1. 徳力のミライカフェ
  2. シリコンバレーは、週3日出社..
シリコンバレーの大手IT企業は、週3日出社を義務化する傾向にある模様
https://note.com/tokuriki/n/n6f535dce08f6
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63d3437e70af05f9d1fa0caa
00:06
はい、こんにちは、徳力です。今日はですね、メタ社がですね、ビジネスインサイダーの記事で、メタオフィス復帰に関する細かなルールを導入、完全リモートワーカーが出社できる内容、市販機に要介ないという記事があって、ちょっと面白かったのでご紹介です。
メタグループ、マーク・ザッカーバーグが率いるFacebookとかインスタとか、一列の会社ですけれども、マーク・ザッカーバーグがリモートワークに関して方針を変えたと、オフィスの出社とリモートワークに関する細かいルールを導入したということで、ビジネスインサイダーに記事が出ています。
記事のタイトルが、リモートワーカーが出社できるのは市販機に要介ない、リモートワーカーが出社できない方がタイトルになっちゃってるからちょっとややこしいんですけど、完全リモートワーカーで採用された人は、2ヶ月に要仮とか市販機に要仮とか、以上出社しちゃダメです、みたいなルールもできたそうです。
リモートワーカー用のルールで注目すべきは、普通の社員は週3日勤務してほしいなっていうルールにどうもなるらしいですね。ビジネスインサイダーの記事が会員限定記事なので、詳細はぜひ公読して読んでいただければと思いますけど。
週3日の出社をどうも義務付けるっぽいですね。
シリコンバレーではAmazonとかGoogleも週3日出社を義務化したり、義務出社してほしいなー的な話がちらちら出ててですね。
どうもシリコンバレーの基準が週3日勤務なりそうだぞっていう。別に断言してるわけじゃないと思うんですけど、多分そういう感じにして、お互い採用とかで競合しないように空気読んでるのかなーっていう感じですね。
ちょっと意外ですよね。なんか日本からするとシリコンバレー、ITのメッカなんだからフルリモートになるのかなと思いきや、案外そうでもない。
もうね、それこそイーロンマスクもツイッター買収して速攻でもリモートワークなんかやめて全員出社しろみたいな感じで結構反響がありましたけども、何のことはない。
ツイッター以外、イーロンマスク以外も、やっぱり経営者の視点で言うとずっとリモートワークってことも信じられないとか、
サボるっていうだけじゃなくて、やっぱりコミュニケーションが円滑にならないとか、いろんな理由があるんだと思うんですけど、週3日義務付けになりそうだ。
これ皆さんどう思いますかって話なんですよね。実は私はノートの社員なんですけど、ノートは2020年の段階でフレクシブル出社制度っていうのを宣言してまして、
03:08
実は円滑地採用もしてるので、出社義務にはできない。
人としては分かるんですけどね、今後変わるかもしれないですけど、出社義務にはしない前提で、実は担当以外のエンジニアの方も採用してるんで、当然その出社義務化っていうのはあり得ない。
フェイスブックみたいなメタグループみたいなパターンあるかもしれないですけどね、リモート社員はリモートだけど、担当金庫の人は出社しましょうにはなってもおかしくないかなと思ってるんですけど、
今のところシリコンバレーの方がある意味はあっという間に週3日出社しなさいに戻ってる。
日本企業の方がフルリモートを普通になってる企業多い印象がありますよね。この辺がどうなのかなって。
実際のことでも感染リモートだとコミュニケーションがうまくいかないから、月に数日は出社しましょうみたいなのをチームごとに話し合って出社し始めたりはしてるんですけど、
メタはね、メタバースで仕事できるじゃん、全部オンラインでいいじゃんみたいなことを言っていた人がやっぱり週3日出社しろって言ってるのでちょっとアメリカではいじられてるみたいですけど、
実際どの辺が基準になるのか。多分こういうハイプリットがお年どころかなと思ってますけど、皆さんもどうでしょうかというのをちょっといろんな話をご存知でしたらぜひコメントやツイートで教えていただけると幸いです。
今日はありがとうございます。
04:46

コメント

初めてコメントさせていただきます。スタエフもフォローさせていただいておりますが、今回はこちらへコメントをさせてください。 自分はリモートワーカーです。最近月1回1時間以上の出社は必須となりましたが、それ以外はリモートです。オフィスに我々の席がないため、恐らく今後も毎日リモートワークになりますが、出社を命じる企業が増えてきていて、経営者の言いたいことはなんとなく理解できます。 正直、現在誰が何をやっているか全然わからない状態です笑 雑談から新しいアイデアが生まれることもあるため、これでいいのか?と感じることはあります。 場所さえ確保してもらえるなら自分的には今現在の意見として、ハイブリット勤務が一番良いのかなと感じます。

初めてコメントさせていただきます。スタエフもフォローさせていただいておりますが、今回はこちらへコメントをさせてください。 自分はリモートワーカーです。最近月1回1時間以上の出社は必須となりましたが、それ以外はリモートです。オフィスに我々の席がないため、恐らく今後も毎日リモートワークになりますが、出社を命じる企業が増えてきていて、経営者の言いたいことはなんとなく理解できます。 正直、現在誰が何をやっているか全然わからない状態です笑 雑談から新しいアイデアが生まれることもあるため、これでいいのか?と感じることはあります。 場所さえ確保してもらえるなら自分的には今現在の意見として、ハイブリット勤務が一番良いのかなと感じます。

スクロール