00:11
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドチャットは、テック企業で働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人が、この日に使えるローム上のおとはなし雑談ネタをお届けする番組です。
この前、久しぶりに映画館に行ってきたんだけど、ちょっと話題になってたけど見るかどうかをだいぶ悩んでた、ガンダムの映画を見てきまして。
ああ、今やってるよね。
そう、1月25日くらいからだったかな?
めっちゃ最近だ。
そう、1月に話題になってて、劇場版、機動戦士Gundam GQuuuuXのBeginningってやつなんだけど、そもそもこのGundam GQuuuuXっていうやつが最新のアニメシリーズとして出るらしいんだけど、
それの初回版というか、ちょっといろいろ編集して、最初の映画、第0話みたいな感じで映画を出す。
そういう感じなんだ。
なのでこれ今後、いつからだろう、春からかな?アニメ化しますっていう。
そういうタイプのやつってあんま聞いたことない気がするけど。
たまにあるかな、0話。
0話映画みたいな。
昔はもうちょっとあれが多かったかな、最終話が映画になってて、テレビで見せてんかいっていうやつはたまにあったけど、ガンダムに限らずね。
ガンダムではなかったかもしれないけど、いろんなものであった。
こっちは0話としてやるし、アニメシリーズはアニメシリーズだけでも多分、1から楽しめるっていうやつだと思う。
鶴巻和也監督っていう、ガンダム系だと何やってた人だっけな。
当然に有名な映画監督がいるんだけど、その人がメインの監督なんだけど、最近の人だとシン○○シリーズでおなじみの庵野監督が序盤の方の脚本を書いてきてるという感じなんですね。
この鶴巻監督っていうのもエヴァの進撃序盤の担当してる人っていうのは聞いた?
そうだね。その辺で一緒にやってることは前からあったんだよなという感じはありますね。
フリクリとかやってる人だな。フリクリって言っても伝わらないと思うので流すけど。
フリクリはなんとなくわかります。見たことないけど。
そういうロボットものっていうとエヴァのファンに怒られるかもしれないけど、とかをやったりとか庵野さんと一緒にやったりとかもしてたことがある人。
その人がメインなんだけど序盤の脚本を庵野さんが持ってきてると、序盤何があってるかっていうと、いわゆるファーストガンダムっていう初代のガンダムのストーリーのイフというか、別の歴史というかね。
03:06
もしこうだったらみたいなやつから始まる。
ファーストガンダムってマジで超おかしい。アムロ・レイのやつってこと?
アムロ・レイ。シャア・アズナブルのやつ。
はいはいはいはい。
赤い彗星のやつ。
の話から始まって、それのちょっと別の歴史がおにおいにあって、それの数年後みたいな感じで地域ワークス本編が始まる。
なるほど。
っていう、どこまでがネタバレなんだっけの話はあるんだけど、結構もう1週間ぐらい経って公式がプロモーションビデオのある程度ネタバレ解禁版みたいな形で宣言して始めてるから、これぐらいの内容は大丈夫なはず。
なので、ファーストとか正式な歴史とかの方しか認めないみたいな強みのガンダムオタクの人も乗せられて見に行ってる人もいるという話を聞いている。
そういうことですね。
逆に本来の歴史の方を1個も見たことがなかった僕は見に行くかを悩んでたんだよね。
はい。僕もです。
だから僕が見たことあるのは、その世代だったガンダムシード、この前もそれも映画やってたよね。
それも見てないですね。
そう、やつと、本当に最近の2つ。鉄血のオルフェンズっていうのと、彗星の魔女っていう、もうファースト、アムロとか全く関係ない世界のやつ。
その僕が見た3つは全部アムロ関係ない。全く関係ない世界の話。
ただ、宇宙対地球だとか、そういうちょっと特殊な能力を持った、すごいガンダムに乗るすごい才能を持った人類がいるとか、そういうテイストは持ってるガンダムみたいな感じのしか見てこなかったから、
このストレートなガンダムを見るの初めてだなと思って見に行ったら別にストレートではないような歴史だったり。
ただ、面白かった。むしろなんなら僕は前半で1本分映画見たかったまである。
前半結構。
なんか予告編だけチラッと見たんですけど、なんかめっちゃエヴァっぽいなっていうのはやっぱあるよね。
制作会社もエヴァのスタジオカラーがやってるらしいっていうので、そこにちょっとまず惹かれてますね。僕はエヴァ好きなんで。
ロボットモノとしても楽しい。当然楽しいし、作画というか動きもすごいし。
結構現代的なというか、特に後半の方は現代的なアニメの感じがある。前半も現代的には寄ってるんだけど、微妙に古めかしさを感じるような気がする。
詳しくないんで全然わかんないんだけど。そういう意味では僕は雰囲気は前半の方が好きかな。出てくるのがオッサンが多いしね。
06:06
あの家族ってガンダム好きなのかな?
いやもうだいぶ強火に好きなんで。
まあまあロボットモノでもんな。
どっかの制作企画みたいなやつで、もともと脚本その前半部分頼んでたら、映画一本分くらいの脚本を送ってこられて、半分に決めた結果がそれらしいから。
マジでやる気満々だから、僕はそのうち、それ一本分新ガンダムとして出してくれないかもね。期待してたりする。
確かに。
そういう意味では、ファースト、元のガンダム知らないしなって人も行ったら楽しめるかなと思う。
ただちょっと僕、イオフはそこそこ知ってたのよ。
オタクなので流れてくる言葉として、こういう名詞、これはどうやらキッチンの名前だったなとか、そういうのがあるんだけど。
そういうのが、ちょっと不思議な名前のものがあったりするから、それを今、これって何の名前?地名?人の名前?みたいになると、ちょっと混乱するかもしれない。
けど、そこ以外はあんまり普通に楽しめる映画なんじゃないかなと思ったりするので、気になる人はいないんじゃないかな。
僕が行ったときちょうど、しっかりしたパンフレットが劇場特典としてついてきて、設定資料とか、原画の資料とかめちゃめちゃ持ってて、
映画には入れきれなかったちょっとしたシーンとかも入ってたりして、かなりよかったので、行ける人は早めに見ると。
じゃあ終わりましょうか。
はいはい。
はい、それではこんな感じで、平日4回公開を目標に配信しているので、
プライタッチFMの更新をチェックしたい方は、国会のPodcastアプリでフォローしていただけると嬉しいです。
また、面白いと思っていただけた方はPodcastの高評価もお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。