1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1165. 太陽は近すぎるからあえ..
2023-12-18 12:55

1165. 太陽は近すぎるからあえて遠くに投げ飛ばしてみる

連載最新回はこちら!「国際宇宙ステーションで宇宙飛行士は何をしている? 「作業員」としても優秀な彼らの仕事を紹介!」

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yomitai.jp/series/astro/03-sasaki/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ポッドキャストフリークスの詳細出たよ!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.podcast-freaks.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ブラックホール特集プレイリストはこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/4pf4aXfoZ3shmSdKt8LO35?si=dd8cf29b793f4343⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


スーパー宇宙ビジネスマン準レギュラー「ヒロ」のプレイリストはこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/6vev0dCMAXQgPJ5Hw5ju30?si=8c3134e158df459b⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


月プレイリストはこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/0iptlOMW5y4sD7UMvRE4JL?si=b1a5f976d258464f⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


宇宙兄弟公式コラボプレイリストはこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/7GLqncxEr0d3T3LJLqiqEM?si=444e739658a44e94⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Amazon Musicで科学系Podcastを8エピソード聞くと300Amazonポイントもらえます!!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/pages/stampcard?refMarker=null⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


XRISM特集のSpotifyプレイリスト作成!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/0beiZ0fefa0QSxS7q0NGmG?si=2649bf065f2948fb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


お便りコーナーはこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/CmDJj6w9UCoz8HRn8⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

Spotify

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0Gz5oreIawFvFbvRD13BQU⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Apple

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%86%E6%9E%90%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93/id1679672794⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Amazon

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/2f1fcc0b-e853-45ae-bf1a-67983a80533a/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%86%E6%9E%90%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Youtubeチャンネルも更新中

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Instagram(ryo_astro)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ryo_astro/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人ホームページはこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://ryosasaki.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Voicy

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://voicy.jp/channel/1726⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Twitter(_ryo_astro)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/_ryo_astro⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

note

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/ryo_sasaki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ソース

https://hinode.nao.ac.jp/news/results/pressrelease-lightcurves-20201008/

Credit : ISAS/NAOJ

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryo-sasaki/message

サマリー

太陽を他の星と同じように扱い、光の変動の研究を行うことで、太陽の様々な姿を捉えることができます。日本の太陽観測衛星「日の出」とアメリカのソーラーダイナミックオブザーバトリー(SDO)を使用して、太陽の光の変化を観測した結果を発表しています。実は、ちょっとした黒点のために太陽は暗くなりますが、それでも太陽は恒星です。

00:02
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております、宇宙話。
今回は、太陽を星として見る、太陽を太陽としてではなく、遠くの夜空に輝く、点でしか見えない星のように見てみたら、どんな形で見えるのか、そんな研究結果をお話ししてまいりますので、ぜひ最後まで楽しんでいただけたら嬉しいです。
それでは、どうぞ。
2023年12月18日、始まりました、佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分、宇宙時間をテーマに天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
本日でエピソードが1165話目を迎えております。
基本的には1話完結でお話ししておりまして、毎日毎日、かれこれ3年。
ちょっとやっておりますので、きっとみんなの気になるトピックとかはあるんじゃないかなと思います。
ぜひ好きなところから聞いていただけたら嬉しいです。
そんな感じでですね、昨日は日曜日ということで、1週間の振り返りエピソードを紹介させていただきました。
さすがにね、毎日話されると追いつけないよっていう人が多いかなと思うので、
そこからピックアップして、じゃあ今週のここ聞いてみようかなみたいな。
そんな感じで聞いてくれるのがいいんじゃないかなと思って試してみてるので、
まあ、いいな、悪いなみたいな、そういったところは、じゃんじゃんコメントお待ちしております。
そんな感じで、じゃあ早速本題に入っていこうかなと思います。
太陽を他の点でしか見えない星と同じように扱い、光の変動の研究を行う
今日の本題は、これ、日の出と呼ばれる人工衛星。
日本が世界の太陽研究を牽引してきたと言っても過言ではない。
そんな中で大活躍していた人工衛星が残しています。
その中から一つ、太陽を他の恒星と同じように見る。
近いけどあえて遠くのものとして見る。
サン・アズアスターと呼ばれるような、そんな研究方法を紹介していきたいと思います。
サン・アズアスターということで、中学の英語の公文ですごいシンプルで、
なおかつそのまま表現されていて、
個人的には素敵なタイトルだなと思ってるんですけど、
星を、太陽を星として見る、そんな研究ですね。
太陽の研究をすることと、他のこう、恒星、
まあ宇宙にはもうたくさんの恒星あって、
基本的にはみんなが見上げている、夜空に輝いている星々っていうのは、
基本恒星なんですよね。
しかも見えてない星もたくさんあるし、暗いね、土地まで行けば、
暗いね、土地まで行けば、暗いね、土地まで行けば、
もっとたくさん見えるしとか
そういうのがあるので
本当に星の数ほどあるのが星なんですよ
で、そんな中で
ああいう星たちって
点でしか見えないですよね
あれ、どんなにすごい望遠鏡を使っても
点でしか見えないんですよ
そういうもんなんですよね
一方でその太陽を研究する意味っていうところに
戻ってくると
太陽は僕たちの目の前にあって
太陽の右側で何が起きてるのか
左側で何が起きてるのか
上側で何が起きてて
下側で何が起きてるのか
そういったところを分解できる
こういう写真を撮って
写真の右側に誰がいてとか
っていうようなことができるのを
空間分解って言うんですけど
そういうことができるのが
太陽の特徴なんですよ
だから太陽の研究者っていうのは
たくさんいても
いや、俺は
この時のこのタイミングの
この太陽の話をしているんだとか
あとはそもそも太陽の深さみたいな話をしてたりとか
あとは見る波長が違うとか
いろんな研究の仕方があると
っていう一方で
僕が研究していたような構成っていうのは
点でしか見えない
だからもう本当に
言っちゃえば情報量がほぼないわけですよ
それをどうやって研究していくのか
っていうところの一つに
じゃあ太陽を
そういうふうに見ちゃえばいいんじゃないの
で、その分
失われた情報って
でも裏で持ててるわけじゃないですか
例えば
太陽の表面にこれぐらい黒点があって
これぐらいの規模の爆発が
このぐらいのループの形を作って
発生していましたみたいな
のが実際に見えている
じゃあそれが
実際に見えているんだけど
僕たちの目の前で
見えてるんだけど
それをそのまま
こう他の星で発生したと置き換えたら
どういうふうになるのかな
っていうふうに考えるのが
このSun as a star っていう
くくりですね
太陽を他の点でしか見えない星と
同じように扱って
その時にじゃあ光の変化の仕方は
どうやって見えるのか
で例えば黒点
でっかい黒点が横切った時に
その高度の変化っていうのはどうなるのか
フレアが発生した時に
高度の変化はどうなるのか
そういったところの研究ができる
っていう特徴があります
これを行ってあげることでわかることは
じゃあこの光の変動の仕方は
実際こうだったっていうのがわかれば
他の構成を研究した時に
例えば太陽の場合だと
目の前を黒点がこうやって横切ってるから
X線の光ちょっと弱まってると思うよ
みたいな
そういうフィードバックを与えられるんですよね
っていうところで
この太陽をあえて恒星っぽく見る
つまり目の前にある大きな現象として
ではなくて
小さな点から飛んできた光として
理解してあげるっていうような
そういう研究を行ってあげたのが
この研究ですね
太陽観測衛星「日の出」とソーラーダイナミックオブザーバトリーの観測結果
でただまあ日の出だけだと
どうしても情報量が限られてくるので
行われた実験としては
日本の太陽観測衛星日の出
そしてアメリカの
ソーラーダイナミックオブザーバトリーと呼ばれる
SDO
この2つの
衛星
太陽観測衛星っていうところを
中心に分析して
でそれによって
太陽の様々な姿っていうのを
捉えることに成功したと
で今回これ
サムネイルにもしている画像にあるように
太陽をじゃあ6
6個の側面から測定してあげると
どんなことがわかるんだろうと
で今回見ているのは
太陽の全く同じタイミングの
巨大な黒点が手前に来たタイミング
そしてそのタイミングで
フレアも発生していたのかな
っていうような状況での
この観測になってるんですよ
でそういったタイミングで
太陽を見てあげることによって
じゃあどういう光の変化が見えてるのかっていうのが
このサムネイルの画像の
太陽の図の前にある白い線だったり
っていうようなところになりますね
つまり左上の太陽の光みたいに
これ僕たちが見てる太陽の光ですね
これ目の前に黒点が来たら
太陽の光の変化
本当はちょっと黒点のせいで暗くなるんですよ
暗くなるんだけど
他の図っていうのは
結構明るくなってるような印象なんですよね
でこれは何でかっていうと
黒点の部分っていうのは
磁力が強くなっている
磁力が強くなっていると
そこの部分が
こうなんて言うんだろうな
他のX線とかを放射しやすくなるような
紫外線を強く放射しやすくなるような
そんな状態になってくるんですよ
なので例えばX線で見たりとか
紫外線で見たりとかすると
高度曲線
光の変化っていうのが
強まってくるっていう
そういう状態ですね
なのでこういう
いろんな光で見るっていうのも重要だし
太陽と他の恒星の関係
なおかつじゃあこういう光の変化をするんだっていうのが
太陽で分かれば
他の恒星で同じような研究をしてあげた時に
太陽ではこうだったから
こういう風に考えれるんじゃないでしょうか
という風な考察を展開できるっていう
面白い面が出てきているっていう感じですね
だからこれ
だから
結構数値シミュレーションとかに感覚が近いというか
目の前にあるものを
あえて違う解像度で見てあげることで
こんなことが分かるんだね
みたいなことがあると
遠く
それこそ数十光年
数百光年離れた星とかを研究するわけですよ
そうなった時にそこで起きている巨大な爆発が
現場ではどういう風になってるのか
太陽の考え方から逆算して
話ができるみたいな
そんな素敵な場面も
今後どんどん出てくるんじゃないかな
っていう感じですね
でこれ逆もあって
僕は結構その逆のアプローチをしていたんですよ
逆ってどういうことかっていうと
恒星を研究しまくって
恒星
太陽以外の点でしか見えない星たちを研究しまくって
でその星
点でしか見えない星たちを研究した
その傾向を
太陽に対して
当てはめるという感じですね
当てはめてあげる
今日話した内容っていうのは
太陽でいろいろ見てあげたことを
他の恒星に対して当てはめてあげる
っていうような方向性だったから
そういう矢印の違いはあるんだけど
最終的には宇宙
でっかい宇宙として
一つの天体の種類である恒星っていうのを
解き明かしていこうと
で解き明かした上で
僕たちの生活を支えてくれている
太陽の歴史はしっかりと追っていきたい
そういうようなモチベーションが絡んで
いるっていうイメージで
今日のエピソードを聞いていただけたら
いいんじゃないかな
というふうに思っております
ということで今回は
Sun as a Starということで
星を太陽を星として見る
それによって他の恒星を研究する時に
大きな役立ちがある
そんなお話をさせていただきました
はいということで
まあ専門の研究分野なのでね
個人的にはなかなか喋りやすいというか
好きなテーマで
そういうことではありましたね
でじゃあ明日どんな話していこうかっていうと
もうちょっと太陽について
話していこうかなと思います
フレアが発生した時どうなるのか
そしてフレアが作り出していると思われる
コロナとは一体どんなものなのか
そこに対してアメリカがアプローチしている
すごい面白い取り組みがあるんですよ
もうこれ簡単に言うと
太陽に突っ込むミッションですね
実際は突っ込まないんですけど
実際突っ込まないんだけど
ほぼ突っ込んでいるようなミッション
っていうのが今まさに行われているところなんですよ
それの名前っていうのが
パーカーソーラープローブと呼ばれるもの
このパーカーソーラープローブと呼ばれる
人工衛星が今どういうアプローチの仕方をしていて
一体どんな研究成果を残しているのか
日本と世界に対してもかなりこれユニークな方法として
今注目を集めているので
そのあたりを
次回はお話ししていこうかなと思っております
ぜひ楽しみにしておいてください
そんな感じで今週は一発目
このぐらいソフトにいこうかなと思います
今回の話も面白いなと思ったら
お手元のポッドキャストアプリで
フォローボタンの近くにある星マーク
こちらでレビューいただけたら嬉しいです
番組の感想や宇宙に関する質問については
Twitterのハッシュタグ宇宙話
またはSpotifyのQ&Aコーナーから
じゃんじゃんお寄せください
それではまた明日お会いしましょう
さよなら
12:55

コメント

スクロール