00:01
おはようございます、ともきです。この放送は、ご縁つながり、絆を大切に、声で仲間の人生を幸せにするきっかけを一緒に作っていく番組です。
さあ5月の11日、水曜日ですね。今日も1日始まりましたので、ワクワクして過ごしていけたらなと思います。
今日の福岡の方はですね、朝からまあ久しぶりにちょっと雨が降ってますね。
バラバラと降ってるんですけど、ちょっとね、9時頃には止みそうかなという天気予報も出てるんですけれども、
そうしたらね、ちょっと軽く外に出て歩きたいなというふうにも思いますね。
まあね、晴れの日もあって、雨の日もあって、どちらも楽しんでいけたらなと思います。
その中でちょっと朝ね、ラジオを聞かせてもらってたんですけれども、スタンドFMの中でちょっとラジオを聞いてたんです。
その中ですごい良いラジオがあってですね、聞かせてもらってたんですけど、おにぎりの配信をしていらっしゃる方がいらっしゃってですね、
おにぎり研究室、おにぎりかなたけさんという方がいらっしゃるんですけど、
例えばインスタとかですね、ツイッターとかでおにぎり研究というところで、いろんなおにぎりをですね、
写真で撮って配信していらっしゃるんですけど、非常にちょっと目についたのが美味しそうだなと思ったんですけれども、
今日のおにぎりを見たのがですね、牛丼、チーズ牛丼ですね。
チーズ牛丼おにぎり、これ見たときに美味しそうやなと思いながらラジオを聞かせていただいてて、
やっぱりね、このラジオで配信していらっしゃる内容を聞きながら、食べたいなと思いながらですね、
やっぱりね、いろんなおにぎりがあっていいなと思いましたね。
普通に中に梅干しが入っているのもありますし、明太子が乗っているのもあって、
今回のやつは牛丼なんですよね。こういったものをいっぺん自分でね、食べたいなという風なね、
聞いて食べたくなるという配信、すごい良いなと思いましたね。
また良かったらリンク貼っておきますので、また聞いていただけたらなと思います。
さあ、今日のお話は何かというと、体への感謝ですね。
感謝でなるとやっぱり食べることであったりとか、もちろん睡眠で体を動かすようなことですね。
そういったところへの体への感謝というところになるんですけども、
その中で心の声というところですね。
この時期、なんとなくやる気が出なかったり、塞ぎ込んでしまうような症状が出たりすることを五月病と言います。
主に学生や新入社員に見られる五月病はストレスなどが原因と言われ、
新たな気持ちでスタートした生活が落ち着いた頃に現れることが多いそうです。
その際に現れる不調を重く受け止めすぎず、体からのメッセージとして受け止めると心が穏やかになるのではないでしょうか。
普段自分が健康な状態の時には体が元気に動くのが当たり前という気持ちになりやすいでしょう。
しかしどんな状況でも体は常に動き、私たちの生活を支えているのです。
03:05
体を休めている時でも心臓は休みなく鼓動し、血液は体中を巡り続けています。
また心と体の関係は常に変化し、様々な形で現れます。
新しい環境に飛び込んだ時は心と体のバランスが崩れやすくなります。
そのバランスを保ちつつ充実した生活を送って参りましょうと、心がけとして体への感謝を深めましょうというところですね。
やはり大事なのは体を動かすということですね。
歩くことが一番大事かなと思います。
新しく入った会社であったりとか、転勤で違う場所に行かれたりとか、
物事が新しくなるという4月から始まってようやく一か月後に落ち着いた頃、ゴールデンウィークの休み明けというのは結構気分が落ち込んだりします。
やはり心を自分の心を見つめると毎日同じではないですね。
ポジティブに行きたいけどもたまにこうネガティブになったり、
1週間見ているとこの月曜日から日曜日の間でも心のだけを見るとですねやっぱり上下っていうのはすると思います。
ネガティブになったりポジティブになったり、やっぱりねたまに憂鬱になってちょっともう行くのも嫌やなぁとか
会社、学校行くの嫌やなとか思ったりもしたりする時もありながら、今日は頑張るぞと思ったりもする時もあると思います。
そのところを素直にそのまま受け止めているのが大事かと思いますね。
心の声というのを自分がどういうふうに感じているのかな、嫌と思ったら嫌というふうに受け止めてあげて、
いいと思っている時はそのままそのいいという気持ちを大切にするというところですね。
例えばね、気持ちが落ち込んだりする時はどうするかというと、それと逆に体を動かすということを指定するとね、逆にいいかなと。
通常ちょっと歩かない人でも外に出て歩いてみるとか、運動嫌いな人でもちょっと歩いてみたりとかすると、
結構すっきりして脳がねパッとなった形になるので、なかなかこう新たな気持ちに切り替えるチャンスでもあるんじゃないかなというふうに思います。
なので、歩く習慣を1日1万歩とかですね、歩いてみると、計測できるようなものがあるので、
僕もね、最近ちょっと使っているアプリがあるので、またそれをリンクしておきますので、もしよかったら見ていただけたらなと思います。
さあ、今日の一言になります。
明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさいとマハトマ・ガンジーさんの言葉ですね。
やっぱりね、いくつになっても学びというのは本当に大事だと思いますね。
小学校、中学校とか本当に勉強嫌いだったんですけど、やっぱりね、年齢を重ねていくことによってまたこんなものを勉強したいなと思いながらいろいろ勉強していくのもすごい大切。
常に学びですね、新しいことに挑戦しながら学んでいくということが大切かなというふうに思います。
06:04
さあ、今日もね、ちょっと雨が降っている状態ですけれども、1日ね、ワクワクしながら新しいことにも挑戦していけたらなと思います。
今日も聞いていただきましてありがとうございます。またいいね、レターあればお待ちしております。
今日もあなたにとって最高の1日になりますように。じゃあね、またね、バイバイ。