1. 【しゃべりの相談室】
  2. #83 『薬×トレラボ』のおふた..
2025-03-14 54:41

#83 『薬×トレラボ』のおふたりに健康相談


【ポッドキャスト 『薬トレ×ラボ』さんゲスト回】


予防医学のための『薬×トレラボ~筋トレ×健康~』


・薬剤師であり、パーソナルトレーナーであるパーソナリティ・西極さん&佐坂さんに家族の健康について、相談しました!

・熱く、詳しく、わかりやすい「糖尿病二型」説明とアドバイスを是非どうぞ。

・おまけ(雑談)コーナーでは、『薬トレラボ』さんとのコラボ感想を。


早坂が出演させてもらった『薬×トレラボ』301回はこちら



--------------------------------------------------------------

話し方・伝え方・就職活動などに関しての質問は下記リンク先、または早坂のX(旧Twitter)や、InstagramのDM・コメント欄までどうぞ。

https://forms.gle/pC6CRwiEjLQfXqRBA


早坂まき子公式X(旧Twitter)

https://x.com/88makky



---------------------------------------------------------------

ポッドキャスト学校 《 by knock'x Media(ノックス メディア)》

これからポッドキャスト始めたい方、今配信中で改善させたい方、詳しくは下記公式サイトから是非!

https://podcastjp.com/knockxmedia/school/



---------------------------------------------------------------

中目黒・東京アナウンスセミナーHP (体験レッスン随時募集)

https://www.anasemi.jp/



---------------------------------------------------------------

このPodcast番組の台本はブログで公開しています。https://ameblo.jp/makiko-irodori




サマリー

ポッドキャスト『薬トレラボ』では、埼玉さんと早坂さんが夫の糖尿病予備軍の診断について詳しく解説しています。彼らは食生活や運動の重要性、糖尿病のメカニズムについての理解を深め、健康的な生活習慣の大切さを強調しています。このエピソードでは、健康管理における体脂肪とカロリーコントロールの重要性について議論し、糖尿病予備軍に対する効果的な食事法を解説します。また、具体的な食事制限の必要性や適切なカロリー管理によって、さまざまな食材が許容されることが強調されています。ポッドキャスト『薬×トレラボ』では、健康と体重管理に関する意識の重要性や生活習慣病のリスクについて深く掘り下げています。リバウンドを避けるための方法や、個人の健康問題が社会に与える影響についても語られています。また、健康や栄養についての相談を通じて、専門家の意見を聞くことの重要性が強調されています。特に糖尿病に関する話題が取り上げられ、リスナーは健康意識を高めるきっかけを得ています。薬トレラボとの収録を通じて、健康に関する具体的なアドバイスが共有され、多くの人々が抱える健康の悩みにも触れています。ポッドキャスト形式ならではの熱意ある対話が展開され、リスナーの興味を引いています。

薬トレラボの紹介と健康相談
さあ今回は、薬トレラボの埼玉さん、早坂さんにお越しいただいてます。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ポッドキャスターのおふたりにお越しいただいたということで、ではちょっと薬トレラボのチャンネルのご紹介をいただいてもよろしいでしょうか?
はい。薬トレラボは筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では本日もよろしくお願いします、埼玉さん。
どうも薬局を経営しながらパーソナルトレーナーとしても活動中のキングジム最極です。
そしてファシリテーターを務めますキングジムエンジニアの早坂です。よろしくお願いします。
お願いします。
っていうね、いつもの薬トレラボさんのオープニングをやっていただきました。ありがとうございます。
いやいや、光栄でございます。
はい、もうこれ一気に紹介ができるんで。
いいですね。このパッケージがもう出来上がってる感じがいいですね。
そうです、パッケージがあるんで、このままいきます。
今回は私早坂からお二人にちょっとこう相談と言いますか、質問という形でさせていただきたいなと思うんですけど。よろしいですか?
お願いします。
ちょっとね、最近起きた健康に関する事件が起きまして。
事件。
糖尿病のメカニズム
はい。夫がですね、もうこれ夫がって言っちゃいます。
はい。
夫がですね、糖尿病苦手一歩手前って診断されちゃったんですよ。
人間ドック行って、健康を診断みたいなことをやって、ちょっと病院に呼ばれましたと。行きました。一歩手前です。気をつけてくださいねって。
気をつけてくださいねまでで、その先何回言われた?って言ったら、いやなんか食生活とかラーメンとか炭水化物ね、お米とか減らしましょうねぐらいで終わったんだよね。だから大したことないと思う。って書いてきたんですよ。
え、大したことなくなくない?みたいな。どうですか?この糖尿病苦手一歩手前。
あのちょっと順を追って説明させていただいて大丈夫でしょうか?
お願いします。お願いします。
あら?
プロ、専門家、ゼミ。
今日は僕、喋るの相談室で絶対噛めないんでですね。僕たちは。
いや噛んでいいんです。
噛んでいいんだよ。
噛んでいいんです。
あ、いいんですか。
あの、えっとですね、まず僕たち何をやってるかっていうと。
はい。
あの、さっき本当にその旦那様がおっしゃってた、お医者さんで糖尿病予備軍だって言われた時に、あの何をやったらいいかっていうところで、なんかちょっと濁したじゃないですか。
うん。
で。
お医者さんがね。
お医者さんも。で、それを聞いて早坂さんも多分伝わってないわけですよ。
そうですそうです。本当に?って。
なりますよね。僕たち何やってるかっていうとその、予防医療とかそうやってこう、お医者さんが適度な運動とか適切な食事をっていうその、そこのフェーズを僕たちがプロとして提供してるっていう仕事をしてて。
なんすかね、例えば糖尿病予備軍だから、なりそうだからなんか食事とか気をつけて運動もやってねって言われたけど本人たちは何やっていいかわからないってなってる現実で。
科学から逆算、医学から逆算して、やるべきことを最低限のランクで生活に敷いてもらう、その指導をしてるっていう仕事をしてるんですよ。
うん。
で、その点から言わせてもらうと、まずその新潟糖尿病って。
はい。
意味わかりますか?この新潟糖尿病って。
わかんないです。一応言われて昨日ね、インターネットで調べましたよ。ただ調べても素人なので、なんかこう4コマ漫画でわかる糖尿病新潟についてとかっても、で?って感じです。
なるほど。その4コマ漫画から何か情報収集しました?早坂さんが今覚えてる範囲で。
何も覚えてないです。
あ、ですか。
あの、とにかく運動と食生活に気をつけろぐらいでした。
ってことはもうそれ、先生が濁したとと全く同じですよね?
同じです。その通り。
まずですね、1型と2型っていうのがあって。
はい。
で、1型っていうのから説明すると。
お願いします。
1型っていうのはですね、もう、あの、そもそも糖尿病っていうのは血管の中に糖が溢れてる状態なんですね。
うん。あ、それ4コマ漫画にあった。それ覚えてみれば。
ありました。覚えてくれました。
思い出した。思い出した。あったあった。
この糖が溢れてる血管の中に多いとどうなるかっていうと。
はい。
その糖を運んでる血が入ってる管って血管じゃないですか。
はい。
だから血管がどんどんダメージを受けていくんですね。
で、どうなるかっていうと、ダメージを受けると人って回復するんですよ。
うんうんうん。
そうすると回復するとき絶対手のタコと一緒で硬くなるんですね。
はー。はい。
だから傷ついて治って傷ついて治ってってなるとどんどん皮膚って硬くなりません?
はい。なりますなります。
それと一緒で血管って動脈効果って言って血管が硬くなっていくんですよ。
うん。
で、硬くなるとどうなるかっていうとちょっとした血流の変化でビヨーンって風船みたいに伸びたり
柔らかくないから血管のその管が出してる血栓って言って塊を溶かす成分が出なかったりするんですね。
はい。
血が詰まったり血管がブシャって破れたりして人は即死するんですよ。
おー。
怖っ。
怖いですよね。
あるひとつ前。
あるひとつ前。要は今日本人の死因の半分が動脈効果由来の死因って言われてて
例えば心筋梗塞とか脳梗塞とかこういうの聞いたことありますよね?
ありますあります。
そうこれ全部血管が破裂したり詰まったりして死んでるんですよ。
はいはいはい。
その原因はほとんどが動脈効果って言って血管が固くなって起きてるんですね。
んー。
ってことは血管が固くなるような要素を秘めてる病気が何かっていうと生活習慣病と言われる糖尿病、脂質上昇、高血圧とかですね。
こういうのが健康診断に引っかかる人はゆくゆくはそのまま行くと動脈効果になって血管がブシャって破裂するわけですよ。
だからお医者様危ないよっていうので呼び出されたわけですよね。
呼び出されたわけ。
うちの夫はね。
ただその人に対して何が言えたかっていうと本人たちも何も伝わってない食事とか運動っていう。
そうなんです。
つまり何も改善できないわけじゃないですか。
そうです。
でそこを改善する仕事をしてるんですけどその観点で言うとまずですねこの1型糖尿病と2型糖尿病があって今旦那様は2型の予備軍って言われたわけじゃないですか。
健康的な生活習慣の重要性
1型っていうのはそもそも血管の中の血糖値糖を細胞血管の外に引き抜くホルモンがインスリンって言うんですね。
これ聞いたことないですかインスリン。
聞いたことあります。
ありますよね。
でこのインスリンがどこから出てるかっていうのが水蔵っていう臓器から出てるんですね。
左の半身のだいたい胃の後ろあたりですね。
そうそうでここから血管にどんどん流れ出るホルモンがインスリンって言うんですけど
このインスリンが普通に出てくれたらいいんですけど1型糖尿病の人ってインスリンがそもそも出ないんですね。
そういうもう病気です。
だからちょっとした血糖値の上昇でも下げきれないんですよ。
だから血管の中に糖が溢れるで糖尿病っていうのが1型なんですね。
だから生活習慣とかでそうなるというよりはもともと遺伝要素とかもともと要素がある。
そうですね。
血管のもう特徴ですねこれは。
まあそうだね。
でなんで1型糖尿病っていうのはそうやって糖尿病になって血管が傷ついて動脈効果になって血管がどんどんボロボロになるんですね。
ただ旦那様今2型です。
2型って言われました。
2型ってことはインスリンは出てるんですよ。
インスリンは普通に出てるしなんならもっと人より出てます。
もっと出てる?
なんでもっと出てるかっていうと食生活とかが悪すぎて血糖値が普通のインスリンの力じゃ量じゃ下げれないから。
あー追いつかない的な。
そう追いつかないから意地でももっと出すんですよ。
だからインスリンは人よりももっと出てるんですけど。
そういうのなんていうかっていうとインスリン抵抗性って言うんですね。
結論から何が言いたいかっていうと体の異常は何もないのに
単純に食べ物だったり運動不足で血管から糖が溢れてる状態です。
だから結果的に動脈効果が引き起こるんですね。
おそらくねこのままだったら。
このままだったら。
ていうかなんならどんどん進んでますよ。
ゆくゆくは糖尿病発症して動脈効果が悪化して本来迎えるべき寿命より早く死んじゃうんで。
それは人はみんな避けたいと思うんですよ。
そうですよね。
だから元々の根源にたどると生活習慣でなってる糖尿病なんですね。
はい。
新潟はね。
新潟は。
だからお医者さんがいう食生活と運動っていうのは正しいんですね。
正しい。
じゃあそこをどうやればいいのって。
しかもみんな仕事したり遊んだり美味しいもの食べたりして人生楽しんでるわけじゃないですか。
この中でどうやってそういう規則正しい生活を落とし込むのっていうのも結構課題なわけですよ。
だって今から毎日胸肉ブロッコリー食べて生活しろって言われたらできるけどでもできないじゃないですか。
そうですよね。
できる人はそもそも多分そういった病気にならないですよね。
ならない。
多分。
ならないしそんなの生きてる意味ないじゃないですか。
もうきつすぎて。
まあそうですよね。
食べたいものを食べるっていうことはしたい。
なのでそこを科学を用いると最低限のハードルで生活ができる。
そして健康が担保できるんですね。
でそれが何かっていうともうこの旦那様で言うと単純にお医者様は糖質を抜けって言われたわけじゃないですか。
はい。
で今早坂さんも多分そう思ってるんですよ。
思ってます。
そう実は違ってて。
違うんですか。
違うんですよ。
これは状況にもよるので全員とは言わないですけど。
また予備軍ってことは基本的に違うんですね。
これ何かっていうと体脂肪が多すぎて多いっていうのはその体の消費カロリーに対してですよ。
はい。
体の消費カロリーに対して蓄積している体脂肪が多いからもう脂肪がこれ以上エネルギー蓄えなくていいよって言ってるんです。
じゃあどういうことが起こるかっていうとその蓄えるエネルギーも体が使うエネルギー例えば筋肉を動かしたり生きるためだけのエネルギーも全部血管が運んでるんですね。
はい。
ってことは血管から脂肪細胞だったり筋肉だったり臓器にエネルギーを送っているのにそれを受け取り拒否するんですよ。
特に体脂肪が。
そうするとどうなるかっていうと運んでた血管の中に残っちゃうから。
それが糖尿病なんですね。
脂肪がいっぱいいるからもうこれ以上俺らもいらないから来ないでって言われて。
そう来ないでって言ってる。
で血管に残ったら血管がめちゃくちゃ。
ドメ効果。
ドメ効果で形になって。
行き場所がなくなっちゃうわけだ。
そういうこと。
血管って薬取りラボでよく言ってるんですけどインフラなんですね。
体の中の道路ね。
そう体の中の道路なんで。
そうか。
大和がピンポンって来て早坂さんが家にいなかったら
大和の人は荷物持ったまま帰るんですよ。
そうですね受け取れないから。
そうするとどうなるかって言うと物流が破滅するんですね。
ああはいはいはい。
そういうイメージ。だから早坂さんが家にいてくれたら荷物受け取れるから
大和の人はスルスルスルスル業務を遂行できるわけです。
そうですね。
確かに。
それを体に置き換えると?
そう置き換えると早坂さんが家にいない状態っていうのは脂肪が多すぎて
もう受け取りを拒否している状態。
ああそうですね。
だけど早坂さんが家にいる状態っていうのは
脂肪細胞がちょっと体からすると少なくて
人ってそもそも脂肪がないと飢餓状態に備えられないから
脂肪が少なすぎると受け取ろうとするんですよ。
ってことは早坂さんが家にいる状態っていうのは
脂肪が体からするとちょっと少ない状態なんで
血管からエネルギーをどんどん引き抜こうとするんですね。
そうすると血管っていうヤマトっていうインフラは
もうありがたいわけですよ。
良かった良かった、ありがとうありがとうって言って
こうやって配布できるわけですね。
だから何が言いたいかというと
体脂肪とカロリー管理の重要性
脂肪細胞を減らしておけば
血管からの受け取りはスムーズに行くわけですよ。
ということですね。
ってことは何が言いたいかというと
痩せろってことです。
そうですよね。
一言で痩せろ。
それをお医者さんたちは運動しろってことで。
そうです。
で、今ですよ。
ちょっと何が違ったかというと
糖質を控えろって言ったわけじゃないですか。
でも糖質じゃないって僕言いましたよね。
うん、うん、おっしゃいました。
何が言いたいかというと
じゃあ例えば
早坂さんの旦那さんはステーキ好きですか。
好きです。
じゃあステーキを食べて太らないと思いますか。
太らないと思うか。
いや、太るんじゃないですか。
そうですよね。
ステーキは太るんですよ。
じゃあラーメンは太りますか太りませんか。
太りますでしょうね。
でもお医者さんが控えろって言ってるのは
ラーメンなわけですよ。
ステーキとは言ってないですよね。
言ってないです。
でも今の記事を僕が言った記事を逆算すると
脂肪がついたら受け取り拒否するわけですよ。
うん、そうですね。
じゃあ脂肪になるのは
太るってさっきステーキも太るって言ったように
ステーキだって脂肪になるんですよ。
ってことは
ステーキも太る。ラーメンも太るんですよ。
で、太った結果血管に糖が溢れてるわけ。
ってことはステーキもダメなんですよ。
そうですね、そこ言うことになる。
糖質を控える。
あれ全部ダメ?
全部ダメってなるじゃないですか。
糖質もダメ、ステーキもダメ、卵もダメ。
何がいいのってなるじゃないですか。
逆を言えば何が脂肪になってるかっていうのを知ってしまえば
脂肪をつけなずに済めば
脂肪をどんどん無駄につけなければ
逆を言えば何でも食べていいんですよ。
ラーメンだってポテチだってさっき言ってた
甘いものだって
脂肪の量さえコントロールできたら
何でもいいんです。
そうなんですか?
じゃあ脂肪になってるのって何ってことなんですね。
それが何かっていうと
ステーキにもラーメンにも甘いものにも
卵にも入ってる、魚にも入ってるもの
と言ったら何かっていうとカロリーなんです。
カロリー?よく聞くやつ。
カロリーをコントロールしてしまえば
何でも逆にカロリーがあるから
逆を言えば何でも食べていいんです。
カロリーのない食べ物はない?
そう、ほぼないです。
ってことはカロリーさえ管理してしまえば
ラーメンだって甘いものだって食べていいんですよ。
そうなんですか?
糖尿病イコール甘いものっていうのは
間違いじゃないけど
それは条件によるんですね。
なるほど。
例えば、インスリンが出ない人に
甘いものを食べてたらいくらい痩せてても
インスリンが少ないから
やっぱり血糖値上がっちゃうんですね。
でも、そもそもインスリンの量は普通な人で
別に脂肪も疲弊してない人に対して
甘いもので痩せるよりは
トータル的なカロリーで痩せた方が
甘いもの制限されて苦痛になるよりは
全部食べれるけどカロリー制限した方が
ストレスは少ないはずなんですよ。
ですね、ですね。おっしゃる通りだ。そうですね。
例えば、社会生活で
焼肉行った後ラーメン行こうぜって
断らなきゃいけないわけじゃないですか。
そうですね。
でも、カロリーさえコントロールしていけば
焼肉もラーメンも食べていいんですよ。
いや、それ意外でした。
そう。
なんかてっきり全部立たなきゃいけない
辞めなきゃいけないんだと。
ですよね。
思ってました。
なんで、今のはもう
そういうことです。
甘いものを控える、糖質を控えるじゃなくて
糖尿病イコールそうって思われがちですけど
どっちかっていうとほとんどの人が
体脂肪をコントロールしなきゃいけないですね。
体脂肪をコントロールが大事。
大事。で、体脂肪っていうのはカロリーからできてるんで
エネルギーの貯蓄なんでですね。
ってことはカロリーがあるものを全て
コントロールしなきゃいけないし
逆を言えば
コントロールさえしておけば
糖尿病予備軍への食事アプローチ
何でも食べていいってことですよ。
多分一般の人ってよくわかんないから
なんかもうわかりやすく
ラーメン控えよう、カレーを食べないようにしよう
ポテチをやめようがわかりやすいから
多分そういうふうに広まっちゃってるのかな
そうです。
聞きながら思いました。
でも専門家の方からすると
そうじゃないよというわけですね。
そうです。
結局あれだよね
その糖質とか太りやすそうなものを
全部制限食べないよってしてても
まあそのそれ以外で
摂取カロリーがそのねオーバーしてしまっていれば
それはしっかり死亡になっちゃうよ
そうです。
で、死亡になったらさっきみたいに
あの受け取り拒否されて
血管がどんどんどんどんドロドロになって
固くなってしまうよっていう
そういうことです。
ことだよね。
だから糖尿病イコール糖じゃなくて
糖尿病はほとんどの人がイコールカロリーなんで
カロリーか
ってことは全部ダメです。
ということはカロリー計算をして
3食きっちり
考えながら食べた方がいいよってこと?
そういうことです。
じゃあカロリー表示をちゃんと見る
あ、そうですね
カロリー表示もちゃんと見るし
でもご自宅で食べたり
居酒屋さんとかで食べる時って
カロリー表示なくないですか?
ないですね
それがこのカロリーコントロールの
一番の標的なんですよ
確かに
だからそれがさっき初めに言った
社会生活にどう落とし込むかができないから
お医者さんは糖質を控えてって言うんですね
そうですよね
でももし
食べ物が全てカロリーが見えるような
スカウターみたいなの手に入れたら
めちゃくちゃ便利じゃないですか
便利ですね
え、あるんですか今?
それが僕たちが提供している仕事です
なるほど
そうなんで
そうやって困っている方がいるから
少しでも本質をついた情報があれば
ポイントついて注意できるんで
そうですね
やっぱりお二人の元に
糖尿病予備軍みたいな方いらっしゃいます?
います
めっちゃいますよ
やっぱめっちゃなんだ
で、その方たちは
条件にもよるんで絶対とは言わないですけど
ほとんどの条件があった人は
女子房って言って体重をしっかり
その社会性を生かした
社会というか仕事のコミュニケーションとかですね
そういう外食のコミュニケーションとか
好きなものをちゃんと食べて
体をコントロールして
その上で体重自体は
もうだいたい10キロぐらい落ちて
おーすごい
こうやってこう仕事とかプライベートが一切
基本的には邪魔されないから
ずっとリバウンドしないんですよ
それ一番大事
そうですよね
リバウンドしない状態で10キロ落ちてて
それが死亡由来の糖尿病とかなんで
何が言いたいかというと
結構改善してるんですね
体脂肪そのいわ
糖尿病微群だって数値は落ちてるし
人によっては飲んでた薬も離脱してる人もいるんですよ
おーすごいですね
なんで本当の健康っていうのを
提供できてるわけなんですけど
本当にこれが科学から見た本質なんで
多分早坂さんの旦那さんは
多分気にしなくていいって
もう最後振り切ってましたもんね
つまり大丈夫みたいって言ってたじゃないですか
分からないからもういいやみたいな
予備軍だから大丈夫
まだいけるだろう
いや絶対まだいけるだろうじゃないでしょって
えーみたいな
もうちょっとその話したくないから
もうお風呂入るみたいな
もっと真剣に考えてよ
みたいな
リスクを知って
その本質を知ったら
ご本人がどう動くかっていうのは
人って結構変わるんで
そうですよね
だってご自身は
分かんないですけど
皆さんそうですよ
世の中のそういう人たちは
自分の寿命が短くなるかもなんて思ってもないんですよ
いやそうなんですよね
だから動こうってそれは思うはずがないじゃないですか
でも
もうそこが迎えた時は
もう遅いんですよ
なんでかっていうと血管って
一回ちぎれたり詰まったりすると
もうほぼ助からないから
そうですよね
リスクを知ることも大事だし
それを改善するにあたる
ハードルの低さ
も大事なんで
実行しないと結果は出ないからですね
リバウンド防止の経験談
いやほんと
ちょっと夫を連れて行きたいな
西岡さんの事務
ほんとは
まずは情報だけでも価値じゃないですか
そうですね
なんで僕が早坂さんに言って
とりあえず痩せたらいいみたいよって
まず言ってみたらいいじゃないですか
分かりやすく
痩せたらいいみたい
そうなんですよ
痩せ方が色々あると思うんですね
例えば自分なりにやると思うんですよ
でも
それで一時期でも痩せれたら自信になって
何か変わるかもしれないし
痩せてもまたリバウンドしたりするんですね
ほとんどの人は
そういう時に僕たちを頼っていただけると
多分
無駄なこと
僕たちに頼るのもやっぱり
費用とかもかかってくるから
自分なりにやってみて
何より体重を落とせたら
変わるものもあるんで
まずは自分でやってみて
何より痩せる
で一個言っていいですか
年齢は
オープンにしちゃうと
個人情報というか身バレなので言わないですけど
うちの夫は
独身時代私と出会う前も
ちょっと太っていて
ポッチャリしていて
会社から健康診断同じく
痩せなさいと痩せないと危ないよ
っていう風に言われた時に
キャベツダイエットをして
17キロ
一気に落とした経験があるんですよ
2ヶ月で
2ヶ月でキャベツだけ
その時はまさに飲み会とか行っても
俺キャベツしか食わねえって言って
キャベツしか
居酒屋行っても食べない
ヨーロッパだのイタリアンだのって時は
僕行きませんって言う風に断ってた
っていう経験を
僕はしていると
だから僕は本気を出せば痩せられるから
いつでもできる大丈夫
っていうのが多分頭のどっかに
あるんだろうなって
だってこの話私結婚して
もう何十回聞いたかなっていうぐらい
ブユーデンみたいに語るんですよ
僕キャベツダイエットで17キロ
2ヶ月で痩せたから大丈夫
やる気になればいつでもできるみたい
でも今はちょっと仕事が忙しいから
ストレスでついついポテシ食べちゃったりとか
どっか食いしたりとか
しちゃうんだよねみたいな
もうリバウンドしてるし
絶対その僕大丈夫って
ダメなパターンだろうなって
思うんですけどこの話
プロが聞いてどう思います
僕がその話の後に
言ってたらもっと伝わりやすかったかもしれないですけど
まさに
キャベツだけで一生過ごせっていうのが
無理だから結果的に
リバウンドして今があって
そしてそれが謎のブユーデンになってるわけじゃないですか
そう本当おっしゃる通り
極端な
改善法とかダメですよね
なんでも
結局例えばですよ
例えばめっちゃわかりやすく言えば
中華も今断ってたって言ってたじゃないですか
はい当時昔ね
昔そうでその時にもし
中華にも行って
イタリアにも行って
居酒屋さんでもキャベツ以外も食べて
健康意識の重要性
それで健康と体の体重が維持できてたら
どう思いますかって言いたいです
そうですよね
だからそれって
今全部社会性だったり
自分の時代を生きる好みじゃないですか
これを
いかに反映しながら
体と付き合っていくかっていう方法さえ
あれば無敵ですよね
本当におっしゃる通りで
そうなんでこれが
本来やるべきことなんですよ
だけどそれってどうしても
体をコントロールしてきた人たち
僕たちがパーソナルトレーナーでもあるんで
そういう人たちが
やっぱ分かるんで
だけど逆言えば
めちゃくちゃシビアにやってるパーソナルトレーナーは
多分そういう
力の抜き方も知らないだろうし
逆にキャベツみたいなので
ずっと頑張っちゃってる人もいる
やらせちゃうみたいな人も中にはいらっしゃる
やらせちゃうし
だから
やっぱり
結局は
科学も
科学も使えてないし
リバウンドもするし
できてるのは自分だけなんですね
そういう方たち
旦那様みたいな
食生活の人いっぱいいるから
そういう人たちができる
ことが
できる方法が大事じゃないですか
なんで
そこは
情報を
僕たちの役取りラボから
得てもらってもいいし
自分なりにずっとリバウンドしない
体重のやり方を
獲得してもらうのもいいし
そこはすごく
難しいけどやる価値があるですね
ですよね
自分だったら
西国さんのところに通うとか
いろいろ相談するとかやるのにな
自分じゃなくて
夫婦とはいえ他人なので
自分じゃないから
なかなかここ行きなよとか
こうやりなよって
言ってんのに
とか言いたいのに
やんないだろうなっていうのが
今の悩みです
本当に最近の悩み
生活習慣病のリスク
リスクを知らないから
動かないんですよね
おっしゃる通り
予防ってつくと
人ってまだ大丈夫でしょ
ってなりがち
だって西国さんのところに
行く方はそういう意識が
意識高いって言うとちょっと
茶化してる風ですけど
そういう思いがあるから通うし
うちの夫みたいに
いいんだよおいしいもの食べればいいんだよ
人生楽しけりゃみたいな
人はとそもそもこういういい話を
例えしたとて
右から左にツーって流れて
ポテシ食べるんだろうなみたいな
分かんですよね
さらに危ないって言われてね
心を入れ替えるかもしれないけど
いや本当そうですよね
予防って本当に
うーんっていう
難しいなっていう点も
やっぱり
健康面での
予防みたいなのは
私ささかとが専門でやってるから
知ってるから
やれるけど
人って動くときと動かないとき
の一個のポイント
こういう予防観点でですね
一個僕がすごい思うのは
はい何でしょう知りたい
みんながなるか自分だけなるかがあるんですよ
あー
自分だけってなると
結構人って
怖がるんですよね
そうかでもあるかもしれない
なんかすごい人間くさい話ですね
でも分かる
でも健康問題の社会問題って
社会って言うけど
個人なんですよねこれ
個人が積み重なった社会問題なんですよ
健康って
それ知ってしまうと
やる人多くなってくるんですよね
うんうん
僕たちは例えばめちゃくちゃ
すごいめっちゃいい人間じゃないから
地球環境のために活動しようって
まだ思えないんですよ
まあね
正直私もそうです
クーラーガンガン夏はつけてました
思えないんですけど
個人の問題になると
僕も正直
めっちゃ心の奥底で言えば
あの人健康じゃないな
僕は健康でよかったな
なんて思ってるところもあるんですよ
これみんなあると思うんですけど
だけど
僕は健康でいるってリスクも知ってるからいいけど
こういうリスクだったり
改善方法だったり
そういうのをお伝えできたら
人の役に立てるから
これを仕事と
思ってるんですけど
この話このポッドキャストを
夫に聞かせます
実は今まで夫は
忙しいというのもあって
なかなか私のポッドキャストを全部は聞いてない
冒頭触りだけとか前半だけ
ちょっと今回だけは
全部聞いて
渡します
はい聞きましょう
それで一個ここでお伝えできるのは
マジで血管が詰まったり
破裂したりするんで
生活習慣病で糖尿病の予備軍ってことですね
はい
本当は90年大体生きれたところが
70年で血管が
切れたりするんですよ詰まったり
そうするともうその20年は
ほとんどの人が亡くなっちゃうんで
もったいない
そこの20年で
見れた世界っていっぱいあるんですよ
いや本当に
例えば孫の顔が見れたとか
おいしいものを食べられたとか
旅行に行けたとか
もしかしたら時代が進んで空飛べたかもしれない
ああ本当そうですよね
確かに確かに
楽しいことがいっぱいあるから特にその20年って
でその20年の
ちょっと前にやればいい話じゃなくて
この動脈効果って
蓄積ダメージなんですよ
もう40代より30代
30代より20代で
気づいてやることだけやってた人だけが
それを阻止できるんで
ですね
蓄積ダメージなんで
今この瞬間もどんどん
進んでるんですよ
今1分1秒
進んでる?
特にめちゃくちゃ細かく言うと1日3食食べますよね
大体の人って
その3食直後に全部進んでるんで
個人と社会の健康問題
そうかそうだよな
1日3回は進んでるんですよ
そういうことになりますね
予備軍が進んで常時
血糖値が高くなるともう24時間動脈効果が進むんで
その3食を
1食にしたから進みが遅くなるとか
いうわけではないですよね
めちゃくちゃ厳密に言うとそれもありますけど
でも別の障害というか
あまり良くないことありますよね
やっぱり3食はちゃんと食べた方がいいよってことですよね
そうですね
本質を言うと1日のトータルカロリーなんで
そこのカロリーをどうコントロールするか
っていうのはまず自分なりに
やってみて
これちょっとずっとやりたいな
って思えるんだったら薬取りラボから情報を
得てもらったら
本質的な情報は
あるんですけど
まずはですね
自分で痩せることからスタートする
痩せることからスタート
そしてカロリーを気にしろ
この2点
あとリスクを知ってほしいですね
本当にそれ
マジでこの20年ってもったいないですよ
仕事今頑張ってる理由って
一生のためじゃないですか
その一生を
20年も
無くすんですよ
マジもったいない
早崎さんに言ったところであれですけど
聞いてくれてるから
それを
聞いてるはずなんで私も
聞かせます
最後まで聞いてお願いだから
止めるなって
耳痛いけど
知ってるのと
知らないのじゃ全然違うのと
やっぱり
これだけは健康
健康って言うとちょっと意識高い系
みたいになっちゃいますけど
体っていう資本がまず全てのベース
っていうのはたぶん気づいてると思うんで
そこだけは目を
背けないほうが僕はいいと思うんですよ
もう他の
ことはですね
最悪人の価値観ですけど
健康は価値観っていうのもあるけど
でも知らずに決めてる価値観も
いっぱいあるんで
それだけはもう目を背けないほうが
絶対臭いフタを開けたほうが
そうだね
いやだと思います
せっかくねこうやってヤクトルラボさんと
下北沢で
出会ったご縁で
お話が聞けたので
身に染みてほしい
祈るように
しみてくれ
気づいてくれ
これで一人の人生が豊かになるんでですね
そうだね
そうですよ
上北さんも笹川さんもすごく地道な
活動かもしれないですよ
でもポッドキャストとかね
youtubeを通して多くの方に
今回
もしかしたら作り話とか
なんでもなく本当にリアルな
家族の悩みなので
聞いてる方も
家族が糖尿病苦手一歩手前って
うちも言われてるんですみたいな方は
参考になるのでは
ないでしょうか
コレステロールとか血圧とか
ここら辺もゴロゴロいるんですよ
早坂さんも女性で
コレステロールとかどんどん上がってくるんで
そう上がってます
年齢関係あるってことですか
年齢もあります性別もあって
あとは
OKだじゃなくて
生活習慣でどうにかしておいた方が
いいパターンも多いんで
それはいい方向
自分にとって都合のいい方向ですね
やっぱ人って救っちゃうんで
そうそう
血を知って動ければ
それ以上は成長するしかない
していくことしかないからですね
ありがとうございます
有益情報ありがとうございました
きっと
しゃべりの相談室を
ほぼジャックしてしまった
ヤクトレラボ
ジャック界として大丈夫です
打ち出していきますから
でも健康って多分
10代だろうが40代だろうが
興味ある人は耳絶対傾けてくれますし
健康は大事ですよ
有益情報たっぷりありましたので
ありがとうございます
皆さんも
気になるなって最後奥さん
佐々木さんのお話もっと聞きたいな
という方は概要欄にありますので
ヤクトレラボポッドキャスト
そしてYouTubeでも発信されている
っていうことですので
タイトル見て
このジャンル私気になるなとか
僕はこの話が
すごく実は気になってたんだよね
もう300話もあるので
どれかしら引っかかると思うんですよ
私がまさにそうだったから
これ聞きたいなとかこれ興味あるとか
これ私も悩み一生とか
どれかしら引っかかると思うので
300話の中から
皆さん探してみてください
一話でもいいんで
一話完結型なんでぜひお気軽に
そこもいいですよね
楽しく
では以上ヤクトレラボの
西国さん佐々木さんでした
ありがとうございました
ありがとうございました
ということで
ここからおまけの雑談コーナーです
改めまして
今回お二人
ふかりやすくそして詳しく
素人でも分かるように
解説説明をしていただき
また貴重なお時間を
いただきまして本当に西国さん
佐々木さんありがとうございました
ヤクトレラボは
薬は漢字
トレラボは
カタカナです
皆さんぜひ検索してみてください
もちろん概要欄にも
貼っておきますので
本編でも言ってますけどね
300話以上
あるんですよ
すごいですよね
なので
ピンとくるねタイトル
どれか一つは
皆さんあるんじゃないかなと思います
女性向けの
健康に関する体に関する
お悩みだったり
あと体鍛えてますっていう方はね
トレーニングジムに携わっているお二人ですので
筋肉についても
細かいお話
あれこれ語ってらっしゃる回とか
ありますので聞いてみてください
あとやっぱりね
すごくしゃべりやすかったなぁ
300回以上
ポッドキャスト配信されてる方
すごいなって
思いました
実は
ヤクトレラボさんの方に
早坂が
お邪魔させていただいている
っていう回も
専門家とのコラボレーション
もうすでに公開されてるんですよね
そちらも概要欄貼っておきますので
ぜひ聞いてください
私が話し方について
解説したりですとか
お悩み相談のったり
っていうことをしています
そのコラボ回が
結構好評でして
やっぱり
早坂さんと
細谷さんの
話し方って
インスタグラムで
お知らせしましたらね
男性二人のトーク
細谷さんと早坂さんですね
トークが軽妙で
テンポもよく聞きやすいし
そして早坂さんの
女性の声が入ることで
3人のバランスがすごくいいですね
とか
私男性と組んだほうが
なんか評判いいのかな
って
収録した後
思いましたね
私も80何回か
ここまでね
ポッドキャストを発信していて
自分の声は好きではないけれども
自分で編集していると
聞かざるを得ないから
聞くわけですよね
でプロの
話し方講師なんだから
そんなの直せばいいじゃん
改善すればいいじゃんって思うんでしょうけど
どうしてもね私テンション上がると
高くなるんですよ
女性同士だと
つまりゲストさんが女性の場合
同性二人で
高い声でそうだよね
っていうのよりも
私がそうだよねって高い声で言っても
相手が男性だったりすると
なんかやっぱりバランスが
いいみたいですね
そっちのほうが聞き心地いいな
みたいなことも言われて
っていうことはつまり女性同士は
聞き心地よくないってことなのかな
って思いました
人によってはキンキンきちゃうのかな
まぁわからんでもないけどね
そうだよな
だからさやっぱりラジオも
あとテレビ番組も
メインが女性だったらサブが男性とか
メインが男性だったら
アシスタントが女性とか
やっぱり男女混合の番組に
するっていうのは
どちらもそうよね
いやだからそうね
今から男性誰か一緒にやろうよ
っていう気持ちには
もちろんならないんですけど
なんでかっていうと探すの
大変だから
条件に合う人なかなかね
いらっしゃらないからさ
だってポッドキャストって全然お金にならないから
ぶっちゃけやる気だけで
皆さんやってるんですよ他の人もね
あのタレントさんとか芸人さんは
別よ
あと経営者の方は自分の事業とかの
宣伝になってるから
でもポッドキャストで稼いでは
いないだろうから
経営者の人もこっち側かな
思いがないと
これをなんか伝えたいんだ
っていう情熱パッションがないと
ポッドキャストって続かないので
だからね
お金にもならない
情熱がないと続かない
かなり絞られるんですよね
糖尿病についての理解
本当は私ね
二平ちゃんと2人でやってこうかなって
考えてたんですよ
なんでかって言うとね
二平ちゃんってね
同じMC業なのに
育った環境が違うんですよね
育ったっていうのは
喋り手として
彼女は大学卒業してすぐフリーランスに
私はテレビ局の
アナウンサーに
っていうので
育った環境が違うからか
考え方アプローチも違うし
元々
持っている喋りの特徴とかも
それぞれ違うので
バランスいいかな
って思ったんですけど
うーん
男性の方がいいのか
そうか
向こうさんのね
役トレラボさんの方の好評さを
受け止めると
うーんって感じですね
で今回は
個人的な
うちのファミリーの
相談をして
さすが
プロならではの
ご返答をいただきましてね
あれを聞くとやっぱり
カロリーを気にしよう
っていう気になるし
そして痩せよう
痩せさせよう
っていう気持ちがぐっと高まりましたよ
アドバイスもらってから
毎日のように言ってます
ドーミヤ公開になっちゃうよ
もう手遅れになったら
戻れないんだよって
煽ってます
夫なのでちょっときつめに煽っても
大丈夫でしょう
長生きしてほしいしね
そうあとね私
持ちは持ちやっていう言葉が好きなんですけど
どんなジャンルでもね
お悩みとかって
本業の人専門家の方に
聞くと
スルッと返事が
返ってくるのよね
今回もそうじゃない
だって私
コラボで
番組収録やりましょうよ
役トレラボさんからね
お誘いをいただいて
2本撮りしたんですけど
今回私の方で公開する
私の夫の
健康問題については
あれ収録する5分前ぐらいに
問題提起したんですよ
で実は
5分前までは
後方に3個あった方がいいかな
と考えておりまして
役トレラボさんなんで
健康とかサプリとか
薬とかに関する話題
こちらから質問として
提供した方がいいかなと思って考えてたんですよ
なんですけど
あのね
人間ドッグの
結果が出たのがちょうど収録の
前日だったんです
で糖尿病苦手一歩手前
って言われたのを
本人の許可なくネタにしてますけど
お収録5分前に
西国さんと笹香さんに伝えたら
あそれいいじゃないですか
って言って他の候補の
ネタよりも
話しやすそうなのかな
うん
でもう
それだったらお二人に
プロのお二人にね
解説していただいた方が
いいんじゃないかなと思って
ねやっぱり専門家の方って
説明上手よね
しかもポッドキャスト300回も
やってる方だからさ
あれだったらじっくり聞けば
ね素人でも
糖尿病苦手とは
どんなものなのかっていうのがね
素人でも分かりますよね
あの説明だったらね
さすがのお二人のトークでした
でポッドキャストのいいところだな
っていうのも今回感じましてね
糖尿病苦手とは
っていう特集って
おそらく地上派のテレビ番組
とかラジオでも
やってるんですよ
名前出しちゃうとおそらく
NHKさんとかね
イーテレさんとかなんかやってそうじゃない
ポッドキャストの魅力
健康番組とかで
民放もやってるかもしれないし
あとBS番組とかでやってるかもね
私も全テレビ番組を
網羅してるわけではないので
分かんないですけど多分
どこかしらではやってるのよ
ラジオなんかもやってるんじゃないかな
それこそ医師とかね
専門家を呼んで
解説してもらったりって
やってると思うんですけど
ポッドキャストの特徴であり
いいところってカットせず
公開できるんですよ
カットしてっていうんじゃなくて
カットせずっていうところですね
テレビってどうしても
時間に制限があるので
長い話を
されると
チャンネル変えられちゃうかなとか
視聴者飽きちゃうんじゃないかなとか
言って
編集したくなっちゃうんですよ
要は切り取り文化って言われてるんですね
生放送じゃない限り
たとえ生放送だとしても
すごく
かいつまんでインタビュアーとか
ファシリテーター進行役が
展開させていくはずなんです
そのための台本なので
それはラジオも同じで
どうしてもね
地上派のテレビラジオって
編集して
とか
かいつまんで
ポイントをお伝えする
情報として提供する
でもその分
大勢の人が見たり聞いたりしてるから
多くの人に届くよね
ってことなんですよね
でもこういう個人で発信している
ポッドキャストとか
YouTubeとか
インスタグラムとかってさ
何がいいって
どう編集するかは発信者
次第じゃない
だからもちろんその人のね
センスとかダメな情報
良くない情報もね
流しちゃう人も世の中にはいるけれども
でもプロの人が
肩書きとか名前とかも
全部表に出して語ることですから
間違ってたらそれはね
それ違いますよって指摘来るじゃない
だからまあ淘汰されていくよね
変な情報を流している人は
個人で発信しているもの
だからかいつまむ
とかポイントだけ
にする必要がないんですよね
で途中で聞き飽きたな
とかだったらそれはちょっとね
離脱する人もいるでしょうとか
あと1.5倍とかね2倍とかで
聞く人も珍しくないから
みんな真剣にはそんな聞いてないかもしれない
でも1回目真剣に
聞いてないかもしれないけど
2回目3回目なんか
よく聞いてたら
あれこれ自分とか
自分の家族にも当てはまる話じゃん
みたいになるかもしれない
じゃない今回の
糖尿病新型の
エピソードに限らずさ
どんなポッドキャストでもさ
そうじゃない
地上波のテレビとかラジオだったら
深掘りしてる時間
ないなーとかこれ深掘りし
すぎちゃうとちょっと
視聴者に飽きられちゃうかなー
って
進行役はどうしても考えるわけですよ
そこもわかるわけ一応ね
元極穴だからさ
だからどうしてもかいつまんででしか
お届けできなかったところを
深掘りできるっていうのが
youtubeだったりinstagramだったり
このポッドキャスト
だったりするわけですよね
だからみんな
発信したいんだろうね
とかさ詳しい人たちがさ
この
スマートフォンはここがすごいんですよ
っていうのをテレビだったら
30秒とか1分で終わるところを
15分とかさ語ったりするわけよ
あと映画の感想とかさ
それこそコメンテーターに
この映画のいいところはとか
あと出演者支援の
俳優のなんとかさんに
お越しいただきましたっていうときも
本当にかいつまんでかいつまんで
まあ長くても
でも10分とかじゃない
10分未満のことも多いですよね
あれってなんでって言ったら
もう聞いてる人が
だらだらトークしたら飽きちゃうでしょ
って作り手は思ってるからな
でもyoutubeとか
ポッドキャストとか
他の人のいろんなジャンルの
を見聞きしてると
これちょっとだらだらしすぎかな
って思うようなところも
あえて編集しないで
そのまんま流してるっていうところ
公開してるって番組
多いのよね
私も今こうやってだらだら説明してるじゃないですか
これもう地上派だったら
絶対ありえない
もう10秒で説明しろって
10秒はちょっと言い過ぎか
15から20ぐらい
よく言われたテレビ局のとき
なんかコメントするときには
15から20を意識しろと
できたら10秒バージョンとか
5秒バージョンも用意しておきなさいって
そう言われてたな
私スポーツコーナーの後コメね
毎回3、4パターン考えるのが
本当につらかった
厳しかったしね
応援後に怒られたり
あれはちょっとないよとか言われたりもしたけど
でもすごいそこで鍛えられたなとは
健康に関するアドバイス
思ってます
話脱線しちゃったから戻るけど
今ね
おまけコーナーここまで
もうすぐ
16分喋ってるんですよ
の編集
時点だけどね
編集したらもうちょっと短いかな
15分ぐらいになってると思うんだけど
非常波で15分
喋んないと
思うんだよね
収録した後の感想って
無理でしょ
今日の薬トレラボさんとの
収録の感想
一言お願いできますでしょうか
今日の感想は
大体15秒とか20秒よ
みんな
40とか45ぐらい
1分喋ったらちょっと長いな
だと思う
ぐらい人の話を
聞くって
大半の人にとっては苦痛らしいですよ
心理学の世界では
そもそも人間って
自分の話をするのを
好む生物らしい
ですよ心理学の人たちに
いわく
どんな本読んでもそう書いてあるんだよね
人というのは他人の話を
聞きたがるものではなく
喋りたいものだと
例外の人はいるけどね
自分の話したくないって人もいるけど
そうだよね
だからポッドキャストとかYouTubeとか
インスタグラムとか
Twitchとか
配信する人がいるのよ
自分の自己主張じゃない
私の話聞いてよ
この活動見てよ
ってことでしょ
話戻りますと薬トレラボさんの
糖尿病苦手に関する
説明と
じゃあどうしたらいいのか
具体的なアドバイス
割と
長く喋ってもらったのは
これはポッドキャストならではだな
と思って
いい活用の仕方だなと
思いました
薬トレラボさんの人気が高い
理由も分かりますよね
やっぱりさ健康ってさ
どんな人間も大なり小なり
年を重ねていけばいくほど
どこかしら
なんか気になる点が出てくるのよね
10代とか20代前半の方は
分かんないかもしれないけどさ
でもお若くても
生まれつき自病を持っている方とかも
いるよね
そんなあなたにも
もしかしたら刺さるかもしれない
長生きしたいとか
健康で暮らしたいっていうのは
人間の根本的な
良い意味での欲
なのではないでしょうかね
薬トレラボさん聞いてください
収録の感想と今後の予定
そして
向こうに出演したとき
薬トレラボさんの方の早坂
出演から聞いてほしいんですけど
私と西大久さんちょっと
似てるとこあるんだよね
解説とか説明してると
気持ちこもっちゃって
テンション上がっちゃって語気が強くなるし
でもどの番組も
やっぱり情熱あふれるからこそ
これ知っといた方がいいですよ
これやらないより
やっといた方がいいんじゃない
っていう提案
それを聞き上手な早坂さんが
うんうんこういうことですよね
やっぱこうした方がいいんだ
これってダメなんですか
相槌上手な
またいいバランスなんですよね
というわけで薬トレラボさん
概要欄からぜひ
聞いてみてください
youtubeの方でも発信されているそうなので
動画好きがいいという方は
ぜひyoutubeでも
検索をしてみてください
薬トレラボさんと早坂の
出会いっていうのは
薬トレラボさんの方に出演した
早坂の回で
説明していますので
ぜひそちらを
お聞きください
キーワードは下北沢です
すめり子さんの時にも出てきましたね
下北沢
あのイベントです
と言いますことで
最後の最後までお聞きいただき
ありがとうございました
来週以降は
早坂一人の
通常回に戻る予定です
3月4月
ということで
就活生向けにしようかな
とも考えています
26卒そして27卒
向けの
就活生向け
アドバイスをしていこうかな
と考えています
もし何か疑問質問ある方は
概要欄もしくは
Xインスタグラムの
コメント欄やDMなどで
話し方伝え方に関する
そして就職活動に関する
ご質問を
受け付けております
そしてこの番組の
フォローと星の評価も
星の評価は
スポティファイね
ぜひぜひお願いいたします
一緒に前向きに
頑張りましょう
ヤクトレラボさん
本当に本当に
ありがとうございました
またコラボしましょう
54:41

コメント