハーブの種子を国際宇宙ステーションの日本の実験棟で1ヶ月間育てようというシンプルな実験ですね。
宇宙飛行士が水とかをあげて、1ヶ月間で栽培したものを凍らせて地上に返すということをするそうです。
そうすると地球上では重力がずっとかかっている状態で育っていく一方で、宇宙ステーションでハーブを育てると無重力空間で育っていくことになるので、
その時に香りがどうやってつくのかであったりとか、あとは茎の細胞壁がどういうふうに変わっていくのか、水とかがどうやって代謝をするのかというところの解析とか評価をするために今回の実験があるそうです。
これが大きいプロジェクトの何か一つになっているかというよりは、このアジア太平洋地域の若手の研究者や専門家というところを育成するための一つの教育材料としての位置づけが今回はあるそうです。
つまり何かこう、ここ数日で紹介しているような未来のこの人類の生活を改善させるみたいなところというよりは、将来そういう新たな実験をしようとする若手研究者であったり専門家っていうのを育成するための実験であるという感じで、
他のとは少し毛色が違って面白いですよね。生活を改善するためだけじゃなくて、宇宙開発っていう環境自体をどんどん将来的に改善させていきたいというところでこの実験があると。
この研究に関しては、もしかしたら結果っていうのもかなりシンプルなものが出てくるかもしれないので、実際に結果が出て何か報告の資料とかが見つかれば、こちらのポッドキャストでまた紹介していければいいかなと思っているところでございます。
06:07
ということで、昨日紹介できなかった今日は、アジア太平洋地域のハーブ種子を利用した植物実験プロジェクトというテーマでお送りいたしました。
では最初言ったように、明日日本時間の13時頃ですね。国際宇宙ステーションのドッキングがあると思うので、時間がある方はぜひ一緒にライブ中継見てみましょう。
ということで、もし何かわからないことであったりとか番組の感想等ありましたら、Twitterでハッシュタグ宇宙話、宇宙が漢字で話がひらがなでつぶやいていただけるとすぐに拾いに行きますのでよろしくお願いします。
YouTube等のリンクも貼っておきますので概要欄ご覧ください。
それではまた明日お会いしましょう。さよなら。