1. 【しゃべりの相談室】
  2. #75 地味に気になる呼吸音
2025-01-17 17:53

#75 地味に気になる呼吸音

【呼吸音を消す方法は?】


喋っている間の「スーっ」「ハーっ」を無くしたい。

どうしたらいいのか?

学生さん・ポッドキャストターさんからのご相談です。


おまけ(雑談)コーナーはなし回。


---------------------------------------------------------------

話し方・伝え方・就職活動などに関しての質問は下記リンク先、または早坂のX(旧Twitter)や、InstagramのDM・コメント欄までどうぞ。

https://forms.gle/pC6CRwiEjLQfXqRBA


早坂まき子公式X(旧Twitter)

https://x.com/88makky



---------------------------------------------------------------

ポッドキャスト学校 《 by knock'x Media(ノックス メディア)》

これからポッドキャスト始めたい方、今配信中で改善させたい方、詳しくは下記公式サイトから是非!

https://podcastjp.com/knockxmedia/school/



---------------------------------------------------------------

中目黒・東京アナウンスセミナーHP (体験レッスン随時募集)

https://www.anasemi.jp/



---------------------------------------------------------------

このPodcast番組の台本はブログで公開しています。https://ameblo.jp/makiko-irodori



サマリー

今回のエピソードでは、呼吸音の問題について考えており、特に面接やポッドキャストでの話し方の改善策を模索しています。また、元アナウンサーの経験を通じて、呼吸音の影響やその解決策を具体的に解説しています。このエピソードでは、呼吸音がコミュニケーションに与える影響とその改善方法を探求しており、特にアナウンサーや声優の技術に焦点を当てています。呼吸音をうまく扱う方法や注意が必要なポイントも紹介されています。

呼吸音の認識と改善への意識
この番組は、人生において大切な場面での話し方、伝え方に関して、ちょっとしたコツをお伝えしていきます。
元極穴で話し方講師、早坂まき子と申します。よろしくお願いいたします。
さて今回は、地味に気になる呼吸音というテーマで、ポッドキャストをお送りしましょう。
最近、たて続けにご相談いただいたんですよ。
まずは、とある大学生の方からの質問です。
就活の面接練習をしていたら、
はーっていう呼吸音が聞こえるから気をつけましょう。
と、就職課の方に指摘してもらいました。
注意されること自体は良いのですが、どうやって直したらいいのか分かりません。
特に、オンラインの面接や企業説明会も当たり前になっているので、
イヤホンなどをしていると、このはー音が耳に残るのを楽したいです。
コツを教えてください。
といったご相談でした。
続いて、もうすぐポッドキャストを始めるという方からいただいたご質問です。
自身の喋り方の癖として、スーと息を吸う癖がある。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
ということです。
どちらの方も自分が、はーとか、スーとか、
会話中に、喋っている途中に、この呼吸音が出てしまうということを初めて認識したようです。
でもね、お二人とも改善したい、直したいって思いに至ったのは素晴らしいことだと思うんですよ。
何でかというと、それをね、指摘されて怒ったり、拗ねちゃったりして、直しもしないっていう方、世の中にはいらっしゃるんですよ。
過去に出会ったことがあります。
いいじゃないか、別に。
いや、別にいいんですよ。
はーとか、スーっていう音があったって、会話は成り立つし、スピーチやプレゼンテーションだってできます。
できるんだけれども、聞いている人のストレスをちょっとでもなくすためには、その癖、なくした方がいいよっていうものなんですよね。
で、この呼吸音、自分では無意識のうちに大きくなっているっていう可能性もあるので、いわゆる何かを伝えよう、喋ろうということで、自分の話し方と向き合うときに、初めて気づくっていうのはあるあるなんです。
だから、この大学生の方も、これからポッドキャストを始めるっていう方も、安心してください。
あなただけじゃないです。
もうあるあるです。
アナウンサーの人だって、新人研修で、ほぼ必ずと言っていいほど、指摘されます。
で、就活とか、ポッドキャスト配信とか、誰かに伝える、あるいは聞かせるといった場合には、やっぱり意識して、このね、はーとか、スーっていうのを出ないようにした方が、万人受けはするでしょうから、直しましょうね。
ということで、今回はどうやったら、はーとか、スーが出ないようになるか、呼吸音について解説します。
呼吸音の解決策その1と2
さてさて、オープニングで注意喚起を、私、していないんですけれども、はーとか、スーとか、今回、こういった呼吸音を音声表現することを、私、例題として多いと思うんですよ。
で、中には、それが耳にダイレクトに届いて、不快だな、なんか嫌だな、っていう方もいらっしゃるでしょう。
だから、そういう方は、今回は聞かないでください。すっ飛ばしてください。
私もそれ、癖があるんです、直したいんです、っていう、同じようなお悩みがある方だけ聞いてください。
結構ね、この、はーとか、スーって、人によってはね、生理的には無理、っていうね、方もいらっしゃるんですよね。
何を隠そう、私がそうだったんですよ。
昔々なんですけど、塾の先生が、スーっていうのが、癖な先生がいても、私、それだけで、お母さん、塾、変えたい、どうしても生理的に無理な先生がいる、っていうことで、チェンジした経験があるんですよ。
でも、そのぐらい、人によっては全然気にならないけれども、人によっては、もう、塾に耐えられない、もう、その場から早く離れたいとか、
YouTubeとか、ポッドキャストだったら、一時停止を即座に押して、あーもう、この番組に聞いてられないわーって、反応が出てしまうっていうのが、この呼吸音なんです。
で、解決策いきますね。
その1、そもそも、自分がおしゃべりしているときに、呼吸音、今から出しますよ、はーとか、が出ているかどうかっていうのを確認してください。
質問してくださったお二方は、もう自分が、はーとか、スーが出ているっていうのを認識されているからいいんですけれども、
えー、僕、私、俺、指摘されたことないです、っていう方は、一度録音してみるといいですよ。
で、思いがけず、いやー、僕はね、はー、そんな癖ないと思うんだよね、はーって、全部が入ってたりもする。
で、令和の今ね、この、呼吸音にあなた、癖があるよ、ちょっと聞いてる人に不快な思いをする人がいるかもしれないよ、っていうことですら、指摘できない、指導できないっていう時代なんですよ。
これですら、パワハラとかセクハラって言われるかもしれないから、注意できないんですって、っていうのが、私の周りのね、いわゆる中継、私42歳なので、40代、50代の人たちの声としては、
あー、そういう癖の人いるよねーって、でもね、アナウンサーとかナレーターじゃない限り、注意はできないかなーって言ってました。
あとはなんか、営業マンとか接着業だったら、ま、会社によっては指摘するところあるかもしれないけど、うーん、僕は訴えられるの嫌だから言わないなー、みたいな方ね、出会ったことありますよ。
っていうように、だから、指摘されないから、そもそも自分がそういう癖を持ってるかどうか知らずに、20代、30代、40代、50代を過ごしてしまう可能性もあるよってことです。
だから、何かのきっかけで、このポッドキャストに出会ったのであれば、自分が、はーとか、すーとか、会話中とかね、プレゼンテーション、スピーチ中に、ついつい出てしまう人なのか、それとも、そんなに出ないタイプなのか、っていうのを、
嫌かもしれないけど、録音とかして、録画とかして、確認してみてください。もう話はそこからです。
解決策その2。ゆっくり息を吸う。
でね、はーとか、すーとか、音が出ちゃうのって、大抵の場合は、スピードが速いんですよ。呼吸するスピードが。
で、それって何でだろうかって考えると、テンポよく会話したいとか、せっかちさんな人、どうしても早口になっちゃう。もともとのしゃべり方が。
っていう方もいれば、あとね、緊張してる時とか、心拍数上がってる時は、どうしてもやっぱり、スーってなります。
で、それは、呼吸がそもそも浅くなるから、だから心身ともにね、通常じゃないわけですよ。
早坂も、このポッドキャストを収録する時とか、MCやる時、何かスピーチをやる時、大学で授業をやる時も、はーとか、すーとか、入ってると思いますよ。
全くのゼロってのは、本当に難しいんですよ。でも、一応、心がけてはいます。
緊張するような場面とか、せっかちになりやすいようなシチュエーションでも、なるべく心を落ち着けて、スーとか、はーとかが入らないように、丁寧に呼吸する、みたいなイメージです。
で、ゆっくり息を吸う時って、スー音とか、はー音って入りづらいんですよ。何でかって言うと、逆にしんどいから。
例えばなんですけど、やってみますね。今からわざと、長く吸って、音を出すので、イヤホンで聞いている方は、ご注意ください。いきますよ。
私が学生時代、頑張ったことは、ふらめんこサークルの部長です。
なぜかというと、わがふらめんこサークル、100人も部員がおりまして、女性100人をまとめるのは、本当に大変でした。聞こえましたかね。
今、あえて、ゆっくり息を吸って、なおかつ、スー音と、はー音を出していました。
結構、肺活量を使いますし、しんどいです。
ゆっくり呼吸をするを意識すると、逆に、スーとか、はーとかの音が出ることの方が、大変なんですよ。負担なんです。
なので、もともと、せっかちな方とか、テンポよくしゃべりたいという方にとっては、すごく大変かもしれないですけど、呼吸をゆっくりやってみる。
それが、もしかしたら、いい意味での緩急につながるかもしれないので、ぜひぜひやってみてください。
普段からの意識と実践
しんどいかもしれないですけどね、はじめはね。
ついつい癖で、こうやって、吸ってからしゃべった方が楽なので、どうしてもね、音がね、入っちゃったりすると思うんです。
でもでもでも、もうこれは、絶対直せますから。意識的に。
やっぱり、そばに、今音出てるよ、とか出てないよって指摘してくれる人がいると、一番いいんですけれどもね。
でも、それを自分で、自分の声や息を審査し、評価して、改善するように訓練するってこともやっていかないといけないですね。一人でやるならば。
でも一人でも、やろうと思えばできますよ。
なんでかっていうと、別に新人アナウンサーができていることなので、アナウンサーができるってことは、みなさんもできます。
同じ人間ですから。できます、できます。大丈夫です。
今までが0.1秒で、スッて吸ってたイメージだとしたらば、1秒かけて、吸ってしゃべる。やってみてください。
ゆっくり息を吸うも、解決策の一つです。
解決策その3。時間がかかるお話をしますが、普段から気をつけるってことです。
なんかね、スピーチやるときだけとか、面接やるときだけとか、ポッドキャストを収録するときだけとか、プレゼンテーションやるときだけ、
じゃあ、この呼吸音、ハーとかスーとかがならないようにしゃべろうっていうのは、正直無理だと思います。
もう断言しちゃう。
まあ、断言はあまり良くないんだよ。できる人もいるからね、世の中に。
呼吸音の影響と改善
でも、切り替えられる人って、多分普段の会話でも、ハーとかスーとか出さないように会話してって言ったら、いいよって多分できる人なんですよ。
もし、この呼吸音でお悩みの方がいらっしゃるとして、それが初めて指摘されたとか、初めて気づいたんです、私、僕っていう方は、
そうであるならば、なおさら普段の生活から気をつけてください。
だから、会社内で同僚と喋るときとか、大学で学生同士、お友達同士で喋るときも、
チャッチャッチャッチャ喋りたくなるでしょう。
テンポよく喋りたいときもあるでしょう。
だけど、呼吸音、ハーとかスーにならないように、息を吸ったり吐いたりをやってみる。
これね、地道なんですよ。すごく時間がかかるかもしれない。
人によっては1ヶ月で治りましたって方もいらっしゃれば、半年、1年かかりましたって方もいらっしゃいます。
アナウンサーは仕事なので、ハーとかスーとかがいちいち入っていると、ナレーションもできないし、ニュース番組も本当に耳障りになっちゃうんですね。
音声さんにも怒られるし、そもそもこのアナウンサーは何なの?って多分苦情が入るんですよね、いちいち。
今日午後、渋谷駅前で乗用車5台が絡む事故がありましたとかやってたらさ、えーってならない?なるでしょ?
だから、アナウンス力が高いねとか上手いねってどうやって見極めるかって、この呼吸音でもわかります。
つっかかったとか噛んだとかよりも、この呼吸ね、スーとかハーとかが入ってるか入っていないかの方が、よっぽどレベル高いねとか、訓練してるんだねってのが出ますね。
NHKのアナウンサーのニュース、読み、チェックしてみてください。ほとんど入ってないですよ。
ベテランと言われる人とか、看板番組を担当されている人であればあるほど、出てないです。そーっと呼吸してるんですよ。すごいです、あのテクニックは。
で、ナレーターさん、プロのナレーターさんとかも多分すごく訓練されている方が多いんですよね。
なんでかっていうと、今時ね、技術でこのスーとかハーとかって消せるんですよ、編集で。
だけど、特にプロのナレーターさんだったら、そんな編集マンさんの手を煩わせることなく、息を吸ってナレーションするっていうのができる。
だからプロだよねっていう、プライドを持ってやってらっしゃる方とかは、すごく気を使ってると思いますよ。
呼吸音の技術的活用
あと声優さん、声優さんとかも引き取りで声を当てるっていうよりも、会話で当てるってことも多いじゃない?声優さんって。
で、声優業界ももちろん編集できると思うけど、でもやっぱりいちいち、ねえ待ってよ、私も連れてってよ。私だって行きたかったのに。
みたいにいちいち入ったら、おいおいおいおい、この声優さん大丈夫?なんでオーディション受かっちゃったの?みたいに、たぶん現場になるんですよ。
だっていちいち消すの大変でしょ?スタッフさんが。
で、たぶんうれっこであればあるほど、ナレーターさんも声優さんもアナウンサーも、この呼吸音はまず入らないように努めてるし、スーとかハーとか聞こえないと思います。ほぼね。ほぼ。
で、ちょっとフォローすると、じゃあこのハーとかスーとかってダメなのかって言うと、そんなことなくって、わざとこの呼吸音をテクニックのひとつとして生かすっていう方もいらっしゃるんですよ。
で、それが私がよく名前を出す大好きだと公言している甲断志の神田博山さん。
で、あれ神田博山さんだけじゃなくて、甲断志とか落岡さんとか芸人さんってこの呼吸音をすごく上手に活用してるんですよ。このハーとかスーっていうのを。
で、これが嫌に耳障りに聞こえないように生かしてるんです。それをもう作品のひとつ欠かせないパズルのひとつだよって思わせるんですよ。
例えば場面転換する時とか、なんか人が驚いてハッとする時とか、引きつけたい時。
いやーこれどう思う?俺しかやってないんだよね。みたいに。引きつけたい時とか。
博山さんよくやるんだよね。
で、私は博山さんのスーとかハーとか全然嫌にならないの。でもそれってじゃあ博山リスナーの好きというフィルターがかかってるだけじゃないの?と思うでしょ。
そうなんです。好きな人がやっているハーとかスーとかは気にならないと思うんです。
まあならないというか、なりにくいかな。
なんか押し数やってる人が自分の好きな俳優さんとかアイドルさん、タレントさんが、私こういうことが趣味でって言ったとしても、ああなんとかちゃん可愛いってなるでしょ。
その吸ってる息すらも愛おしいみたいになる人もいるじゃない。
そうだ、あれは好きというフィルターがかかってるからよね。
でもそうじゃなくて芸人さんは好きとかいうフィルターもあるかもしれないけども、それを取り除いたとしても、技の一つとしてテクニックの一つとして作品の一つとして、このスーとかハーを生かす人もいるよ。
それはやっぱり和芸を磨いて磨いて磨いた人だからこそできるものであって、あんまり素人さんを目指さない方がいい。
だからポッドキャストを始める人とか、あと就職活動で面接ね、これから望むっていう人は、なるべくやっぱりこのスーとかハーはゼロにした方がいいと思います。
ちょっとでもねマイナス点、この人やらなあきしたくないなあって思わせないために、思われないためにですね。
はい、と言いますことで参考になりましたでしょうか。
本当はですね、この呼吸音ってもっともっとテクニックあるんですが、あとは正直ご本人が喋っている様子を見聞きしないと具体的アドバイスってできないんですよ。
そういう方は私の個人レッスンを受けてくださいとしか言いようがないですね。ということで宣伝を入れてみました。
と言いますことでここまでお聞きいただきありがとうございました。話し方、伝え方に関してご質問ありましたら、番組概要欄のお便りフォーム。
もしくはXやインスタグラムのコメント欄で受け付けています。フォローもよろしくお願いいたします。
それでは皆さん一緒に前向きに頑張りましょう。
17:53

コメント

スクロール