1. つくらじ
  2. 【つくらじ#88】PMは、我流と..
2022-02-25 12:24

【つくらじ#88】PMは、我流と教科書通りの両方が大事だよ

#コラボ収録
#ゾロ目会
#PMPが語る
#大事な事

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f072c3636e4dd5a2dbc9af3
00:01
つくりかけのラヂオ 第88回
はい、始まりました。
つくりかけのラヂオ 第88回でございます。
ゾロメア!
ゾロメア、パチパチパチパチ。
末広がり!
なんか、いちいちコメントがほんとにツボなんですよね。
ありがとうございます。
ヨヘイです。今週もよろしくお願いします。
さてさて、前回は大人になってからの勉強というか、成長し続けるっていうところからですね、
私の頑張ったテストの話をさせていただいたんですけれども、
今回はヨヘイさんの最近頑張っていること、勉強していることについてぜひ教えてくださいというお便りをかなこさんからいただきました。
かなこさんありがとうございます。
リスナーのかなこさんですね。
リスナーであり、主催者であるっていう。
ありがとうございます。
最近どうですか?何回やってますか?お勉強してますか?
やっぱね、去年後半いろいろ自分を棚下ろししてて。
年末に?
そうそうそうそう。
去年でいうと大学の先生みたいなこともね、チャレンジさせてもらって、そこにキーワードを広げすぎてるなっていう反面、何が強みなのかなって自分で棚下ろししてたのよ。
はいはいはい。
で、その時にやっぱ一つプロジェクトマネージメントっていうのって自分の強みとして大きいなって思っていて。
だから今さ、本業の方は人材育成の人になっているってプロマネやってなかったりするけども、でも外の世界だとひたすらもっと混沌としたプロジェクトを回し続けてるっていうかさ、携わり続けてるわけだから。
そこって強みだよなって思って。
いいっすね。本来の自分の力を見直すっていう。
だから、大学で教えてるのってデザイン志向っていうキーワードで、新しいアイディアとかをチームで、一人だけで考えないでチームでね、いろいろ考えていきましょうみたいなものだけども、
その先、アイディアをどう実現するかっていう場面でさ、プロジェクト型でね、どう進めていくのか、それを日々の活動に落とし込むっていうのがまたね、そこはそこで大事なことだから。
だからアイディアを実現する、前進させるっていうのはさ、いろんな活動を絵にしたりとか、いろんな人、パートナーの人を少しスポットライト当てるようになったりとか。
03:02
実装させていくことっていうのをひたすらやってきているわけだから、そうよねっていうのを考えてたところでした。
実際に棚下ろししてみて、この資格取ろうかなとか、どうしようかなみたいなことあったんですか。
そう、だからそれでね、アジャイルってキーワードが強いじゃない。今アジャイルってね、どんどんお刻みにでもアウトプットとかね、成長させていきましょう、成果物、価値を生み出しましょうみたいな感じなんだけども、
アジャイルの中でスクラムっていう手法があって、まさにラグビーのスクラムをイメージしてるんだけどさ、全員でこう戦う、一致して。
で、そのスクラムのスクラムマスターっていう資格を去年取りました。
もう取ってるんですね。
そうそう、でもそれってさ、試験じゃなくてさ、講座を受けてちょっとした筆記テストをやればもう5日間ぐらい受けると取れるやつなんだけど、
でもそれはちゃんとね、やっぱ、我流で学んで、我流で身についてる場面って多々あると思うんだけども、
自分が教える立場になった時にあるってちゃんとね、型を覚えてないと伝えられないなっていうのもあって。
めっちゃわかります。
なんかそれが今、私の中で結構問題、問題というか課題にしてる部分で。
なんかやっぱ新規授業やってくださいって言われても、型がないと、何をやればいいんですかみたいになっちゃうんで、
願わくば型を作ってくれませんかねっていう、今依頼をしてるところです。
別に、How toに頼りたいとかっていうよりも、同じ型があった方が上も見るの楽じゃないですか。
どのポイントを見ればいいのか悪いのか、これがイケてる授業になるのか、イケてなさそうなのかっていうのが即座に判断できるから、
お互い時間削減になるし、下も下でやってくださいって漠然に言われても、いやいやいやみたいなところがあるので、
だったら、これだけきちんと体系立ててるんだから、この枠に沿って考えてみたらいいんじゃないくらいまでできれば、
誰でも考えはできるじゃないですか。そこまで持ってってあげるのは組織としてまずはいいんじゃないかなって、今何もないから。
で、私は勝手に思ってる。
両兵さん、両兵さんって誰?
誰?
発音が悪い。
相方の名前間違いない。
違う違う、舌が回ってない。ごめんなさい。
両兵さんの言ってた、その型をっていうのはめちゃくちゃ共感します。
06:00
だからやっぱさ、これだけね、ある程度わちゃわちゃいろんなことを経験してると、実体験で伝えるのはね、いろんなシナリオとかね、面白おかしく伝えることも一つ大事だけども、
やっぱ反過させるっていうかさ、こう、抽象化させて、ざっくり言うとこうでとかさ、教科書的にはこうで、これを具体化的に言うとっていうのを紐付けて教えないと、なかなかねっていうのがあるので、
あとはね、そのさっき言った共通言語を持ち続けるのって大事だと思うし、
こないだのかな子さんの英語の資格みたいなもそうだけども、
違う業界とかさ、違う会社に行っても生きるものを身につけてもらわないといけないから、特に学生なんてさ、
だからまあ、世の中的に言うさ、ゴロゴロ転がっているもの、
例えばPDCAとかさ、普通にPDCAなんか当たり前じゃんみたいなところ、PDCAって本当にこういうことでさ、
Cがとても大事でさ、例えばさっていうのをさ、ちゃんと伝えてやらんといけないし、
アジャイルならアジャイルも、まずは教科書的にはさ、
実際それを形のままやれるからさっていうとき、教科書は教科書のまま伝えられるようにならんといかんよねっていうのがなんかすごい感じ。
そうですね、まさに。
実践の部分と学問の部分と両方ないとダメなんだなっていうのは、結構英語もそうだなって思って。
英語も結局文法とかはテキストで学ぶじゃないですか、
それがないと実践もできないし、
仕事のやり方というかそういう形みたいなのも同じだなって思って、
ある程度知識を持ってないと、じゃあやっていいよ好きにやってって言われると、
えーみたいな、何を使ってこれを切り込めばおいしく煮込めるのだろうかわからんみたいな、
なっちゃうから。
そうなんだよね。
現場目線ではもう圧倒的にそういうのが欲しいなって思ってますけど、
上は多分そんなのなくてもできるようにならんとあかんよっていう感じなのかもしれないですけどね。
だからあれもこれもじゃなくていいと思っていて、
自分がしっくりくるフレームワークをいくつか、
特殊なじゃなくて一般的なものにやるとか、
あとは丸三つで表現するとか、
マトリックスで常に表現するとか、
なんか自分の表現方法はある程度型として持っていればいい気がする。
そうですね。
なんか結構一緒に働いてる人で、
だから結構最近盗み取ってるものがあって、
今までなんか私はあんまりプロコン出してみたいなのって、
あんまりやってなかったんですけど、
その人が毎回毎回話すたんびにプロコンのシートを使うんで、
09:01
この人に話すときはプロコンで話せばいいんだみたいな、
思ってからもうずっとプロコンのシートで話してます。
やっぱりそういう相手に合わせた型みたいなので話してあげると、
相手もいつも使ってる自分のフレームワークだから、
理解しやすいらしくて。
そうです。
そういうの大事だって思いましたね。
そうだね。
なんかそこにね、自分が持ってるものに固執しないで相手に合わせるとかね、
多分言葉、キーワード選びとかもそうなんだと思うし、
ちょっと音訳かけてあげるとか、
テイラリングしてあげるっていうのは大事だけども、
そのベースはね、大事だよね。
そうですね、なんか柔軟性、
コミュニケーション取るときの柔軟性みたいなのはすごく大事だなって、
やっぱりこう自分のいつもの型で戦いに行こうとするんですけど、
いやお前それ何、え?どの季節の服?みたいな。
俺的には今冬なんだけど、夏で着てるけどどういうこと?みたいになっちゃうんで、
いやいやいや冬ですよって一生懸命コートを羽織っていこうかなって。
そう。
文化の違い、時間の違い、季節の違いね。
ありますね。
ありますよね。
とか、やっぱりいいですね。
そういう自分の強みはこれだなっていうのをきちんと一旦証明する何か持ってる。
うん、そうだね。
だからやっぱそこは実体験もそうだし、後付けで学んでることによってはめ込める部分もあるし、
今まで何も考えずやってたけども、これフレームワークに当てはめるとこういうことだよねっていうことだったりとかさ、
そのおさほ通りやってなかったとしても後で整理してさ、なんか紐付けるだけでも価値があると思うし、
そういうことの繰り返しかなと思っております。
確かに。
なので、その中で今はプロマネ、傭兵っていうのは一つの色かなって改めて感じるところでございますっていうお話でした。
素敵ですね。
ありがとうございます、シェアいただいて。
じゃあ今週はこんな感じですか?
そうですね。
はい。
短めですか?
じゃあ英語でハッシュタグを。
無理。
英語でハッシュタグは無理だよ。
プロジェクトマネージャーが何とかみたいな、すごい簡単。
はい、じゃあどうぞ。
ハッシュタグ。
ハッシュタグ。
12:01
プロジェクトマネジメントは、画流と教科書通りの両方が大事だよ。
まとまりました。
ありがとうございました。
ではまた来週。
また来週。
バイバイ。
バイバイ。
12:24

コメント

スクロール