1. 幸せデリバリー
  2. 何となくからの【脱却】
2020-12-20 05:35

何となくからの【脱却】

『一枚の葉っぱを届けてくれた方法とは』

【今日のお話】
1.何となく掃除していた
2.何となくやったつもりに陥らないように
3.いつも使っている便器にもありがとうの感謝を伝えよう

【今日の一言】
松下幸之助様からの私目線、相手目線

#幸せデリバリー
#はじめまして
#雑談
#スタエフやろうぜ
#スタエフ攻略
#フェロミー
#トーク・雑談
#雑談ラジオ
#ゆる雑談
#トーク雑談
#スタエフありがとう
#kindle

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a
00:06
おはようございます、ともきです。この放送は、ご縁つながり、絆を大切に、声で仲間の人生を幸せにするきっかけを一緒に作っていく番組です。
さあ、今日は12月20日、日曜日ですね。
昨日なんですけど、家にですね、ちょっと夕方帰るとですね、ポストをポッと開けたんですけど、その時にですね、中に袋が1個あったんですよ。
その袋、何かなと思って、袋の中を見ると、長いね、葉っぱが1枚あったんですね。
あと紙が1枚あって、これ何かなと思って、何も伝票がついてないなと思ってですね。
中を開けると、葉っぱが1枚ですね、大きな葉っぱがあったのと、あとは紙がね、1枚あったんですけれども、
そうだ、これあれやなと思って、その昨日の夕方にですね、オンラインツアーっていうので、ハワイのですね、オンラインツアーをね、いつもはお世話になっている教会の子たちがイベントをやってくれるので、
それにちょっとね、参加するときに使うよっていうやつで、葉っぱを送ってきてくれたんですけど、ちょっと不思議だったのが、
その葉っぱなんですけれども、伝票がついてなかったのね。
普通、宅急便とかの伝票ついてるんですが、聞いてみたら、教会の子がね、自転車で葉っぱを届けに来てくれて、ポストに投函してくれたっていうんですね。
いやー、これはね、足を稼いでこうやってくれるんやっていう思いとですね、その夕方ぐらいにその葉っぱをですね、使いながらオンラインで参加してたの。
小さい子供とか小学生の子供がいたり大人がいたりしてね、ハワイのイベントをやったんですけど、
最初にハワイのことを紹介してもらって、その後にその葉っぱを使ってですね、この葉っぱっていうのが、ラウハラの葉っていうんですけど、長い細長い葉っぱなんですけど、
それをね、一個一個折っていって、きっちり折っていって、真ん中にちょっと四角い穴を作るような形で、きれいにね、その細長い葉っぱを折っていくんですね。
最終的にその葉っぱを折っていった後に、ちょっと開けていくと花になるんです。よくハワイの人で耳にかけているような花があると思うんですけど、
ああいった花をね、その葉っぱで作っていくっていうのを昨日やってですね、いやー、これも一個一個きっちりしないとね、出来上がった時にはぐちゃぐちゃになっているんで、
やっぱりきれいな人はね、きっちりやってるなというのがありましたよね。こういうことを昨日ちょっとやってて楽しかったなというのがありました。
はい、今日のお話なんですけれども、何となくからの脱却になります。
会社員のエスタンは、休日に自宅の今を掃除機で清掃することにしています。
ある日の休日、掃除機をかけ終えると、湿度が高いためかフローリングはベタついていることに気がつきました。
拭き掃除をしようと雑巾を手に、床に顔を近づけてよく見てみると、細かな埃や塵が残っていることがわかったのです。
03:03
掃除機を下着になっていただけで、実際には清掃が行き届いていなかったことから、エスタンは今まで何となく掃除機に追うかけていたことを反省しました。
清掃した箇所を最後に確認することの大切さに気づいたエスタン。
そのことは、清掃だけでなく、自身の業務においても共通している課題だと感じました。
エスタンは以前、同僚に業務以上の連絡をしたつもりが、内容がうまく相手に伝わっておらず、結果としてお客様に迷惑をかけたことを思い出したのです。
家事においても仕事においても、何となくやったつもりに陥らないように自覚し、確認しながらことを進めていこうとエスタンは決意しました。
今日の心がけ、作業の確認を徹底しましょう。
僕も掃除しているのですが、何となくやってしまうときがあって、
トイレ掃除があるのですが、毎日やっているのですが、手でやるといいですよ。素手で便器をやるといいですよと言われて、
毎日素手で便器をきれいにやらせていただいているのですが、そうすると小さな汚れでも気づくようになるのです。
これは非常に大切なことだと思っています。適当にやらずにきっちりやっていくことが大事なのかなというところで気づきが出てくるかなというところがあります。
今日の一言です。
一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。
そうしたいわば紙一枚の差が大きな成果の違いを生むと、松下幸之助様のお言葉になります。
こっちは良かれと思っているのですが、相手のことを考えると、それが果たしていいかどうかというのは相手のことにもなってくるのですが、
さらに相手が納得するような形で、相手のことも考えながらやっていけたらなと思っています。小さいほどからコツコツと相手のことを考えながらやっていける人になれていけたらなと思っております。
今日はクリスマスのイベントで、教会をお世話になっている子のイベントが歌の発表会だったりというのがあるので、聞きに行こうかなと思います。
昨日のお礼も言えたらなと思っております。
今日も一日頑張っていきましょう。またいいねやコメントあればお待ちしておりますので、またねバイバイ
05:35

コメント