プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。
★番組への質問はこちら↓↓
https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_wakashin
●若新雄純(わかしん・ゆうじゅん):プロデューサー、㈱NEWYOUTH 代表取締役、慶應義塾大学特任准教授などを兼任。大学在学中に就労困難者支援を行う㈱LITALICO(東証一部上場)を共同創業するも、拡大する組織に葛藤し2年足らずでCOOを退任。大学院に通いながら独立し、歌舞伎町でバーを経営するなど、独自のスタイルを模索。
現在は、大学で「創造するコミュニケーション」を研究しながら、全国の企業・自治体・学校などと実験的プロジェクトを多数企画。全国のニートを集めた株式会社の発足や、女子高生がまちづくりを楽しむ「鯖江市役所JK課」(市が総務大臣賞を受賞)などをプロデュース。テレビ朝日「ワイド!スクランブル」など多数のテレビ・ラジオ番組に出演中。慶應義塾大学大学院修了、修士(政策・メディア)。
●プロデュース:CKプロダクション株式会社
https://ck-production.com

第152回 コーチングは「有限の可能性に光を照らす」
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第151回 ディレクション業務に専念するには「組み方」!
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第150回 独立を決めてるなら、1日も早く◯◯すべき!
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第149回 「生きる力とは何か」を考えるのは無意味!?
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第148回 言葉のキャッチボールは、ほぼ成立していない!
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第147回 若新流の「メンタルケア」の方法
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第146回 田舎で事業を起こすなら、空気が読めない方がよい!?
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第145回 自分の「得意」の見極め方
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.

第144回 「ファン」を社員にするのは危険!?
第144回 「ファン」を社員にするのは危険!? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第143回 「選択」は直観、「決断」は先延ばし
第143回 「選択」は直観、「決断」は先延ばし プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第142回 「経営視点」を身につけるたった一つの方法
第142回 「経営視点」を身につけるたった一つの方法 プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第141回 地方移住の完全マニュアル講座「移住後に、乗るべき車とは?」
第141回 地方移住の完全マニュアル講座「移住後に、乗るべき車とは?」 プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第140回 企業成長の鈍化と同時に、組織崩壊へ。社員の「不満」の正体とは?
第140回 企業成長の鈍化と同時に、組織崩壊へ。社員の「不満」の正体とは? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第139回 死生観とは「コンセプト」と「モデル」の組み合わせ!?
第139回 死生観とは「コンセプト」と「モデル」の組み合わせ!? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第138回 「企画力」は他人の時間を奪うことで練られる!?
第138回 「企画力」は他人の時間を奪うことで練られる!? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第137回 「自分の波」に乗る技術〜「力み」とは関係性の中で生まれるもの〜
第137回 「自分の波」に乗る技術〜「力み」とは関係性の中で生まれるもの〜 プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第136回 「豊かさ」とは「中途半端」の組み合わせ!?
第136回 「豊かさ」とは「中途半端」の組み合わせ!? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第135回 【神回】「自己愛」よりも「自己愛着」の時代!?
第135回 【神回】「自己愛」よりも「自己愛着」の時代!? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第134回 リモート環境で「育たない能力」とは?
第134回 リモート環境で「育たない能力」とは? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/

第133回 「腐れ縁」が人間関係を豊かにする!?
第133回 「腐れ縁」が人間関係を豊かにする!? プロデューサーの若新雄純が、混沌の時代を楽しんで生き抜くための経営の考え方についてお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/
こちらもおすすめ

言語化.fm
いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも ポッドキャスト文字起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/1n0cyluy?KhZfJEkl

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦
コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。 "読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする" みき(Tw: @miki_apreciar) のぞみ(Tw: @Nozomitnk) 書き起こしサービスLISTENはこちら:https://listen.style/p/hv5wngkh?LUsFq7mq

研エンの仲
「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。 公式Twitter: @KenNaka Hashtag: #研エンの仲 みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。 おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com Listen: https://listen.style/p/kennaka?DFsXuedx パーソナリティ: Ryohei (fushimir@) ... エン担当 Ayaka (kayautoka@) ... 研担当

The Potluck
The Potluckは、ニューヨーク在住のCXリサーチャー Rieと東京在住のクリエイティブ・ディレクター/写真家のNagisaが、アメリカや日本の気になるプロダクトや企業・ブランドを、ビジネストレンド、クリエイティブ、コンシューマーといったさまざまな視点から、あれこれ話すポッドキャストです。 リクエスト、感想などはハッシュタグ #ThePotluck をつけてポストしてください💕また、リクエスト、感想は匿名メッセージサービス「マシュマロ」からも受け付けています!下記URLからどうぞ。 https://marshmallow-qa.com/thepotluckus また、PayPal.meでご支援も募集中です。頂いたご支援金は機材投資やコンテンツ拡充などに活用させていただきます。 https://paypal.me/thepotluckus The Potluckの最新情報は、 ✓Twitter:https://twitter.com/thepotluckus ✓Instagram:https://instagram.com/thepotluckus をチェック!

resize.fm
デザイナー・エンジニアとして働くふたりが、最近気になるサービスやデザイントピックスについて話すポッドキャストです。デザイン書籍の紹介や日常生活に潜むデザイン、気になるガジェットなど、デザインを軸に幅広く話します。💁♂️ https://resize.fm おたよりはGoogleフォームまたはX #resizefm から💁♀️ https://forms.gle/Ca9HTWXVLeXQ14Mn6

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)
TALENT TALK(タレントーク) 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文と供に一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。(シーズン1は「SAI 〜凡人の非凡の才能を科学する〜」) ▼番組への感想は以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼感想ポスト X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式HP https://talent-inc.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式HP https://chronicle-inc.net/ ▼MC 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT代表取締役) https://twitter.com/takachiiiiii3 野村高文(Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm https://listen.style/p/kpeznebk?Pcc1U3Qe