1. ツナギメエフエム
  2. Ep.18 Tomoki Hasegawa( @tomz..
2022-09-23 1:00:19

Ep.18 Tomoki Hasegawa( @tomzoh )さん、カンボ( @kanbo0605 )さんと雑談 #ツナギメエフエム

・今回のゲスト

 ・Tomoki Hasegawa ( @tomzoh )さん

 ・カンボ ( @kanbo0605 )さん

・カンファレンス主催者回

 ・主催されているカンファレンス

  ・長谷川さん

   ・PHPerKaigi

   ・iOSDC Japan

  ・カンボさん

   ・PHPカンファレンス沖縄

 ・カンファレンスをなぜ始めたのか

  ・Hackers Champloo

  ・PHPカンファレンス福岡

  ・YAPC::Asia Tokyo

 ・2020年に中止の判断をした各PHPカンファレンスからのお知らせ

  ・https://twitter.com/laraveljpcon/status/1230780210145943554

  ・https://twitter.com/phpcon_kansai/status/1243342550162755586

  ・https://twitter.com/phpcon_fukuoka/status/1242659806504087552

 ・コロナ流行の前後でカンファレンスは何が変わったのか

 ・地方カンファレンスをオンラインで開催する意義

 ・あのノベルティボックスの仕組み

 ・PHPカンファレンスがいっぱいあった年は楽しかった

  ・2018年に開催される全国のPHPカンファレンスのまとめ

  ・2019年に開催される全国のPHPカンファレンスのまとめ

00:05
はい、始まりました。ツナギメエフエムの第18回です。
ツナギメエフエムは、IT勉強会コミュニティ繋がりの方々をゲストに迎えて雑談するポッドキャストです。
まずはツイッターのハッシュタグについてお知らせです。
ハッシュタグはカタカナでツナギメエフエムです。ツイートお待ちしています。
今回で第18回目です。
今日のゲストは長谷川さんとかんぼさんです。
それでは順番に自己紹介をお願いします。まずは長谷川さんお願いします。
長谷川です。ツイッターはあっとトムゾーというやつでやっていまして、
普段はデジタルサーカス株式会社というところで、
PHPで書かれたCMSのDrupalを使ってシステム開発するみたいなことをしながら、
趣味でカンファレンス主催をやっていて、
ペッチパー会議とかIOCDCジャパンとか、そんなやつをやっています。よろしくお願いします。
続いてかんぼさんお願いします。
かんぼです。
普段は沖縄で株式会社Rebuildという会社を経営しています。
会社の業務内容としては主にPHPとかララビルを使ったシステム開発が多いかなと思います。
僕は勉強会とかカンファレンスで言うと、
PHPカンファレンス沖縄を主催していまして、
ちょうど今年も先月やりまして、なかなか大変だったので、
そのあたりもお話しできればと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日お二人ありがとうございます。
今日は長谷川さんとかんぼさんに来ていただいたので、
当然という感じなんですが、カンファレンスの主催者の会という感じで進めていきたいなと思っています。
さっきお二人からお話ありましたけど、
今年も開催したんですよね。
PHPカンファレンス沖縄と、つい先週かな?
ISDCと、あれ何月でしたっけ?
ISDCは10日ですね。
だから先週の土曜日から当日月ってやってまして、ようやく魂が体に戻ってきた感じ?
3daysやったんですね。
ペチパー会議もやったんですね。
ペチパー会議もやりましたね。ペチパー会議は4月の9、10、11。これも同日月ですね。
半年どころじゃないのか。
03:00
大体半年に1回ですね。
だいぶハードじゃないですか。年に1回でもだいぶきついなと。
でも終わった直後はのんびりできるじゃない?
のんびりするところから始めてるだけなので、そんなに大変なことはないですよ。大変ですけど。
大変だと思うよ。
カンファレンスのお話をしていきたいんですけど、
最初の最初にお二人がカンファレンスなんで始めたのか?みたいなのを聞きたいんですけど。
なるほど。
まずはかんぱさんから聞こうかな。
カンファレンス、沖縄の方はなんで始めたんでしょう?
きっかけとしては最初、僕はもともと沖縄に住んでたわけじゃなくて、最初は横浜にしばらく住んでたんですけど。
東京のPHPカンファレンスは何回か行ってて、この流れで1回東京のスタッフもやったんですね。
東京のスタッフもやってるんですか?
そうですね。何回かやってて。
それを経験した後に沖縄に移住して、沖縄に移住したのは5年前ぐらいなんですけど。
その当時はPHP系の勉強会も全然なくて、そもそも沖縄で技術系のカンファレンスっていうのは全然なくて。
現地の人とも結構仲良くなったんですけど、誰もやらなそうな雰囲気だったので、自分で企画しちゃおうっていうので始めたという感じですね。
PHP以外でも全くなかった感じなんですか?
それで言うと、デカいやつだとハッカーズシャンプルみたいなカンファレンスがあって、
ただそれは結構技術関係なしに、ハテナのCTOを呼んでとりあえず話してもらうとか、結構いろんな話がごちゃ混ぜでしたね。
組織論みたいな話もあれば、普通にガッツリJavaScriptの話もあったりとか、そういうシャンプルっていうのが混ぜるっていう意味なんで。
そういうテーマはあんま決まってない大きなカンファレンスとかありましたぐらいでしたね。
初回が2019年?
そうですね。コロナ前は1回しかできてないです。
2019年か。そっかそっか。
この間やっていたやつが、8月の下旬ぐらいにやっていたやつが、あれが2回目ですか?
あれが3回目ですね。
あ、3回目か。あ、そうか、キッチンやってるんでしたっけ。
去年もやったんですけど、去年はほぼオンライン開催になっちゃいましたね。ちょうど沖縄の緊急事態宣言が出ちゃって。
06:09
2020年はスキップしたんですか?それとも中止という判断をしたんですか?
2020年は…
やるつもりでやめたのか?
2020年は中止に近いですかね。一応もうサイトもオープンしてたんですけど。
企画者指定をしたんですか?
2020年何月予定だったんですか?
確か5月ぐらいですかね。ちょうど…
あ、5月か。
アセガサンは逃げ切り開催ですよね。
そう、逃げ切り開催。5月は確かにちょっと無理でしたね。
無理だったと思います。
もうなんか、これはヤバいぞっていう雰囲気が日本中になってて、何がどうなるか全然わからないみたいな感じでしたね。
そう、そうだった。
2020年はちょっと読めなかったんで、やろうか中止にしようか迷ったんですけど、
PHPカンファレンス、福岡の方と関西の方にも相談して、やんないっていう話だったんで、じゃあ沖縄もやんない方が無難かなって。
関係ないよ。
どうなるか全然読めなかったんで、周りの方どうするか聞いて、合わせとこうかなって。
我々も中止の判断を苦渋でしたがしましたね。7月だったかな。
2020年の5月連休から夏ぐらいまではあれはできないですね。
そうですね。
世間的にもだいぶ厳しい雰囲気でしたね。
そうですね。関西も中止の判断をしましたね。
それで言うと、僕たちのPetchパー会議が2020年の2月の9、10、11とかで。
2月でしょ。WJPカンファレンスは3月で中止してるんですよね。
そうそう。
僕2月の9、10、11でPetchパー会議2020やって、翌々日からスペインに遊びに行ったんですよ。
1週間ちょい。行って帰ってきたら世界が変わってたみたいな感じ。
なるほど。すごい大変だった。
スペインに僕が滞在していたこの週末か何かがモバイルワールドコングレスか何かが当初予定されていたんですよ。スペインで。
それも急遽キャンセルされみたいな感じで、帰ってこられてよかったなって今思ってますね。
それを目的に行かれたんですか?
うん。単に遊びに行っただけです。
09:01
なるほど。疲れを癒やしに。
家族旅行とかを設定されるのがだんだん家族も分かってくるので、カンファレンスの後じゃないとこいつ行けないなって思われており。
すごい。
そうなんですよ。
いっぱい行かないといけないじゃないですか。
行くならそのタイミングってね。
これは何月頃でしたっけ?
スペイン?
スペイン?2020年の2月の13から20とか。
じゃあほんとギリギリですね。僕も最後海外行ったのがそのぐらいで、最後滑り込みで台湾に行けたんですよね。
帰ってきたらもう次から入国できる雰囲気じゃなかった。
そうでしたね。この年はね。僕たちペチパー会議は今年もリアル会場で開催したので、2020やり2021はオンラインにして、2022またオフラインでやったので、一番危害が少ないカンファレンスなんですよね。
2022ってハイブリッドじゃなくて?
ハイブリッドですけども一応現地はあったっていうか。
そういうことね。
確かに結構普通に人いましたもんね。
そうですね。それでもだいぶ絞ってはいたんですけどね、数はね。
そうなんですね。
じゃあそのペチパー会議とiOS DCを始めたきっかけをお聞きしましょうかね。
僕iOS DCから始めたんですけど、2016年にiOS DC始めて、これは当時僕デジタルサーカスでモバイルアプリやってたんですよ。
PHPももちろん自分はバックグラウンドしてあるので、福岡に行ってうずらさんの話を聞いて、やべえカンファレンス楽しいじゃんって覚醒してですね。
iOSにないのはちょっとあったほうがいいなって言って、悶々と思っていて。
あるとき、当時YAPC AsiaやっていたMakiさんという方から、カンファレンスなんて会場あればできるよって言われてですね。
会場を探してみたら取れそうなところがあって、取ったらできたっていう、そういう経緯でやっていて。
PHPカンファレンス福岡が取り替えになっているんですよ。
嬉しいじゃん。
本当にそうでさ。その直後に同じ年にYAPC Asiaの最終回があって、それもその2つでなるほどなって思ったっていうのがあって。
12:03
たまたまそのときにまだiOSアプリの関係者のカンファレンスなかったんで、じゃあやるかというのでしたね。
やって回してたら、あれもう1個できるなみたいな気分になってきて。
キリがわかんない。
有料で、わざわざ有料チケットを買ってくる人が3日間いるカンファレンスっていうフォーマットがすごい気に入ってしまって。
PHPにも欲しいなと思って、やって今に至るみたいな感じなんですよね。
他のカンファレンスでPHPのやつって有料は福岡だけかな?
覚えてないね。
関西は無料だった気がする。
沖縄も1回目は有料にしましたね。
今回とかは無料だったんですか?
今回は無料ですね。結構スポンサーが集まったんで、まぁ大丈夫かな。
1回目はやっぱり結構いろいろ、ロールバナーとかも決めて買ったんで、思ったよりお金が必要だったって感じでした。
でもあれですよね、ロールアップバナーなんてその年その年で使い捨てますよね、基本は。
そうですね。それもちょっともったいないなって思うんですよ。
あれもったいないですよね。でもしょうがないっていうか。
しょうがないですよね、あれね。どうしようもない。
ロールアップバナー買うときとかに末永くお使いいただけるように専用のケースをって書いてあるとすまんすまんっていう気分になるよね。
うまくイラストだけ貼り替えられたら便利なんですけどね。
なんかあれですけどね、バックボード、スピーカーの後ろに置くようなバックボードだと布だけ買うっていうのあったりしますよね。
そうなんですね。
なんか安いやつを買い替えたほうが安いかなっていう感じはするけど。
補完するのも大変だし。
後ろに立てるボードを作ったことないんですよね、確か。
1回目のときに。
そうでしたっけ?
そうなんですね。
なんかその1回目開催のときに大きいバックボードを買ったんですけど、あれはね、
あれもちょっと使い道がなくて困ってる。
取ってあるんですか?
取ってありますね。
ただその布だけ買えるって言われるの知らなかったので、今後使ってもいいです。
でもショップによると思うなぁ。
ショップでやってくれてるところがある?
僕らはもう毎回会場にお願いして全部育てて、
確かお金出せばですね。
15:00
それ便利ですね。
僕たちはだいたい毎回婚姻にしている配品回収業者の方に来ていただいて、
持ててもらっているので、会場でやってくれるのはすごく嬉しいね。
めちゃくちゃユーズ効果してもらって。
そうですよね。
そうですよね。
そうですよね。
そうですよね。
そうですよね。
取ってくれるのはすごく嬉しいね。
めちゃくちゃユーズ効果してもらって。
いろいろやってもらえるんですよ。
すごいな。
なんか捨てるのももったいないんで、全部僕の家にありますね。
僕も同じことになるっていうのが目に見えてたんで。
これはでかいし、他で使いようがないし。
辛いけど使えないなと思って。
みなさんそうしてるんですよね。
取っておいても本当にマジで何も使い道がないので。
なるほどね。
なんかそういうシェアリングサービスがあったらいいですけどね。
使い回しできる。
でも送料に負けるんですよね。
そうなんですね。
送料結構するじゃないですか。でかいもんだと。
そうですね。
なので結局やっぱりコストのことだけ考えたら、その場で処分しちゃって新しいの買ったほうがいい。
大変サステナブルではない。
もったいないですけど、そうするしかなさそう。
開催のきっかけが聞けたので、どれについて聞こうかな。
やっぱりじゃないですかね、ビフォー、アフター、コロナ。
いいですね。
かんぼさんとかなんてまさにビフォーと、あとど真ん中と、今まだアフター早いかもしれないけど、ちょっとアフターに近いところでやったわけじゃないですか。
そうですね。
初回は僕行ったので知ってるんですけど、今回はどうだったんですか。
今回は参加者の方からは賛否両論があったかもしれないです。
オンラインもやったんですよね。つまりハイブリッドっぽいスタイルでやったんですよね。
そうですね。HP会議の形式をちょっと真似させていただきました。
じゃあもしかしてプレレコーディングなんですか。
そうですね。事前収録して流すだけという形で。
なるほど。現地の会場で流したんですか。
そうですね。ただ一応OBSを使って所々リアルタイム配信という感じでした。
18:01
どういう賛否両論があったんですか。
そうですね。聞きたいですね。
そうですね。
言える範囲で。
全然。せっかく地方カンファレンスなんで、オンラインはなしで全部オフラインでいいんじゃないかという意見もあったり。
なるほど。
今回は沖縄に来れない人も登壇OKにしちゃってるんですけど、そうではなくて全部現地でいいんじゃないかという話もあったり。
それもね、難しいですよね。
今回も去年と同じで緊急事態宣言みたいなのが出ちゃうと完全オンラインに切り替えないといけないんで、予防線を張って両方に。
微妙な時期でしたもんね。
そうですね。
怪しかったですよね。タイミング的に。
普通に感染者数で言うと緊急事態宣言出てもおかしくないレベルで出てましたね。
結果的にはハイブリッドにしておいてよかったなと思いましたけど、実際キャンセルも出たんで当日来る予定だった人は来ない。
ハイブリッドにしたことによってどこが良かったとか、どこが難しかったみたいなところってあります?
そうですね。難しかった点としては、
長谷川さんもおっしゃってましたけど、オンラインと現地の切り替えが結構難しくて配信トラブルが多かった。
思ってた以上に難しくてだいぶバタバタしました。
機材類とか、誰かが持ってたとか借りたとかそのあたりはどうやって対応したんでしょう?
今回はそんなにちゃんとした機材は用意できてないんですけど、
収音マイクとかウェブカメラとかその程度を用意した程度ですね。
パソコンもその辺のMacと同じようなスペックのものでやってました。
我々福岡は悩んだ挙句開催してないんですね、2020年から。
オンライン開催も散々悩んでやってないんですけど、
ノウハウが違うんでそれよくやれてるなと思って。
でも、カンファレンスのノウハウって60%くらいは当日までのノウハウじゃないですか。
21:02
なので共通部分もかなり多いですよ。
でも確かに考えなきゃいけないことがたくさんあって大変っていうのはありますけどね。
このコロナ禍のカンファレンスね。
いつ何が起きてフルオンラインになるかわからないっていうのが一番の恐ろしさですよね。
そうですね。
今回もオフラインで一応、あんまり大焼きにはしてないですけど、
40人から50人くらい来る予定で。
やっぱり会社からNGで来れなくなったとかも結構ありますね。
でしょうね。
そうですよね。
2021年はオンラインであって、今年はハイブリッドみたいな形態になったかと思うんですけど、
その違いで難しかったところとか大きく変わったみたいなところはありますか?
去年と今年でやり方とか。
そうですね。
やり方で言うと結構いろいろ違いますけど、
配信っていうのが入ってくるとすごい大変ですね。
大変ですよね。
常に気にしてないといけないっていうのがちょっと大変ですね。
その専任で誰か張り付けてやってたんですか?配信はやっぱり。
配信は別で配信担当の人、専門のそれなりに詳しい人をお願いしてやってました。
そうですよね。
僕は一切触れずにっていう感じで。
ただ配信の仕組み分かってないと怖いんで、自分でも配信して勉強したりとかしました。
今回ワントラックだったんでしたっけ?
今回はツートラックですね。
ツートラックで両方で配信をやっていた。
そうですね。なので配信者も2人必要で、それがちょっとまた大変でした。
沖縄で配信できる人ただでさえあんまりいないの。2人見つけるのがすごい。
長谷川君はどうですか?前後でやり方。
多分全部やってると思うんですけど、オフライン、オンライン、ハイブリッド。
そうですね。僕たちはオンライン期間中は全部プレレコーディングにしたんですよ。
フルオンラインで温かいか。
全部プレレコーディングにして、LTだけズームでやるみたいな。
LTだけライブ感が欲しいので、ズームでやるみたいなことをやっていたんですよね。
2020年の今年のフェチパー会議は、今かんぼさんがやってたみたいに、
24:05
全部事前収録して会場でそれを流す形。
それはオンラインに移行しやすいように。
何かあった時にすぐオンラインにして、物理会場だけキャンセルして、
その他も予定通りに全部流せるように事前収録で、現地はパブリック病院に行くという形でやりました。
先週やったIoS DC Japanは、スピーカーは現地でトークしてもいいし、リモート登壇でもいいです。
リモート登壇の場合はプレレコーディングになります。
ただ、現地登壇の方もその同じタイミングで必ず1回はプレレコーディングしてくださいとしたんですよ。
つまり、全トークの録画が終わっている状態で当日を迎えたんですよ。
2回喋ることになる、現地で喋る人は。
それにしておくことで、最低限のいつでもオンラインに移行できる形にしようと思っていて、
多分スピーカーの皆さんは、そう言わないと、突然レコーディングって言われても資料がないと思ったんですよ。
準備してないだろうなと思ったのね。
ターゲットが当日になっちゃうじゃないですか、どうしても。
なので、ターゲットを全員手前に持ってきて、事前収録は必ず1回はやってもらいます。
収録終わった後に皆さんにメールで、東壇の体型を変えてもいいですよと、皆さんにお送りしたんですよ。
結果として、オンラインに変えたいっていう方が1名いらっしゃったんですけど、
それ以外6、7人はオンラインで登録してたけど、やっぱり現地に行きたいですって変更されて。
僕が想像したのは、やっぱりオンラインにしますっていうのが結構あるのかなって思ったら、
意外とオンラインに行ってたけど、現地に行きますって方が多くて。
なので、事前収録が10%くらいかな。
残りは現地で喋るっていう形でやりましたね。
ただ、現地でやることが、ライブで喋っている、喋る、もしくは動画を流すなんですけど、
これがまたもう本当に大変で、我々も。
やっぱり配信って、本当に常に気にしていて、常にちゃんと流れているかどうかを気にしていなければいけなく、
なおかつ、僕たち動画とか作って幕開いで動画流してるんだり、
あとスポンサーからCMをもらってCM流したりしてるんですけど、
その音量バランスとトークの音のバランスを合わせなきゃいけない。
27:06
そのバランスが、現地のバランスと配信のバランスが違うんですよ。
なので、常に音が大きいとか音が小さいとか、聞こえないとか聞こえないとか言われながら、
ああって言いながら調整するっていうのを5トラックでやるっていう。
そんなに気にしたことない。
結構きつくって、さらにいつもこういう配信を担当してくれるスタッフがいるんですけど、
そのスタッフが週末に会社の引っ越しがあるから来れないかもしれないと。
大変だと。
じゃあその1週間前にみんなで集まって機材の講習会をやろうと。
土曜日に講習会やったんですよ。1週間前の。
そしたら月曜日に、火曜日かな火曜日に、長谷川さんすいませんコロナですって。
配信担当のスタッフに言われて。
こう遡っていくと土曜日にかかったかかっていたかなのね。
それでこれ僕がもらってたらどうしようって。
火曜日に聞かされてから水木金ぐらいの3日間ずっとどうしようって。
気にしてるとだんだん熱が上がってくるってさ。
全ての配信機材が僕の家にあるので、どうしよう。
まずとりあえず今まだ僕は今熱も上がってないし大丈夫だから。
とりあえず今この機材を車に積み込もうと。
いざとなったら僕は39度の熱があっても車で現地まで行って。
車から降りて遠くに離れてスタッフに降ろしてもらって。
俺は家に帰ってオープニングとかズームでやろうとかいろいろ考えてたら平気だったんですけど。
そういうのもあってね。
ハイブリッドでやるのが結構大変。
配信に一番詳しい担当者が現地にいない。
オンラインでめっちゃサポートしてくれたんで。
多分当人体調悪いだろうに。
サポートしてくれたんでなんとかなったとこあるんですけど。
っていうのもあって本当に大変で。
この僕が大変っていうぐらいの大変さでしたね。
長谷川さん大体なんとかなるよって言うからね。
そう。なんとかなるよって感じじゃなくて本当に真顔でしたね僕。
コロナにかかるっていうのがあるから本当にそれが予測できないのが怖いですね。
うちも今年コアスタッフで結構当日重要なポジションをお願いしようとしてた人が
2日前か3日前ぐらいにコロナになってこれなくなっちゃって。
ちょっと急遽うちの社員を借り出してなんとかやったんですけど。
30:01
そうなんですよね。
僕コロナ禍でのカンファレンスで怖いのって
やっぱり現地でクラスターができちゃうのが怖いって思ってたんだけど
一番怖いのは僕がいけなくなることだっていうのに気がついたっていうか。
どこになるかわかんないし誰がなるかもわかんないからですね。
本当にこれはもう2週間前から
次からあの人を2週間前からホテルに監禁しようと思ってます。
誰の責任でもないしね。難しいですよね。
このあたり予測できないのはむずいですよね。
どんだけ準備してもかかるじゃないですか。
ちょっとやっぱり機材の講習会を1週間前にやったとか
もしくは髪の色が落ちたから3日前に髪を染めに行ったりしてたんですけど
そんな浮かれたことやって終わらず2週間は家にこもっているべきだったって
すごく反省した。
いいからそうする。
今週末BHPコンファレンスがあるじゃないですか。東京で。
10日前に登壇者宛にメールがずっと来てて
10日前までに発症してたら来ないでねみたいなのが確か注意文で書いてあって
確かにそうだよなと思って
外食するのをやめようとかこういうことを考えたりしましたね。
ちょっと気にした方がいいよね。
そんなことは思いました。
というわけで大変でしたよ。死ぬか思いましたよ。
大変な中やってますな。
でも蓋を開けてみればスポンサーの数も
ISDCですけどスポンサーの数も参加者の数も今までで一番多くて
続けててよかったなって思いましたね。
なんかでも今年ハイブリッドで開催して
やっぱ地方コンファレンスはオフライン入れないと全然面白くないなと思いましたね。
今回とかもよくコンファレンス登壇してくださる方たちと一緒に
締めのステージとかたくさん行ったんですけど
めちゃめちゃ夜中に見にくくて苦しいであるんですけど
それも結構笑い話でみんなツイッターでネタにしてくれてて
すごいその辺の思い出が全然違うなと思いました。
やっぱね、現地はいいよね。
33:00
めっちゃよかったです。
オンラインはオンラインでめちゃくちゃ楽なんで
体が生まれきっていてちょっとつらかったりもしたけど
やっぱ現地はいいですね。
地方コンファレンスだとご当地グルメがあるからいいですよね。
前僕も仙台行った時は牛タン食って帰りましたし
そういうのが楽しいです。
そもそも東京からその他のところに行ったりすると
基本的に旅行ベースになるんで
ホテルに帰ればいいかったりするからそこが楽しいですよね。
確かにそうですね。
また来年とかは行きたい。
沖縄にも福岡にも。
来年は行っていいかなっていう気持ちにはなってますけどね。
またでも来年だったら赤瀬さんなんかじゃないの
第9波がもうすぐ来るからダメって言うんじゃないの?
2020年の委員長、政権さんですね。
オフラインに強いこだわりを持ってて
2020年、2021年と開催しようと思ったタイミングで
やっぱりどうしても感染者数が多かったんで
いろいろなことを考慮して
やめとこうっていうふうなことにしたんですよね。
オンラインでもやってもよかったのかもしれないんだけど
福岡でやる意味みたいなことを考えると
さっきかんぷさんが言ったようなところとかを
思い浮かべてしまって
そりゃそうだね。
なあと思って。
僕らはやり続けるっていうことに価値を感じたので
オンラインだったとしてもやり続けるっていう
なんでやったんですけど
でもやっぱり現地で会えないんだったらやらないっていうのも
まあ一つの選択肢だからね。
リブートするのが腰がどんどん重くなってきて
やっぱりやり続けるっていうのは
ちょっとリブートするのが腰がどんどん重くなっちゃうっていうのはあると思うけど
わかりますよ。それですよ。
かんぷさん2020年に
さっき中止の判断をされたっていうことですけど
汗川さんはずっとやり続けてるじゃないですか
逃げ切ったっていうのもあるんですが
逃げ切ってるじゃないですか
一旦スキップするかみたいな判断は一瞬もなかったんですか
一瞬もなかったですね
やっぱりスキップすることで
参加者とかスポンサーから忘れられてしまうほうが怖かったので
36:02
なるほど
確かに1年やらないとちょっと途切れた感はありましたね
そうですよね
ノウハウも失われるしスタッフも失われちゃうし
はい
確かに次やれんのかなってちょっと不安はありますよね
間開けちゃうとスポンサーもガラッとほぼ全員入れ替えみたいな感じになっちゃう
なりますね。そうでしょうね
わかります。そうなると思います
そうなんですよね
そうですね
そういうのやったけど
やっぱりオンラインで面白かったな
フルオンラインやっぱあれですよ
フルオフラインとフルオンラインっていうのは
やっぱりその媒体というか開催形態に特化して
企画を作れるからやっぱ面白いんですよね
フルオンラインにしたらフルオンラインにしたで
オンラインだけに注力すればいいから
僕なんかはスタッフが集まっている配信センターで
グリーンバック弾いて
オープニングとかはグリーンバックの
自分のスライドの前に出てできるみたいなことがあって
あの体験はフルオンラインじゃないとできない体験だったなと
現地だとオフライン会場もあるようなところだと
基本的に後ろにバックボード置いちゃうし
グリーンバックの前でしゃべれるのはフルオンラインだからこそだなと
今年オンラインとオフラインのハイブリッドでやったんですけど
やっぱりフルオフラインのときは1000人現地にいたので
現地に1000のパワーがあるんですよね
それに対して今回って600現地で
600-700くらいかながオンラインだったので
そうすると現地のパワーは1000分の60%くらいに下がっちゃってるんですよね
例えばLTで受けた時のドッってやつがパワーダウンしてるんですよね
さらにオンラインの人も去年はフルオンラインだったから
オンラインで楽しめる施策が100%だったんだけども
オフラインとオンラインでやってるとしゃべってる方がオフラインにいるから
やっぱりオフラインの会場のお手洗いの一羽みたいなことになるんですよね
そうするとオンラインの人は全く関係ないから
オンラインの人から見てもパワーダウンしちゃうっていうところがあって
これはなかなかイベントごととしては
どっちかに100%注力できた方が純粋な満足度が高いかもしれないなと
今の話はめちゃくちゃ知見ですね
僕がよくツイッターとかで見てる大方めぐみさんという声優の方がいらっしゃるんですけども
39:05
彼女も自分の歌のライブとかもやってるんですけども
そこでオンラインの辛さとか配信がついているライブイベントの辛さみたいなことをずっと言われてて
いまいちしっくりこなかったんだけど
自分ごとになって初めてわかるっていうか
やっぱりどっちかに100%注力できないっていうのが
やってる方としても結構つらくて
つい目の前にいる人に向けて話をしてて
あ、しまった女もいるんだったと思って
皆さんもって言うんですけど取ってつけた感が出る
しせんのあることもありますよね
やっぱりどうしても会場の人を見ちゃいますよね
そうそうそう
なのでね
その辺は難しそうだな
難しいなって思ったんですけど
でもそれこそ体調が悪くなったらオンラインに切り替えられるとか
もしくは去年まで解禁症だったけど
今年ライフステージが変わって
例えば子供ができて今年はいけないって時に
そこでブツッと切れて忘れられちゃうよりは
オンラインでもいいから参加し続けてもらって
頭の片隅に置いていってもらった方が嬉しいって考えたら
トータルではやっぱりハイブリッドをやり続けた方がいいかなって
今は思ってますね
なるほど
いやその経験としてフローオンライン一回
やっとくべきだったかなってちょっと思ってはいて
今はそのやり方を持ってないので
そうですね
まあでもノウハウがあるからね
それこそ川本さんのところが僕のところにね
そうですね
ただやっぱり地方カンファレンスでオンラインは地方感が出ないんで
そこが難しいなと思いましたけどね
そこの解決方法というかアイデアというか
そのあたりはすごい考えないといけないだろうなって思いますね
そうねカンファレンスとして何を売りにしてるかってところあるかもしれないけどね
やっぱり地方の名前をつけたカンファレンスをするのに
オンラインだったら東京のオンラインのやつと変わんないじゃんって
変わんないけど変わんないんだったらそっちでもいいかなって気持ちはしながらないですね
ただカラーがなくなっちゃうっていうのはその通りですよね
そうなんですよね
その他の工夫としてはなるべく県外の人と沖縄県内の相談者を混ぜるようにはしてたりとか
その辺はやりますけど
スポンサーもなるべく現地企業に入ってもらったりとかして
42:02
それぐらいの工夫になっちゃいますけど
沖縄はウェブサイトが毎回いい味出してますよね
ありがとうございます
うちのデザイナーが作ったりしてます
そうなんだいい感じ
イラストとかもかっこいい
デザインめっちゃクオリティ高くて
でもあれじゃん福岡もいいじゃないですか福岡マスクマーみたいのがいて
あれ福岡どんな感じでした
知人のデザイナーさんにお願いをして最初は
そうやってやってたんですよね
後半は公募してみたりとかしてやってみたり
そういうやり方をしましたね
2019年からマスクマーがクビになっているのか
クビっていうかね
2018これかかわいいやつか
意外と少ないのかマスクマン15と16しかないのかな
ちょっと忘れちゃったな
17もマスクマンだな
17はスタイルシートが壊れている
本当だ壊れてる
リロードしたら出た
2018から変わったのかな
こういうのも毎回作る必要ないんだけどね
このデザインだとノーコストなんですけどね
こだわりたくなっちゃいますよね
ちょっと作りたくなっちゃいますよねすごくわかる
来年どうするかまだちょっと考えますよ
会場取ればできますよ
出た
結構キャンセル料とかかかるとこだと怖いですよね
それも見越してスポンサー募集するんですよ
キャンセルになっちゃった場合は
キャンセルにかかる費用を引いて皆さんにお戻しします
っていうのを最初から言っておけばそんなに揉めないと思うんでね
それは歌うしかないしそれも飲んでもらうしかないんですよね
こういう状況だってわかってもらえると思うんですけど
後出しするのはダメだけど最初に言って
そういうことでお願いできる場合にお願いしますってやれば
丁寧に説明すれば大丈夫だと思いますね
本当にフルオンラインにいつなってもいいような
準備をしながら進めるっていう感じになるんじゃないですかね
今だとコロナで中止になった場合ってイベントの保険とか使える?
45:07
使えるかもしれないですね
ただその保険って
僕たちがやるようなやつと桁が違うんじゃないかな
桁が全然違います
何人以上のイベントとか
満単位ですよあれ
そうそうそう2桁違うと思う
海外からアーティストを20人呼ぶようなイベントが使う保険だと思います
一応調べたんですよね行政で使えるやつ調べたんだけどないですわ
そうなんですね
それやるんだったらやっぱり事前にスポンサーに説明しておいて
リスクヘッジした方が
みんな幸せなんじゃないかなっていう気がしますね
保険の適応条件よく見て
僕たちのケースでは適応されなかったみたいなことが後から分かったら本当最悪っていうか
辛いですよ
なのでそれがいいかなっていう気はしますね
ハイブリッドで用意しとけば最悪配信しちゃえば大丈夫なんで
そこまで気にしなくてもいい気がします
あとはノベルティですねそこでちょっと気にしなきゃいけなくなるのが
僕たちはノベルティを箱に詰めて送るっていう選択をしたので
オンラインになっても大丈夫なんですけど
あれすごいですよね今年めちゃめちゃでかいの来ましたけど
でも実はスポンサーからの荷物の受け取り
それを開けて詰めるあと箱の印刷組み立て
全部1つの会社なんですよお願いしてるの
あと発送もなので手間自体はそんなにかかっていなくて
やってくれる会社に送るんですかそれとも詰めて送るんですか
スポンサーには封入業者の住所を言って
いつからいつの間に送ってくださいっていう風に言って
封入業者の方で開けてこれが来ましたって連絡が来て
それを順番に詰めて送ってくれるんですよ
いいですねこんな業者がある
ロットとかって一応余分に送っとくかみたいな会社さんも
多分いろいろあると思うんですけど余ったやつとかはどうしてるんですか
僕たちは数はボックスは1000個作ります
なので0から1000の間で好きな数を送ってくださいっていう風に
スポンサーさんには言っていてそうすると封入業者の方で
先着順で入れてくれるんですよ
数が足りてる状態まで作るってことですね
48:00
最終的に余ったやつは僕の家に送ってくださいとか
最近このハイブリッドの場合は現地に送ってくださいっていう風にして
現地で余りのちょびっとしたやつだけもらって
現地でご自由にお取りくださいにしてる
なるほど
そうすると物量が少なくってめちゃくちゃ楽
でもあれ高いんでしょうか前聞いたら
個別の価格は僕たちのスペシャル価格の可能性あるから言えないけれども
詰めるのそのものはそんなでもない
ボックスは結構高いけど
でも配送料とかあるからな
そうですね
なのでコストはかかってるけれども
オンラインに直接突然になっても大丈夫とか
現地に行ってでかいバッグ渡されないとか
考えましたよね
そういう業者さんもよく見つけたなと思って感心してますよ
前から知ってたの
バッグに詰めてバッグを現地に送ってもらってたの
そういう風にしてたんですね
そうでオンラインやるときに
前にあそこの営業さんにちょっと聞いてた気がするけど
確か箱も作ってるって言ってましたよねって聞いたら
作りますよってもしかして送ってくれます?って言ったら
送りますよって言われて
だからずっと同じ業者さんにお願いしてるの
住所の入力間違いとかはどれくらいあるんですか?
いい質問ですね
結構あります
チケット販売サイトのイベントブライトで
フォームを作って入力してもらうんですけど
いわゆるフリーのテキストフォームなんで
結構あって
だから配送業者さんに渡す前に
一旦CSVを落として
まず電話番号の
-が入ってないのを手でビャーって修正し
おかしな住所がないかを目で確認し
メールで確認して
特に部屋番号ない人とか
入力欄1個間違えちゃってて
住所が完成してない人とかには確認をし
やるけど
でもボックスを
950ぐらい出して
その問題があるのって10人か20人
ぐらいなので
みんなちゃんと入れてくれますよ
それ思ったんですよね
やろうと思って
これどうやってサポートしたらいいんだろう
と思って
なるほどな
そこはねそこそこ大変
面白いな
現地に送ってもらって
51:00
現地で一生懸命開けて並べて
みんなで一個一個取って詰めていくのと比べると
どっちが楽かっていうとやっぱり送った方が楽かな
楽しいんだよ
それは分かる
あれは楽しいよね
今回ね
ボックスを送ってから現地やったら
スタッフから長谷川さん忘れ物がめっちゃ少なくて楽ですって
なるほどね
それはそうだなと思った
確かに確かに
コロナ前のペチパー会議で
配られてた一人一人のカード
あれも業者さんにお願いしてるんですか
あれも注文していて
あれはねそういう業者さんではなくて
ああいうカードゲームを
印刷する商品があるんですよ
そういうのを使ってやりました
なんかあれ名刺交換があるようになるし
めちゃめちゃ良かったです
今のノビリティボックスとかって
割と簡単なんですけど
何回かやってるから簡単になってるところも若干あり
カードは多分力技でやったので
結構もう一回やるともう一回ぐらい大変じゃないかなって気がする
そうなんですね
イラストレーターを
JavaScriptでコントロールできるんですけど
それ使って
イラストレーター開いて画像読み込んで
保存してみたいなことをやってたような気がする
なるほど
あれまたやりたいんだけどね
あれめっちゃ良かったですね
周りの人もみんな喜んでたイメージ
評判効きますね
その年行ってないんだよな多分
それは残念
あれは面白かった
もう1時間くらい経ってるな
今アンチョコにいっぱい書いてあるんですけど
僕はこのアンチョコを見て上の3つか4つかだなって思ってました
全部やるつもりなかったんで僕も
そうだよね
下半だろうなと思って
そうっすね
いろいろ話してる
僕としては福岡も沖縄も楽しみにしてるんで
来年はぜひ現地で遊びたいですね
ぜひ
前向きに
いっぱいあった年は大変だったけど楽しかったよな
仙台とか北海道とか
いっぱいあった年ですね楽しかった
スタンプラリーありましたよね
2年連続くらいスタンプラリーやったんじゃないかな
あれちゃんと制覇した人何人かいるんでしたっけ
54:03
いる
いますよ
あれだったよね
確かあの年最後がPHPカンファレンスの東京のやつで
大きいゾウのぬいぐるみもらったやつだと思うよ
すごいな
あれスタンプラリー2年やってるんだよね
1回目僕全部行ったんですよね
写真出てきたんですよ
僕最近カメラロール整理してたら
1年目のスタンプラリー3つぐらいしか押しとこなくて
次の年のスタンプラリーめっちゃ押しとこいっぱいあって
これなんだこれみたいな
あの年すごく多かったんですよね
ケーキフェストも日本であったんですよね
全部行ったら100万以上かかるじゃないですか
もっとか
そこから行くか
でも10個ぐらい
10個はなかったかな
北海道 仙台 東京 ペチパー会議
ケーキフェスト 福岡 沖縄
大阪はなかったかな
大阪はなかったような気がするななんとなく
逆すればそこまででも
ちょっと前後で遊ぶと
そんぐらいいっちゃうかもしれないですね
でも楽しかったよ
このポッドキャストで関西どうなんですか
っていう話とか
あと仙台どうですかとか
あとまだやってないんですけど
名古屋が昔やるって言ってて
ありましたね
みんな考えているみたいなんですけど
やっぱりチースね
現地開催みたいなことは言ってましたね
同じ思いでやりたいんだけどね
という感じでした
やる気というのは
出るのを待つのではなく
動き始めれば出るんですよ
長谷川さんのモチベーションはどこから来るんですか
どこから来るんでしょうね
1週間ぐらい前は割とくじけてましたけどね
お二人は来年もやる感じですか
次に向かって動き始めてますよ
今のところはやろうと思ってます
なるほど
同じくらいの時期ですか
時期は来年
カンファレンスやる人と相談して
かぶんないように調整します
例えば福岡もやるのに
同じ月とかにしちゃったら
人集まらそうじゃないですか
沖縄って何月頃が一番季節的にいいんですか
旅行で言うと
普通に7、8月がいいと思うんですけど
57:01
ただ台風が来る可能性があるので
ちょっとずつ
1週間ぐらいで
1週間ぐらいで
ちょっとずらしますかね
5、6、10月ぐらいが安全ではあります
なるほどね
台風来ないといけない
梅雨と台風が来るんで
梅雨と台風は避けたいっていつも思ってて
福岡はそこまで通過しないんじゃないですか
沖縄はいつも通り道なんですけど
秋にやると難しいんですよ
10月割と九州来るんで台風が
今年とか結構通ってましたね
そうですね
もうちょっと10月ぐらいに来るんだけど
割と9月であんま来てない
3月下旬に僕たちがやるから
4月から
4、5、6日あたりに
2つあるといいですね
沖縄と福岡と
やってはいるんですよね
いいですね
9月になると僕自分のやつがあって
あんま近くなると
遊んでる場合じゃなくなってくる感じも若干あるから
この4、5、6日あたりに楽しいこと進ませられると最高だな
一参加者としての
委員長が考えてくれると思います
福岡は
もう
せいけいですけどつってFFBに電話してやろうか
ひどい
ひどい
5月の下旬ぐらいで考えてるんですけど
ちょっとすいませんコールバックいただけます?つって
そっからせいけいさんに引き継ぐっていう
ひどい
せいけいさん頭出ししといたんで
楽しみにしてます
どっちも
ありがとうございます
僕が頑張りますって言ったところで
どうしようもないんで
せいけいさんを
赤瀬さんのことばっか気にしてるからさ
でも赤瀬さんが何て言うか
やればいいんだよ
気にする必要性が全くなくて
1時間経ちましたので
このあたりに
締めさせてもらおうと思います
第18回はこの辺で
締めさせてもらおうと思います
最後にもう一度ツイッターのハッシュタグについてお知らせです
ハッシュタグはカタカナでつなぎめFMです
1:00:00
つい飛ばしてます
今回のつなぎめFM第18回は
長谷川さんとかんぼさんに対してお話しさせてもらいました
今日はどうもありがとうございました
ありがとうございました
01:00:19

コメント

スクロール