1. 人生百貨店
  2. 第87夜「バランスを保つために..
2024-10-06 36:16

第87夜「バランスを保つために、話す・書くを使い分けている…」の回

義務教育のとき、書く・聞く・話すをバランスよく出来ることを求められていたような気がしますが、書くことが好きな人、周りの意見に耳を傾けることが苦ではない人、話すのが得意な人、バランスよく平均的に出来る人、人それぞれだと思います。それはシーンによって違ったりして、自分の脳内を整理するために誰かに話をしたり、自分の気持ちを伝えるために手紙を書いたり。どちらかに偏るのではなく、自分の特徴を踏まえながらバランスよく使い分けているのかもしれません。


先週に引き続き、今夜も営業・ライター・編集者のハルナさんをお迎えしています。ナレーションが少し変えてみたので、そのあたりも聴いていただけたら。


▷ゲスト

Haruna Kwge(営業・ライター・編集者)

1999年生まれ、北海道函館市出身。大学までを北海道で過ごした後、総合人材サービスを扱うソーシャルベンチャー企業に入社。PM補佐として人材管理や企画運営を行う。また、個人では屋号「  」(読み方:行間)として日記本『今日こんなことがあってさ、』やnewsletter『拝啓, someone somewhere』の執筆、イベント/インタビューライティングなど言葉を扱う記録屋として活動中。最近では銭湯コミュニティの運営にも広報や戦略企画として携わる。


X:⁠https://x.com/haruna_kwge⁠

note:⁠https://note.com/haruna_kwge⁠


▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの28歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠」の執筆、間借り喫茶「喫茶たまゆら」をオープンしたりしている。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠

X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠

proff:⁠⁠⁠⁠⁠h⁠ttps://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠

▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

36:16

コメント

スクロール