1. 幸せデリバリー
  2. 他人の仕事でも
2022-08-02 06:03

他人の仕事でも

「今日のお話」
周囲の仕事にも進んで関わりましょう

🔸音声だけで自分らしく楽しむ7つの方法:

ご覧ください
〜こんな方へおすすめ〜
これからラジオ配信してみたいなという方へ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RB79K6H/ref=cm_sw_r_awdo_1D43Z5GY9FEMNS63W3PT

🔸歩いて稼ぐアプリ

https://sweatco.in/i/mover88281760439

ウォーキングは、病気のリスクを軽減し、心身の健康を増進する。
研究者によると、健康のためには1日7000歩から8000歩が効果的だというからまずは、きっかけから作ろう。

#朝活
#雑談
#起業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a
00:06
おはようございまーす。ともきです。この放送は、ご縁、つながり、絆を大切に、声で仲間の人生を幸せにするきっかけを、一緒に作っていく番組です。
さあ、8月の2日、火曜日ですね。今日も一日始まりましたので、ワクワクして過ごしていけたらなと思います。
今日の福岡の方もですね、朝から晴れ間が見えており、やっぱり太陽がね、こんかんかん照ってる状態で、いい一日になりそうです。
今日もね、日差しが強いので、水分補給をしっかりしていただけたらなと思います。
さあ、早速なんですけども、最近本当にね、夜寝苦しくてですね、クーラーつけて寝てるんですけれども、昨日の晩なんですけど、クーラーつけてて、自然と夜目が覚めたんですね。
自分でクーラーつけて寒いなぁと思ったのか、クーラーが切れてたんですよ。逆にそんな暑くて、昨日目が覚めたんですけど、
気づいたら、リモコンのスイッチのところを見ると、暖房になってたんですよね。
気づいたら、部屋中が暑くてですね、いやーしまった、寒すぎて、暖房のスイッチを自分で無意識のうちに押してたなと思って、
起きたら、本当に暑くなって暑くて、死にそうになりましたね。
ちょうどいい温度ってなかなか見つけづらいんですけど、最近本当に夜暑くなっているので、寝にくくなっているのかなというのがあります。
それもあってですね、朝、いつもちょっと早めに起きてたんですけど、先週ちょっと1週間体調を崩して、コロナになったというのもあるんですけど、
習慣がね、崩れちゃったんですね。
今日もやっぱり朝早く起きて、ちょっと浅かずしようかなと思ったんですけど、今までより先週よりも2時間ぐらいですね、寝坊してしまってて、
やっぱりこの習慣って本当に難しいなと思います。毎日ね、普通にできている時はいいんですけど、1回崩れてしまうともう1回ね、
早起きして、朝早く起きて立て直すとなると、ひと苦労やなぁと思いながら、もう1回ね、朝かずしたいなと思いながら、明日は頑張ってみようかなというふうに思います。
なのでね、しっかり睡眠が一番大事かなと思いますので、しっかり寝ていただけたらなというふうに思います。
さあ早速なんですけども、本日の本題に入っていきたいなと思います。
今日のお話はですね、他人の仕事でもというところですね。
職場では一人一人に対して明確に与えられている仕事を日々怠ることなくこなすことは最低限の努めでしょう。
その上で多部省との様々な関わりを考慮しつつ、能動的かつ臨機応変に行動することも求められます。
例えば、自分の業務が一区切りし、小休止しようとした時に取った電話の内容がたまたま席を外している同僚の担当する仕事であるということがあります。
03:06
このような場合、電話を受けた人はどのように対応すべきでしょうか。
これを考えるときは、電話内容が緊急であるかどうかが判断基準になります。
内容が緊急性を伴うものであり、自分でも対応可能な業務があるならば、
たとえ小休止しようとしていたとしても、すぐに行動に移すことが大切になってくるのではないでしょうか。
自分が担当する仕事ではなかったとしても、何事も進んで喜んで関わり合う前向きな姿勢を持ち続けたいものです。
心分けとして、周囲の仕事にも進んで関わりましょうというところになります。
例えば仕事でいうと大手になるほど、仕事の分散をしがちで、
隣の人がやっていることに対しては隣の人のこと、自分のことは自分のこととなりがちではあるのですが、
横と助け合いながら、最近思うのですが、ニュースでも言っていたりしたのですが、
コロナになって急に要請が出たりとかで休んだりするとなると、他の仕事も急に回ってきたりしますので、
そういったこともあるので、やはり常日頃から他の人が何をしているのか、仕事の流れであったりするところも把握しておくのが大事なのかなと思います。
常に自分だけの立場でなくて、人の違う人の立場でも物事を考えておくと、
いざという時に、自分がその場になるときにすぐ行動もできるのではないかと思います。
なので、周りの困っている人を少しでも助けながらやっていけるといいのかなと思います。
さあ、今日の一言になります。
人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだと、ロバート・フロストさんの言葉ですね。
やはり人と接する中では、この人だけは許せない、この人はムカつくな、みたいなのがあったりするんですけれども、
それをずっと思っていてもあまりうまくいかないので、
やはりそう思っていたとしても、許すというところから入っていくと、
逆に、向こうも自分のことを嫌に思っていたところがなくなって、お互いがいい方向に向かっていく可能性もあるので、
まずは許すというところが、人付き合いもうまくいくし、人生もうまくいくところじゃないかなと思います。
さあ、今日も一日始まります。暑い日がどんどん続いてきますので、暑さにも負けず、コロナにも負けず、毎日楽しんでいただけたらなと思います。
さあ、今日も聞いていただきましてありがとうございます。
また、いいね、レターあればお待ちしております。
今日もあなたにとって最高の一日になりますように。
じゃあね、またね、バイバイ!
06:03

コメント