1. ツナギメエフエム
  2. Ep.37 ハタジ キョウヘイ( @f..

・今回のゲスト

 ・ハタジ キョウヘイ ( @flag_hataji )さん

株式会社フラッグシステム

PHPカンファレンス福岡2017でフラッグシステムさんの「イーべ!」を利用させてもらった

 ・イーべ!全力応援!PHPプログラマーの祭典「PHPカンファレンス福岡」開催!

 ・参加率90.5%!PHPカンファレンス2017の振り返りと打ち上げ

・自社サービスのお話

 ・イーべ!

  ・〈 イーベ!受付アプリ〉で 非接触 & かんたんQRコード受付

  ・アプリで簡単。QRコード読込でスムーズ受付 | 複数スマホで同時受付も可能 | 来場者管理・イベント管理イーべ!

  ・決済代行システム Stripe / GMO 連携 で事前クレジット・コンビニ決済が可能。

  ・【プレスリリース】イーベ!、GMOペイメントゲートウェイ社「PGマルチペイメントサービス」決済が連携可能に

  ・【機能拡充】イーベ!新たに「コンビニ決済」できるようになりました!クレジット決済〈 Stripe・GMO〉とともに利用可能

  ・新型コロナウイルスワクチンの職域接種の受付管理フォームに「イーべ!」を採用いただいています。自治体、企業において、スムーズな接種予約・意思確認を。迅速・柔軟なカスタマイズ対応中。

  ・成人式の来場者管理にイーべ!を使う〈 全体の流れを説明 〉

  ・イーべ!で登園管理の可能性を探る | 2022年9月、バス置き去り事故を受けて

  ・フラッグシステム、全部署にBacklogを導入し、部署間を横断した連携強化を実現

   ・\会社対抗/スプラトゥーン部、対決させていただきました!|株式会社ヌーラボ様 vs フラッグシステム!

  ・イベント管理サービス「イーべ!」が、 国産オープンソースCMS「baserCMS」の支援をスタート

 ・itm Mail Service

  ・iMsメール配信サービス終了のお知らせとご移行のおすすめ

 ・toCとtoBのお話

・幡司さんと初めてお会いしたときの記憶

事務所移転のお知らせと、令和3年4月21日のカスタマーサポートについて

・リモートワークと出社の話

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tsunagimefm/message
00:01
はい、始まりました。tsunagimefmの第37回です。
tsunagimefmは、IT勉強会コミュニティ繋がりの方々をゲストに迎えて雑談するポッドキャストです。
まずは、ツイッターのハッシュタグについてお知らせです。
ハッシュタグはカタカナでtsunagimefmです。ツイート待ちでます。
今回で第37回目です。今日のゲストは、はたじさんです。
それでは、はたじさん、まずは自己紹介をお願いします。
はい、株式会社フラッグシステム代表のはたじです。どうぞよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
いきなり本題というかあれなんですけど、先日、打ち合わせありがとうございました。
ありがとうございました。
久しぶりに連絡をさせてもらって、何の打ち合わせかというと、
2017年にPHPコンフェレンス福岡で、はたじさんがいられているフラッグシステムさんのイーベというイベント管理のシステムを使わせてもらっていて、
それで今年また利用させてもらいたいなというのがあって、先日打ち合わせをさせてもらったという感じなんですけど、
それで今日はたじさんをお呼びして、そのあたりのお話聞けたらなと思って。
あの話自体が本当ですね、何年ぶりとかでしたもんね。
本当ですね、何年ぶりですよね。
何年ぶりの会話でしたね。
はい、超久しぶりに連絡させてもらって、今日はイーベの話をしたいんですけど。
ありがとうございます。
フラッグシステムさんって設立されてからどれくらいなんですか?
13年目ですね。
13年の反抗戦だったとこです。
すごいっすね。
最近ってちょっとわかんないんですけど、もうエンジニア業はやってないんですか?
僕自身はもうやってないですね。
ここ5年ぐらい。
もう会社のいろいろな業務で雑務担当みたいな感じですね。
もともと立ち上げはエンジニアリングで立ち上げた感じなんですかね?
そうですね、もともとはエンジニアでしたので、
前職の会社の一部省のメール配信事業みたいな立ち上げを手伝ってて、
それがちょっとうまくいったタイミングで独立させてもらう話が出て、
事業部ごと引き継いで独立っていう感じでした。
そういう感じだったんですね。
事業ありきでって感じだったんですね。
です。なので初めは社内ベンチャーみたいな感じで、僕一人しかいなくて、
03:01
机も前の会社の場所も電話番号も同じ会社のままで、僕だけ独立みたいな感じで。
そうだったんですね。
それが3年ぐらいやってましたね。
ふんわり知ってたんですけど、具体的にはどんな感じだったのかなと思って。
メールのやつをやってるな、でもドメイン前の会社のやつだよなと思って。
あれ変えちゃうのがSEO的にもサービス的にもだったので、名前ごと引き継いでもらって、
ドメイン会社だけ変わってって感じですね。
最初はメールのシステムをやられて。
です。
どうですか?メールのシステムってめちゃくちゃ大変そうな印象。
今思えばですね、大変でしたね。
メールってことはキャリアメールとかって話ですよね、おそらく。
ですですです。
むちゃくちゃ大変そうじゃないですか。
そうなんですよね。
ビジネスモデルありきで実は始めてて、当時でサブスクみたいな名前なかったんですけど、
ASPサービスっていうアプリケーションサービスプロバイダーっていう名前だけがあって、
月額でチャリンチャリンもらえるサービスは何かないかっていうところから始まって、
海外の方じゃないしなんかでメール配信システムみたいなのがあって、
日本でも数社だけあったんで、これだったらいけるんじゃないかっていうところで始めたのがスタートだったんですね。
結構メールのシステムってほんと少なかったですよね、配信エンジン作ってるところって。
少なかったですね。
もう限られてましたもんね。
やっぱり大量に送ろうとするとすごい高額だし、それだけのオハがあるんでしょうけど。
当時は配信できるっていうサービスもいろいろあって、
プロバイダーのメールサーバーを使ってソフト上で大量に送りつけてみたいなソフトがあったんですけど、
そういうのは割とプロバイダーから怒られて使えなくなるみたいな話があって、
ですよね。
うちみたいにサーバー号と立てて、メールサーバーから配信してるっていうサービスが初め重宝されたんですね。
ただ途中からやっぱりだんだん届かないとか迷惑メールとかっていう話、
スパムメール全盛期みたいになってたんで、
だんだんビジネスモデル的にはどうしても下火にはなってってみたいな。
06:02
サポートコストがすごいかかりそうですよね。
一人だったからやってたみたいな感じです、初め。
そのメールの授業で社員を増やしてるんですか、その時は。
その時はですね、それしかなかって、
社員1号さんが入ったのが4年目くらいなんですけど、
その時はまだメールやってました。
メール一緒に打てたんですけど、
途中でイベントのシステムで使いやすいやつがないから、
うまいこと作ってくれんかみたいな相談を受けて、
調べてみたら確かにちょうどいいのがない。
そういうスタートだったんですね。
その方はフリーでセミナーやってるのはソロの方だったんですけど、
フリーでセミナーとかやっていく人が増えるだろうなっていう予想で、
初めは個人でセミナーしたい人向けに、
アルバイト1人雇うよりも安い金額で
セミナーのお手伝いができるみたいなコンセプトで
サービス作り始めたんですね、今のイベが。
イベのスタートってそういう感じだったんですね。
です。なので初めは個人ユーザーさんがいっぱいいたんですけど、
途中から法人の方がめっちゃ増えだして、
要望も滝に渡って出てきて、
ちゃんと作り込めばこれは本当にいけそうだなってなったタイミングで
法人向けにシフトして金額も上げてみたいな、そういう感じで。
そんな感じなんですね。
そういう流れでしたね。
有料イベントを管理できるシステムって少ないんですっけ?
他社さんのやつって。
最近こそ色々ちょっと出てきてますけど、
ジャンルがちょっとずつ違ってて、
パーティーパーティーした感じのイベントが強いところと、
あとウェビナーっていうかウェブ系が強いところとみたいな。
うちみたいに割とビジネス寄りで、
もともとメール配信とかやってたので、
機能的にリマインダーメールをちゃんと例えば開催日の前日とか前日に設定して送れるとか、
セミナーやった後アンケート取りましょうとか、
そういうところを強く打ち出してるのが意外となくて、
今うちが選んでもらってるっていう感じ。
そこはノウハウがあるからってことですね。
それは確かに重宝されるかも。
メール配信を使ってくれてるお客さんがやっぱりEC系の方が多かったんで、
09:01
割とウェブマーケティングみたいなのをすごく言われてたんですね。
ステップメール作ったりとか、クリック測定作ったりとか、
そういうノウハウが全部今eBayにつぎ込まれてると。
eBayスタートした時は、
アナログでイベントってドーンってみんな集まってって感じで集客して、
ドーンって人が来ていっぱい集まった以上みたいな感じが多かったんで、
そこをもうちょっとマーケティング寄りにちゃんとやってきませんかっていうコンセプトで始めましたね。
数値を取ってとか、アンケートの話とかそういうことですね。
ちゃんとメアド取ってれば、次回開催の案内もできるしみたいな。
続けて開催するときとかもいいですよね。
なんか色があるんですね、イベントシステムに。
ありますね。
こういうのがよく開催されてるみたいな。
eBayの場合はビジネス寄りだと。
ビジネス寄りの今はQRコードを使ったリアル開催みたいなのが一番使われてますかね。
それこそPHPカンファレンスみたいな。
2017の時はQRなかったですよね。
なかったですね、ちょうど作ってる途中でしたね。
ですよね。
あれはアプリを入れればいいんですかね、スマホだったりタブレットだったり。
アプリを入れて、それで読み込みをして消し込みをするみたいな感じ。
アプリを入れればそれが受付の機械、端末になるっていう感じですね。
便利。
LINE乗車は画面を見せればいいんですかね。
画面を見せればOKですね。
アプリを落としたりはしなくてよくて、届いたメールのQRコードを見せればOKっていう感じです。
メールにQRが載ってるのか。
載せれるって感じですね、載せてもいいしみたいな。
なるほど。
ログインってありましたっけ。
ログインはですね、作ろうと思ったら実はあるんですけど、基本はない仕様ですね。
前、ないんですよね、そうそう、なかった気がする。
ただ、1回申し込んだ内容を編集したいとか、間違ったとかっていうのがあるんで、
それを編集する画面みたいなのは設定すればあります。
参加した登録者の編集画面みたいのは提供したと思えばできるってことですね。
ビジネス寄りだからかもしれないですけど、支払い方法がいろいろあるんですよね。
要望があって、この支払いはできないんですか?
12:02
ありますよね。
やっぱりこう、我々のネット系のイベントとかだったら、クレカ払いオンリーみたいなことが多いんでしょうけど、
ビジネス寄りの要望とか支払い方法がいろいろあって、
銀行支払いとかコンビニ支払いとか絶対出てきますよね。
出てきますね。
ただ基本はやっぱりみんな前払いがいいなとは思ってるみたいです。
あー、そうなんですね。
その支払い方法をいろいろ対応するっていうのは、
エンジニアが大変そうですね。
エンジニアが大変そう。
そこはもう僕ちょっと手を出しないので。
やっぱあれですね、キャンセルされた時ですよね、難しいのは。
ですね、キャンセルされてない時がね、
ギャグがあってね、
キャンセルされてない時があってね、
感謝してます ありがとうって言いながら
やっぱあれですね キャンセルされた時ですよね 難しいのは
ですね
どんな支払いでもそうでしょうけど キャンセルされた時をやっぱり
考えると結構めんどくさいんですよね その辺かなーって感じですよね
実際に実装しようと思ったら めんどくさそうだなって思います
自分でも
そうですよね
銀行振込とかの場合とか特にそう ですよね
銀振りはもうだから一旦はあまり 連動してなくて通帳を見て入金が
合ってたらボタン一つで消し込み と入金ありがとうございましたっていう
メールが送れるっていう機能を つけてるだけで実際に口座と連動
とかまではまだやってないです
コンビニ払いのキャンセルとか どうしたらいいんだろうなそこ
ちょっとのごはん持ってないな
コンビニ払いその辺の難しいところ は結構決済会社さんがうまくやって
くれることが多いので
あれですよねいくつか決済会社 と連携をしてて例えばストライプ
だけで全部おまかなうって感じ じゃないんですよね
そうですねカード決済だけで言えば ストライプでも十分だとは思うん
ですけど
さっき言ったコンビニと銀振り とかあるとまた違う決済会社さん
違う決済使ったりもともとそこ と付き合いがあるとかアカウント
があるとか
なるほどそういうことなんですね
手数料に融通がきくとかそういう 理由でいろいろ
15:06
手数料もね
分かりますもんね
分かりますね
分かる
分かるよ
主催者側の気持ちが分かる
そうですよね
って感じですね赤津さん的には
そうですよね手数料なんだよな
意外といい金額になりますから ねニーズ集まると
いやそうですよ
そうなんですよ
バカにできない
ebaの件でちょっといろいろニュース を見てたんですけどeba関連のなんか
広報ってめっちゃ頑張ってたり しますもしかして最近力入れて
るのかなと思って
最近人も増えて3人体制になり ましてある意味今一番力が入ってる
かもしれないですね
そうなんですねそこにいろいろ ニュースを見たんですけどどうぞ
ビジネスモデル的に導入事例みたい なのから見つけてきて入ってくれる
んですよ導入事例とか利用者の インタビューとかそういうのを
やっぱりたくさん出さないとい けなくてそうなるとうちでいう
と広報っていう括りでそういう 事例記事作ったり取材したりって
ことでちょっと力入れてやって ますね
ちょっと目を引いたなって思った のがですねコロナウイルスワクチン
の職域接種の受付で採用された みたいなのが載っててそうなんだ
と思ってですね
まさかそんな使われ方するとは とこっちも思いました
普通に納得ですよね確かにそうだ なと思って
大きい企業さんは社員が何万人 とかいてでも当時ワクチンが5000
本しか入らないとそこで利用者 打ちたい人申し込みで募ってみたい
な5000人分早い者勝ちだったり 抽選だったりで配るみたいなやり
方だったんで普通にチケット販売 みたいな感じと一緒で社内でワクチン
の申し込みフォームみたいなのを 作らないといけないって話になって
それでうちを使ってくれてました ね
これはちょっとカスタマイズみたいな 感じですか
基本は何もカスタマイズせずに 受付フォームとして職域接種申し込み
みたいな
なるほど既存機能でいけた
18:01
いけましたね
これはちょっといい事例ですよね
ですそれ事例出してやっぱり他も 問い合わせきました
ですよね絶対そうですよね
これは目につく事例です
あとちょっと変わってる事例だな と思ったのが成人式
ありましたね
成人式の来場者管理っていうのも あるんですね
これもコロナ特有というか入れる 人数を絞ったんですよね成人式
の式典の
そっかそっか
そう僕らの時って福岡だったら マリンメッセでどーんと集まって
とかだったんですけど
コロナ期間中はそれもできない
その人がちゃんと本当に成人の本人 かどうかみたいな認証も含めて
いろいろ検討されて導入された みたいな感じです
そうなんですね
これもいい事例ですよね
これも問い合わせ増えましたやっぱり
ただ成人式はやっぱり区とか町村とか 自治体ごとなんで
微妙にそのやり方がやりたいことが 違ってて
あーなるほど
そう一つの成功モデルそのまま いけばいいのにと思うんですけど
うちはここはこうしたいみたいな 挑戦が結構大変
そうでした
そういうのありそうですね
自治体ごとのルールは確かにありそうです
本当にいい事例ですよね
ありがとうございます
絶対目につくもんな
その辺コウホーが頑張ってくれてる
なるほど
問い合わせきそう次の
そうですね
これはお聞きしておきたいなと思ったんですけど
これもかなり目を引いたニュースなんですけど
保育園ですね
保育園の悲しい事故があって
それを受けてっていう
誤報的な記事なんだと思うんですけど
これは実際にこういうことを やったわけではないんですよね
こういう風に使ってもらったらどうですかっていう話ですかね
うちなりに考えた結果こういう
悲しい事件があって
まず僕自身がめっちゃショックで
21:03
世の中的にこんな仕組みがあればとか
バスにセンサーが最後に確認するのを
みんないろいろ考えてたと思うんですよ
僕なりにいろいろ考えはしてたんですけど
日々の業務もあって
そこから何か発信とかまではなかったんですけど
うちの取材記事を書いてくれてる外部のライターさんが
その方もお子さんがいらっしゃるんですけど
あまりにも悲しくて
イーベでできることを考えてみたんですけど
こういうのどうでしょうっていうのを
あげてきてくれたんですね
簡単な手書きのメモとともに
その熱い思いに社内でだいぶみんな心打たれて
その手書きのメモをベースに
じゃあここをこうしたらどうだろう
これでどうだろうみたいなのを
社内で一回検討しようと
ということで検討してみまして
検討した結果やっぱり
完璧っていうシステムはできなかったんですけど
うちのシステムを使って今できることだったら
こういう提案ができるよっていうものはできたんですよ
ただこれをそのままこんなの考えましたって
するのも売名くさいし
せっかくこの熱い思いを社内だけで終わらせてしまうのも
もったいないしってことで
今僕たちに考えれることみたいな感じの記事にして
出させていただいたと
精一杯の考えを述べてみたみたいな
ちょっとだから毛並みが違う記事でしたねあれは
ですね
やっぱ出したらですねすごい反響をもらいまして
なんならどこから聞きつけたのか
うちの母親からまで連絡が来てですね
なんか多分フェイスブック記事でこんなの読んだよっていうのを
誰かが母親に言ったと思うんですけど
そういう広まり方もしそうな気はしてたんで
あくまでも考えただけですよっていうのは結構出してはいたんですけど
なんかうちがそういうのを作ったみたいな考えだしたみたいな
変な広まり方しても嫌だなみたいな
あったんですけどそれぐらいやっぱり反響があって
その取引先というか全然eBay使ってないお客さん
僕の個人的な知り合いとかからも見ましたよとかっていう
反応をもらったりしてですね
なんかすごく反響の大きな記事でした
いろんなやっぱエンジニアはいろいろこうね
バスの件でなんかソリューションをいろいろ考えてたと思うんですけど
24:04
これも一つですよね
やっぱりテクノロジーで解決できることは解決したいじゃないですか
だからなんか完璧じゃなくても考えるっていうのが大事なんだろうなと思って
とてもいい記事だなと思って
社内の反響もありました
社内のスタッフから感動しましたみたいな
うちの社員ですね
改めていいプロダクトだなと思いましたじゃないですけど
めちゃくちゃいいじゃないですか
そうなんですよ
でも本当仕組みとしては完全にイベントの受付と同じで
そのまんまいけるのでこれ本当にいいなと思いましたね
なんか保護者に通知が来るっていうところが結構ポイントだなと
僕らが考えたやり方ですよね
他のサービスでいろんな人がいろんなことをツイッターで考えてましたけど
バスに誰も乗ってないとかって確認があったとしても
安心したいのは保護者だろうということで
保護者に今バス向こうが出たよとか
向こうに着いたよっていう通知が来るみたいなのは
仕組みの一つとして考えて面白いかなと思いましたね
応用できそうですよね
いろいろアイディア次第でこのQRで答弁みたいなのは本当使えそうですね
僕もこの記事読んでいいなと思ってですね
ありがとうございます
下から上がってきたのが嬉しいですね
なるほど
現場からというか
こういうのどうですかっていう話が下から上がってきたのが非常に良かったですね
コウホー頑張られてるなっていうのがすごい感じれますね
いろいろ記事が上がってて
スプラトゥーンも楽しそうだし
スプラトゥーンはちょっと燃えましたね
これが会社対抗なんですね
そうですね
これ前座というか因縁というか
うちのスタッフのお子さん娘さんが
昔福岡のアクロスでスプラトゥーン大会があった時に子供チームで出たらしいんですよね
その時に対戦相手のヌーラボさんのチームでケチョンケチョンに負けて帰ってきたらしいんですよ
27:06
そんなことがあったんですか
そうそうそうそう
ツーが出たタイミングで
その小さかった小学生の子も中学生後半とか高校生だったかなとかになってて
今だったらもう一回やれるみたいな話になってですね
でなんとかヌーラボさんとできないかっていうのは半分冗談で言ってたんですけど
これもまたコウホーチームが頑張ってくれてとかコウホーがヌーラボさんとつながってですね
そんな話をしたらぜひスプラトゥーン対決しましょうっていう話になって
めっちゃ面白いじゃないですか
そうでうちのスタッフスプラトゥーン2からみんな始めたんで
まずスイッチ買うところから始まってですね
なるほど
そうそうそうそう
8人ぐらい買ったんだったかな
結局8人になってスプラトゥーン4人対戦なんで
すごいな
レギュラーメンバーとサブメンバーが
社内紅白戦みたいなんでですね
実力によって上位4人が選ばれてですね
すげー精鋭じゃないですか
そうなんですよヌーラボさんはヌーラボさんで当時の4人のうちの3人集めてきました
当時の3人まで集めてくれてですね
リベンジマッチみたいな感じで
向こうは向こうで社内でなんか放映してたらしくて
めっちゃ面白い
そうそうそう
面白かったです
めっちゃいいじゃないですか
これまた面白いのがヌーラボさんのバックログで対戦管理をやってるんですね
これもいいですね
ちょっと仕事に絡みつけようと思って
ちょうどそのタイミングでうちのフラグシステムが
ヌーラボさんのバックログのユーザーインタビューみたいな
に出るっていう話があって
そこに出させていただいたんですけど
その絡みでじゃあバックログ使ってやり取りしましょう
なるほど
そのニュースリリースもチラッと見ましたね
バックログを全部書に導入したんですね
そうですね元々レッドマイン使ってて
そこからバックログに移った時の話とかを
ちょっとインタビューで答えさせてもらって
なるほど
そういった経緯があったんですね
向こうもBtoBのサーズ形式なんで
利用者インタビューをすごい力入れてて
30:00
うちの取材のためにわざわざ東京から人が来ていただいて
そうなんですね
そうなんですよ
その繋がりでスプラトゥーンの話が盛り上がって
対戦が決まったと
めっちゃ面白いそんな流れだった
ですね
バックログの話とはちょっと変わるんですけど
他の会社さんと連携みたいな感じの話で言うと
ベーサーCMS支援みたいなのをやってるんですかね
これもシステムを使っていただいてるっていう感じの
コラボみたいな感じなんですけど
もともとメール配信のところを
うち使ってもらってまして
ベーサーさんがですね
eBayの方でも何か
つながってやっていけないかってことで
勉強会等を開く時にうちのeBay使って
開催してもらってっていう
システムの提供をコラボでやってるって感じです
なるほど
もともとベーサーCMSを
開発とかで使ってたりしてたんですか
以前から
うちが住宅でホームページ作ったりしてるときは
ベーサーCMS導入実績とかあってて
そのつながりでいろいろ
なるほど
うちのホームページベーサーでできてますし
未だに付き合われるんですけど
最近はちょっとeBayの開発がメインになってきたんで
住宅でホームページ作ろうが最近あんまりないんですけど
僕最初
はたじさんに一番最初にお会いしたのはいつかなと思って
過去のメモとかを漁ってたんですけど
ベーサーCMSの勉強会で会ったってメモ書いてて
いつかは覚えてなくて
少なくともキャッチアップさんのレセプションのときにはいらっしゃいましたよね
今塾ぐらいでキャッチアップさんが事務所構えたときに
あのときにアカスさんとお話してる記憶があるので
そのちょっと前ぐらいじゃないですかね
そのときからベーサーを使ったことをやられてたのかなと思って
今ふと思い出しました
すごい何年前でしょうねあれね
かっこデジハリって書いてありますね
いつだよって
デジハリやってたんだ
すごいですねメモが残ってる
だいぶ前だと思うんですけど
33:01
勉強会にすごいたくさん行ってたときに
やっぱり名刺交換たくさんすると顔と名前が一致しないじゃないですか
だからどの勉強会で会ったみたいなことを
メモったりしてたんですけどそれが残ってて
名刺の裏に書いてるとかですか
えっとですね僕グーグルドックスに全部まとめてますね
おーすごいさすがです
ツイッターのリンクとどこで会ったとか
そんな軽く一言ぐらいですけど
へーすごい
本名とSNSのアカウントとひも付かないんで
会ったときに
そうでした
分かる範囲でSNSのアカウントとか
メモってたりするんですけどそれが残ってました
この人とこの人って仲は一緒なんだっていう
ありましたね当時
分かんないんですよねそれが
ツイッターのアイコンは見たことあったわみたいな
そうそうありますよね
ありましたね
そんなんが多々あったのでメモ取っといたら
なんか後で見返せるかなと思って
先ほどから何度かお話にあがってる
メールの配信のシステムの話なんですけど
今年閉じるんですかね
そうなんですいよいよ終焉を迎えます
利用者は伸び悩みっていうか
一応未だに新規登録とかは来てたんですけど
ちょっとメンテがやっぱりもう古すぎて難しいっていうのと
サポートOS自体のサポートもPCのサポートも
いろんなサポートがあるじゃないですか
あの辺の絡みでもうちょっと限界だなと
作り変えるほどの
今イーベという主力もあるしみたいなところで
ちょっとイーベの売り上げも伸びてきた今だったら
うまくクローズできるかなと思って
この前クローズのお知らせ出しましたね
それを見てですね
あっ閉じるんだと思ってですね
一つの時代が終わる感じがしますねやっぱり
やっぱりこの事業で会社を立ち上げられてるんで
思い入れがかなりあるんじゃないですか
ありますね
ありましたし
他のサービスとかものきのみ辞めてってる中で
うち今残してたんで
36:01
辞めるっていうリリースを出した時は
利用者さんから結構辞めちゃうんですねみたいな
メッセージをいただきましたね
でも概ね分かってくれてる感じでした
非常に残念ではあるけれども
まあそうですよねみたいな感じでしたね
なるほど
でもノウハウについてはイーベの方で生きると
そうですね
時代ですね
これがなかったら独立もしてなかったですし
フラグシステムで会社もなかったと思うので
そういう意味では本当に感慨深いですね
こんな感じでサービスを立ち上げて
長いこと思いもし苦労するみたいな経験がないので
僕はどんな感じなのかなと思ってですね
迷います非常に
ですよね
ユーザーさんもいらっしゃってっていう状態なので
かなり大きな決断だなと思って
売却とか譲渡とかもいろいろちょっと考えたんですけど
いくつか話とかも言ったりしたんですけど
ちょっと折り合いがつかず
変にお客さんの
逆に迷惑じゃないですけど
になるぐらいだったら
クローズして畳んでしまおうかなっていう感じでしたね
サービス開発って難しいですね
難しいですね
たぶん2005年とかに作ってるんで
一番初めのメール配信
だいぶ早いですね
下手したら20年近く
18年かやってたみたいな感じなんで
よく生き延びたなって感じですね
それぐらいにメールの配信エンジン探すと
かなり選択肢少なかったですもんね
これはお疲れ様でした
ありがとうございます
サービスを運営するので
トークのメモの方に書いてもらってたと思うんですけど
2Cから2Bに切り替えたみたいな話が書かれてるじゃないですか
この辺の話をちょっと伺えたらなと思うんですけど
いい面悪い面があるんですけど
39:01
2Bの方がやりやすいとか成功はしやすいだろうなっていう
僕の中での認識ですね今のところ
2Cは本当に大変そう
そのメール借りとかね
ああいう2Cのでかいサービスもちろんありますけど
とにかく資本があって
初めに初動でユーザー集めて
赤字足りない赤字しながら
利用者増やしてってやっていかないといけないから
2Bだったら単価が高いですし
そこそこその入ってくれた
使ってくれたお客さんのケアをしながら
徐々に徐々に伸ばせるので
スタートアップというかベンチャー的には
そっちの方がやりやすいなっていう感じですね
デメリットとしては
導入までが本当に長いです
2Cだったらこのアプリ入れてみようって言って
入れて課金みたいなのまでが
サイクルが短いですけど
導入まで3ヶ月半年1年
倫義上げて上の承認通してみたいな
それはそれでやっぱ大変
そこがだいぶ大変そうですね
そっちが大変ですね
そっちで大力はいるんですけど
でもまだ承認図でやってっていう意味でやったら
2B向けの方がやりやすいかな
あとストレス的にも
たくさんのお客さんを相手にするの大変ですからね
そうですね
SaaSで2Bが増えてるのは当然かなっていう感じですかね
イーベを始めてどれくらいですか
これも意外と長くて
もう多分7年とかになるんですよね
もうそれくらいになるんだ
15年くらいにベータ版出して
16年くらいにリリースしてるんで
利用者増えてる感じなんですか
利用者はもう今二次曲線って感じですね
すごい
いい感じだ
去年の8月末がうち決算で
その時に調べた記録で残ってたんですけど
イーベを使ってのべで登録してくれた
イーベのフォームから登録してもらったお客さんの数が
もうすぐ200万人だったんですよ
199.8万人とかだったんですけど
今2月末で半年後
42:02
今日の時点で297万人とか8万人なんで
100万人増えてて
めちゃくちゃ伸びてるじゃないですか
そうなんです
そういう勢いで
すごいな
やばいなって思うぐらい
やばいなって
そうなんですよ
いいことじゃないですか
ありがたいことですね
今って受託もやられてるんですか
イーベ一本でやってるんですか
付き合いのある会社さんからお話いただいて
イーベの開発にあまり影響が出ないような内容だったり
タイミングだったりボリュームだったりだったら
受けさせてもらってるって感じですね
なるほど
基本はイーベを中心に動いてるんですね
ですね
完全一本化もまだ考えてなくて
受託は受託でやっぱりいいところがありますし
社内サービスだけだと納期とか結構曖昧だったりするんですけど
しっかり納期が決まってて
それに合わせていろんな外部の方と連携しながらやるっていうやり方とかは
経験したことないエンジニアしてみたら
非常にいい経験になると思ってて
なのでそれはそれで残しつつっていう
大事っすね
大事ですよね
めちゃくちゃ大事ですね締め切りのある仕事
あれで自分の実力とかもだいぶ底上げされる感じがしますもんね
社員さん増えてるんですかね
ですね
2年前にですね
引っ越ししたんですよ
事務所引っ越しして
その時6人だったんですね
広い部屋になったって思ってたら
2年後の今14人いまして
部屋が狭くなったんでどうしようかって思ってたら
たまたま隣の会社が出てくるってことになって
これはラッキーってことで隣も借りることになって
壁を壊したと
面白くて見ました
壁取っ払ったんですね
取っ払いましたね
めちゃくちゃ広くなったんじゃないですか
そうですね倍になったんで
でもそのいちいち全部引っ越すことを考えたら
とっても費用が抑えられたというか
そうですね
また別のとこに行くっていうよりも
壁取っ払うほうがだいぶ
安く済むというとあれですけど
安く済みます本当に
いいじゃないですか
これからまた人が増えるんじゃないですか
45:02
そうですね
さっきの2Bの話にもなってくるんですけど
営業というか導入までに
搬送するスタッフがやっぱりどうしても必要で
勝手に契約はしてくれないんですよね
丁寧に説明する必要があって
そういうのをやってくれる人が
利用者が増えれば増えるほど必要
既存のお客さんのサポートもしながら
新機能
そっちがやっぱり大変ではあるんですけど
そういう意味で人がいる感じですね
じゃあエンジニアリングっていうよりも
セールス寄りなんですね
んですね
ただエンジニアもやっぱり利用者がね
半年で100万人増えてますし
エンジニアもちょっと足りなくなってきて
開発のほうもやっていかないと
バランスが大切ですね
なるほど
エンジニア今4人なんですよ
そうなんですね
4人でやってるんですけどちょっと限界を迎えてて
人が欲しいとこですね
もし働きたい人がいたら
今度求人ちゃんと出すんで
見ていただけたら
なるほど
そうですね
残り時間がわずかになって
リモートワークと出社の話をしますか
これ僕が逆に皆さんに聞きたいというか
今どんな感じなんですかね
皆さんの会社
リモートと出社と割合でとか
品値によってとか
出てるところもあるみたいですね
割と出社してるところも
私はリモートですね
フルリモート
出社してもいいぐらいな感じですね
温度感的に
会社全体はそんな感じ
そうですね
基本私は家でやってますね
コミュニケーションとかどうやってます
基本チャットとリモートのミーティングで
なんとかこなしてる感じですね
自分の場合は
全職が結構リモートワークに近いような感じだったので
東京のお仕事をするし
メンバーも東京のメンバーとやり取りしながら
っていう感じだったんで
福岡と東京でやり取りしながら
東京のお客さんの仕事をするっていう感じだったので
割とこのやり方に慣れてるところがあって
今の状況になってもそんなコミュニケーションで
詰まるみたいなところがあんまりなかったのは
48:00
いいところだったかなと思っているんですけど
どうなんですかね
やっぱりリモートワークになって
慣れない人が多いんじゃないかなと思いますけどね
ですよね
うちも緊急事態宣言出てるときは
フルリモートとかにして
今また壁取っ払ってますけど
オフィスに集まってやろうみたいな
方向性にはしてるんですけど
東京の満員電車に毎日乗る
アホらしさみたいなのももちろん分かるし
福岡だからこそやれてる感じはあるんですけど
そうですね
リモートワークって言っちゃあれだけど
やりやすい面もありますね
非常に分かりますね
やることが明確であれば
そうですね
分かる分かる
これが正解ってわけではないとは思うんですけど
どうなるのかなと思って
単純に話題として気になったというか
世の中が一回リモートっていうのを経験してみて
いけるやんってなったらいいかもですね
いけるやんって思ったところもあるでしょうし
リモートやべえなってなったところもあるでしょうし
その期間中に入ってきた新人とかのコミュニケーション
やっぱ難しくて
みんな辞めてったとか話も聞きましたね
つらいそれはむちゃくちゃつらい話ですね
入社一発目からずっと家でってなると
どうしてここで働いてるんだっけみたいなところに
若い子であればあるほどなりそう
その辺難しいですよね
会社組織の上下関係をどう構築していいか分かんないみたいな
つらい浮気味にあってる人たちもたくさんいそうで
それはつらい話だな
そうなんですね
文化とかカルチャーとかの継承ってやっぱり
対面の方が伝わりやすいですし
初めはちょっと新人であればあるほど
手取り足取りみたいになるでしょうから
ハイブリッドじゃないですけど
両方いいところをうまく取りつつ
やっていくのが一番賢いんでしょうね
最近は出社がだいぶ増えてるんで
変わってきてるとは思うんですけど
そういう会社の雰囲気みたいなのも感じない
やめられた方がいらっしゃるっていう現状を聞くと
やっぱちょっとつらいなって思いますね
ある程度経験があってね
リモートになったんで
まだちょっとやり方があるんでしょうけど
51:02
真っさらな状態で
さあリモートワークやってくださいって
そりゃちょっと厳しいなって
厳しいですね
だよなと思いながら
緩和されていくといいなと思いますけどね
リモートワークもある状態で
いいとこ取りみたいな
働き方ができるといいなと思いますけどね
どっちに偏るみたいなことじゃなくて
勉強会とかもリアルで開催するからこそ
みたいなところあったりするじゃないですか
そうなんですよね
PHPカンファレンス福岡も
当然3年の間に何度もオンラインで開催するか
みたいな話はしたわけで
福岡っていう冠いるのかな
みたいな話になりますよね
オンラインになるとね
東京のやつに出たらいいじゃんみたいな
オンラインだけだったら
そうなりますよね
そうになっちゃうんで難しいなと思って
満を持して今年再開するわけですけど
楽しみにしてます
我々も楽しみに
うまいこと6月を迎えられたらいいなと思ってます
そんなとこで1時間が経過をしてました
早い
早かったっすね
そうですね
初め1時間も喋ることあるかなと思ったんですけど
PHPカンファレンス福岡で
eBayの方を使わせてもらうことになったので
そのあたりの話が色々聞けたんで
今日は良かったかなと思ってます
ありがとうございます
じゃあこの辺で締めさせてもらいます
では第37回はこの辺で締めさせてもらいます
最後にもう一度ツイッターのハッシュタグについてお知らせです
ハッシュタグはカタカナでつなぎめFMです
ツイートお待ちしています
ということで今回のつなぎめFM第37回は
旗手さんをお迎えしてお話しさせてもらいました
今日はどうもありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
53:43

コメント

スクロール