1. 幸せデリバリー
  2. 良かれと思って
2022-04-20 08:47

良かれと思って

【今日のお話】
思い込みをなくしましょう

【素敵なアプリを紹介】
健康に良くて活動量アップ
https://sweatco.in/i/mover88281760439

#幸せデリバリー
#ATAERU
#与える
#GIVE
#はじめまして
#雑談
#トーク・雑談
#雑談ラジオ
#ビジネス
#英語学習
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a
00:07
おはようございます。ともきです。この放送は、ご縁、つながり、絆を大切に、声で仲間の人生を幸せにするきっかけを、一緒に作っていく番組です。
さあ、4月の20日、水曜日ですね。今日も一日始まりましたね。ワクワクして過ごしていけたらなと思います。
さあ、今日の福岡の方はですね、今日も晴れ間が朝から見えております。太陽がね、ガンガン照って、今日もいい一日になりそうです。
朝からね、いろいろ歩いたり運動したりですね、していきたいなというふうに思っております。
今日はですね、ご話しとしては、良かれと思ってというお話をさせていただきたいなと思います。
まず最初にですね、4月に入って、もう今20日ですね、新しく小学生であればですね、新しく学校に通い始めて、
2年生だったら、またクラスが変わったりとかですね、いろいろこうしてくる時期かなと。
やっぱりね、社会人にしても、新入社員が入ってきて、新しくさあこれから仕事するぞと、大学から出てですね、新しい気持ちでリフレッシュした気持ちでですね、入っているのかなと思います。
また上の上司の方たちは、新しくですね、入ってきた人たちに物事を教えたり、仕事のやり方を教えたりするというふうにあると思うんですけれども、
もう一回ね、自分がやってきた仕事を人に教えるとなると、今度良かったのかなと、もう一回自分でも見返しながらですね、確かめながらちょっとしっかり教えていくと。
下の子をですね、育てていったりとかするかと思うんですけれども、やっぱりそういったところでもですね、相手とのコミュニケーションの中で必要になってくるというのが、やっぱり人の話をしっかり聞くというところですね。
こうだと思っていたんだけど、やっぱりこう教えていく中でですね、こういうものが足りないなとかですね、逆に聞いている方としても、この人はこう言っている、この人はこう言っていると、いろんな人の話が違ったりもしてくると思いますので、
そういったところでですね、自分でしっかり情報精査しながらですね、正しいもの、これだと思うものを自分で見つけて、前にどんどん進んでいけたらなというふうに思います。
まあね、学校にしろいろんな友達とも出会ってきたりするので、そういった子たちともね、いろんな考え方、人それぞれやっぱ違っていいかなというふうにあります。
100人いたらですね、100通りの考え方があるし、100通りの人生があるので、やっぱりね、いろんな子どもたち、友達の話も聞きながらですね、この子はこう思っているというのを受け入れながら進んでいくといいのかなというふうに思います。
さあ、早速ね、本題に入っていきたいなと思います。
今日の話は何かというとですね、良かれと思ってということですね。
これ結論から言うとですね、思い込みをなくしましょうということですね。
やっぱり経過的に一番大事なのはですね、相手の話をしっかり聞くということですね。
03:03
よく経長と言われるんですけれども、やっぱり聞くということが一番大切になるのかなというふうな話になります。
情熱を持って仕事をするには、自分が手がける仕事への思い入れが必要ですが、さらに良い仕事を目指すならば、周囲の意見を聞き入れることも大切です。
ある日、Aさんの部署で部下が言い争いをしていました。
事情を聞くと、仕事に関することで意見が衝突していたことが分かりました。
ベテラン社員のBさんが行っていた仕事の手順に対し、新人のCさんが異なる進め方を提案したところ、話がこじれてしまったようです。
Aさんが話を聞いているうちに、2人は少しずつ落ち着いてきました。
やがてBさんは仕事に対して固くなりすぎていたことに気づき、CさんはBさんのこれまでの努力に対する敬意が足りなかったことを反省したのです。
両者ともに良かれと思って行っていたことです。
しかし、その思い入れが一人よがりの思い込みに変わってしまうと、建設的な意見交換はできません。
人に意見をするときは、様々な事情を踏まえる配慮を欠かさず、逆に人から指摘されたときは、その内容を受け止める心の余裕と柔軟さを持ちたいものです。
心掛けとして思い込みを無くしましょうというところです。
自分はこう思っている、相手はこう思っている、それが衝突することもたくさんあると思うんですけれども、
そのときに大切なのは、自分よがりの考えで進めるのは絶対ダメで、相手の話をしっかり聞くというところです。
相手がどういうふうに思っているのか、それを聞き入れるというところです。
相手の話を無視してしまって、自分の思いだけでいくと、一方はこう思っている、一方はこう思っているとすれ違いになってしまうので、なかなかうまく進んでいくことができないですよね。
しっかり大切なのは、自分の意見を持つことが大切なんですけれども、心の余裕をしっかり持って、相手のこともしっかり聞くというところです。
まず最初に相手の意見をしっかり聞いて、話をしっかり聞いて、それを受け入れてあげるというところです。
小さな子供でも、思いがいろいろあると思うんですけれども、その中でこう思っている、こう思っているという喧嘩をしたりする場面が結構あったりします。
そういったところで、相手のことも考えながら、相手はこうしたいと思っているんだという、やっぱり悪いことを思って相手に接していることはないので、
その人は相手のために何かしてあげたいなということで思いながら、それをやっているんだと思います。
なので、そういった思いをしっかり受け入れながら、お互いのことを考えながらやっていくということですね。
良かれと思ってという、自分よりの考えではなくて、しっかり相手と話をしながら、寄り添いながら進んでいくのが一番良いのかなというふうに思います。
06:05
さあ、今日の一言になります。
あなたが人間関係で気をつけなければならないことは、自分勝手な思い込みで人を判断してはならないということです。
ジョセフ・マーフィンさんの言葉ですね。
やっぱりこう長いこと生きていくと、やっぱり自分の考えが固まってきて、なかなか頑固になってきたりするんですけれども、
やっぱり小さい頃という柔軟なので、人の話をしっかり聞いてそれを受け入れるということができる。
年齢を重ねていくからこそ経験も大事なんですけれども、それこそそれ以上にやっぱり人の話をしっかり聞き入れるということですね。
それを全部聞き入れて、やっぱり受け入れて、この人はこういうふうに思っていると、やっぱりそのそれぞれの考えを認めてあげると、
相手のことを考えて認めて、考えを認めてあげるというのが大切になってくると思いますので、そういったところをしっかり受け入れるというところですね。
さあ、今日の話は良かれたと思ってという話でした。
結果的には思い込みをなくすというところですね。
勝手にあなたが思っていることをそのまま正しいということでもないし、間違っているということもないので、
やっぱり相手とあって人間関係があるので、やっぱりお互いを話し合って意見を受け入れるというところですね。
というところが大事かなと思います。
最後に宣伝一つになります。
伊勢穂丸さんですね。
風玉官邸をしていらっしゃいます。
伊勢塾というのをしているんですけれども、生まれてくるときに忘れてきたものがあるからもがいていると、人生ですね。
もがくときがあると、でもその人には与えられた使命があったりとかですね、役割があったりします。
そういったものをね、成年月日、名前から抽出できるというところがあります。
5月15日、夜の9時から9時半までですね、セッションをしていただいておりますので、もし興味があったらまたレター投稿いただけたらなというふうに思います。
さあ今日もね、朝から天気がいいのでちょっと運動をしたいなと思います。
最近ね、スウェットコインというのがあるんですけども、歩いて稼ぐというのがあるんですけども、
それを使うことによってやっぱりね、20%ぐらいで活動量が増えたというのがあるんですけれども、
今はね、その歩いて、何歩歩いたという形で表記されるんですけど、それが後々お金に変わったりというのもあるので、また別の放送でそれを取り上げたいなと思いますので、また興味があったら聞いていただけたらなというふうに思います。
さあ今日も一日始まってきますので、バリバリいきましょう。
今日もあなたにとって最高の一日になりますように。
じゃあね、またね、バイバイ。
08:47

コメント