1. 幸せデリバリー
  2. 仕事をする場を【整える】😊127
2020-12-08 05:42

仕事をする場を【整える】😊127

【勝手に素敵な番組紹介】

女性個人事業主を救うお金の教室Liveを開催します
https://stand.fm/channels/5fb28531c64654659064c488

【今日のお話】
1.余計な物が視界に入らないようにする
2.整理整頓の習慣
3.これ使うかなどうかな?それは使わない😊

【今日の一言】
王貞治様からの一言


#幸せデリバリー
#はじめまして
#雑談
#スタエフやろうぜ
#スタエフ攻略
#フェロミー
#トーク・雑談
#雑談ラジオ
#ゆる雑談
#トーク雑談

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a
00:06
おはようございます。ともきです。この放送は、ご縁つながり、絆を大切に、声で仲間の人生を幸せにするきっかけを一緒に作っていく番組です。
12月8日、火曜日ですね。寒いですね、だいぶ。この時期になってくるとですね、毎年、ふるさと納税をしてるんですけど、
今日もですね、朝からチェックしていて、どれにしようかなということで、ここ1週間ぐらい、いろいろサイトを見たりしてるんですけど、ちょうどお友達の
まさみちさんの方が対談でですね、かずこさんという方と一緒に、このふるさと納税についてライブを配信していらっしゃって、それも聞かせていただいて、
ふるさと納税というのはこんなものだよというのを配信していらっしゃったので、また良ければリンク貼っておきますので、また見ていただけたらなと思います。
毎年ね、この時期になって、1つだけ必ずね、ふるさと納税で使っているものがあって、北海道の方ですね、トイレットペーパーなんですけれども、これトイレットペーパーをですね、96ロール分ぐらいだったかな。
毎年これだけはですね、自分自身でふるさと納税で使うというふうに決めていてですね、それを毎年継続して使っているんですけど、それ以外の部分はですね、
いろいろね、食べ物であったり、電化製品であったり、今年気になるものがあったんですけど、体重計とかですね、最近ちょっと体重を気にしたりするんですけど、そういった体重計もですね、オブロンのいいやつがあって、これいいなぁと思いながらですね、
ただ、残りの部分はですね、親、両親ですね、父と母で選んでもらって、好きなものをこれの中で選んでくれたらいいよって送っているんですけど、毎年ね、いろいろお肉であったりとか、果物であったりとか、いろいろ選んでですね、送ってあげるんです。
今年この中から選んでよーって、ちょっとね、多めに送ったんで、そしたらね、個数が10何個ぐらい上がってきてですね、いやいやいや、それだいぶ自分のね、オーバーしてる、頼める額っていうのがあるので、それオーバーしてるなと思って、いろんなものをチョイスしてきたので、ちょっと多いから、この中の4つだけに絞り込んでねということで、
一応再度ね、もう1回依頼したんですけれども、それでね、もう1回選んでもらって、親にプレゼントしようかなと思っております。
はい、なんでね、こういったフルトノーでもどんどん使っていっていただけたらなと、で、あのサイトを見てですね、もしよかったらお話し聞いていただけると、非常に参考になるんじゃないかなと思います。
はい、今日のお話はですね、仕事をする場を整えるですね。
Aさんは多くの事務処理に追われ、机の上はいつも散らかっています。見た目が悪く、何よりも必要なものがすぐに見つかりません。
書類を探す時に間違いなくここに置いたはずなのにと焦るばかりで、時間は過ぎていき、仕事にも悪影響が出てきます。
机上が散らかっていると、仕事の作業中にも様々なものが視界に入ってしまいます。
03:03
集中力を維持するには、机の上には余計なものが視界に入らないようにすることが大切です。
何なりの資料をお願いしますと言われた時に、求められた資料をすぐに取り出せる状態を保つことは慣用です。
慌てて探すという無駄な時間を作らないためにも、日頃から整理整頓をする習慣を身につけていきましょう。
書類はここに、機器用具はここにとAさんは置く場所を明確にして使った場所は決めた場所をすぐに戻すようにしました。
現在のAさんの机は物置状態から作業場へと変貌し、業務への集中力が増しています。
今日の心がけ、物の置き場所を決めましょうというところですね。
先週、会社の机を整理していたら、いらないものが結構あって、紙であったり、機器用具、これ使うかな、使わないかなというのがあって、
これ1年に1回使うかなと思ってたら、これ使うかなと思ってたら、多分使わないんですよね。
そういったものは処分をしていって、整えていくような形で年末に向けてしていこうかなと。
あと家の中なんですけれども、こっちは飛行が引っ越してきてもう4年ぐらい経つんですけれども、
押入れのところにまだ開けていない箱があるんですよね。
これ絶対使わないだろうなと。今まで4年間開けていないから絶対使わないだろうと。
年末にかけて、いらないものは処理していこうかなと思っております。
使うかどうかなというのは、多分使わないであろうということで処理しようかなと思っています。
今日の一言、努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。
大貞治さんのお言葉ですね。
日々いろんな物事に取り掛かって努力をしていると思うんですけれども、
僕もちっちゃいながら努力はしていようかなというので動いたりしているんですけれども、
まだまだ足りないなというふうに思ったりもする時もあるんですけれども、
その努力ってやっぱり代償あるんですけど、ちっちゃい努力でもいいので、
人から見たら、こんな小さい努力というのでも、その人にとってはものすごい大きな努力になるので、
ちょっとしたことでもするという継続ですね。
努力というのは代償関係なくでやるということに意味があるんじゃないかなと思っております。
今日も皆さん、いい一日になっていただけたらなと思います。
またいいね、コメントお待ちしておりますので、またよろしくね。
じゃあまたね。バイバイ。
05:42

コメント