1. 朝のコーヒー、夜のビール ときどき武術
  2. コーヒー回 最強のコーヒー体..
2025-02-10 09:39

コーヒー回 最強のコーヒー体験プランを考える

旬野菜ラジオ いせきしゅんすけ
https://stand.fm/episodes/67a9fcc932d447c2eaaba9d8

会社員をしながら自家焙煎コーヒーをドリップバッグに詰めて売ってます。

大好きなコーヒーや、大好きなビールについて放送します。
不定期でライフワークの空手や古武道についても話していきます。

#自家焙煎コーヒー
#ビール
#伝統派空手
#tomajo_DAO
#COTEN_CREW
#ジブン株式会社マガジン

note
https://note.com/sunsetorange1979

Twitter:
https://twitter.com/tkhc1979

Webshop
https://sunsetorange.stores.jp

tomajo webサイト
https://tomajodao.com

tomajoDAO
https://discord.gg/eE6g4fdnSK

農村日和
https://shop.tomajodao.com/

tkhc667
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6315b2178b069b4d0fb64e8f

サマリー

このエピソードでは、コーヒー体験プランのアイデアが紹介され、特に参加者とのインタラクションを重視したおもてなしが提案されます。井関俊介氏との対話を通じて、さまざまなプランやターゲット層についてのヒントが得られます。

コーヒー体験プランの概要
朝のコーヒー、夜のビール、ときどき武術、こんばんは、Takeです。
今日も楽しく話をしていきます。
今日はコーヒーの話です。
今日は、私が考える最強のおもてなしプラン、コーヒー編ということでお話をしたいと思います。
コーヒーを販売しているのですが、ただコーヒーを販売しているだけでは、少し面白みが欠けるなと思っていて、何だかですね、もう少しバリエーションを増やしたいと思っています。
そんな中で、体験を組み合わせた、ただコーヒーを売るだけではなくて、より上位のサービスを提供するというプランを考えたいなと思っていて、
今日はですね、同じトマジョダオで活躍する、活動する、大変活躍している井関俊介さんに聞き役になってもらって、壁打ちをですね、スタンドFMでやってきました。
私が作りたいのは、ただコーヒーを売るんじゃなくて、体験と組み合わせて、よりアルティメットプランという形で、すごい深く関われるみたいなことができたら面白いなと思ったんですけども、
結局ですね、井関さんの意見がくれたヒントを元に考えるとですね、どんな人が来てくれるのか、どんな人に来てほしいのかをちゃんと明確にしようということですね。
そしてね、やっぱり考えると、コーヒーが好きな何人かが集まってきてくれるというようなのが面白いなと思ったので、少なくとも2,3人ですね、2人以上のワイワイしながら楽しめるプランがいいなと、体験がいいなということで、
職場の仲間とかですね、あとは夫婦で来られたりするような、ちょっと年は上の我々よりも少し上か同じぐらいの世代をターゲットかなというふうに考えてます。
そして、コーヒーのことをめちゃくちゃ知りたいという人もいるだろうし、あんまりよくわかんないけどすごいコーヒー好きなんですとか、もっと知りたいんだけども基本がわかってませんみたいな人もカバーしたいということで、3つね、プランを用意しようと思います。
まずは入門編ということで、コーヒーを飲んでもらいます。飲んでもらう、一緒に入れてもらうですね。コーヒーの入れ方を、いろんな飲み方も含めてね、何種類か体験してもらうと。
家でコーヒーを入れる、コーヒーをドリップするというののお手伝いをまずはすると。これがね、ファーストステッププラン。一番ね、小畜売で言えば梅プランですね。
竹プラン。竹プランは焙煎を少しやりましょうかね。コーヒー焙煎をして、そしてコーヒーを入れて楽しむ。これがまあ私がコーヒー工房Cの木で体験したようなイメージでしょうかね。
そしてもう一つ、もっとすごいというか松プランですね。スーパープランということで、コーヒーの焙煎を体を使ってね、手回しでやって、何ならフライパンとかですね、小鍋、片手鍋焙煎とかでもいいでしょう。
これをキャンプ場みたいな少しアウトドアの場所を借りてやる。ちょっと思いついたのは、私の弟が持っているというか始めた千田半島にあるブラックベリーというカフェですね。
あそこの庭先であればスペースがどんだけでもありますから、あそこで焙煎を一緒にやるというのはいいような気がします。そして食事も取れるわけですね。焙煎してもらって、コーヒーをいろんな入れ方をして、ついでに海まで散歩に行ったりして、何ならバーベキューとかもしてもいいぐらいですね。
ランチということでおいしいご飯を出してもらって、これはね、私の弟の奥さんのユミちゃんにやってもらえばいいですね。そしてコーヒーとおやつ、お菓子ですね。おいしいスイーツと一緒に食べていただくと。
ゆっくりしてもらって、最後お家まで送るのはちょっとやりすぎかもしれませんけれども、送り迎えもしますよみたいなプランも用意して、アルティメットプランとして用意してはいかがかな、どうかなと思いました。
ターゲットと続きの計画
場合によっては泊まってきたい人は庭先にテントを張ってね、泊まることもできますので、そういうやり方もあるなと。これはですね、ちょっとありだなと思いました。私が使えるリソースとして、愛知県常名橋にあるブラックベリーカフェの庭、おばあちゃん家の庭ですね。あれありますね。
あそこに泊まってもらえば、まあ快適ではないか。キャンプ好きならいいですけどね。バーベキューもできますし。そういったちょっとより仲間内でみんなで来て楽しむ体験みたいなのができるんじゃないかなと思いました。
ひょっとしておばあちゃん家の裏のもう一軒ある家を泊まれるようにしてやれば、そこに滞在することもできると。あれ、どっちが、宿として貸すのがメインかわかんなくなってきちゃいますね。
まあそういったアルティメットプランも用意できるかなと思いました。とにかくですね、今日伊関さんと喋っていてヒントになったのが、アルティメットプランも用意するんだけれども、その導入として小築売用意しておくと。
そしてターゲットをしっかりする。来てほしいお客さんをしっかりさせるということですね。そして最後は、伊関さんも言ってたのが出口ですね。そのお客さんに来てもらって、それっきりで終わりたいのか、その先にどういう関係を築きたいのかというのをはっきりさせておくということですね。
私としては、継続してコーヒーを買ってくださる、もしくはコーヒーの話がずっとできる仲間を見つけられればより楽しいかなというふうに思いました。
ちょっとね、こういった叩き台を持っていくといろんな意見がもらえるというのが、今日は楽しかったですね。
トマジョダオの誇る優秀なインタビュアー、伊関俊介さんと今日はお話をさせていただきました。
加工品、加工品じゃねえな、コーヒーのアルティメット体験プランを一緒に考えてみました。伊関さんの放送、ここにリンクを貼っておきますので、よろしければ聞いてください。
今日のお話はここまでです。一件だけCMをさせてください。告知です。
私は所属しておりますトマジョダオのファウンダー、トマ太郎さんと衆議院議員の細野剛史さんが対談をします。
トマ太郎さんが中山館地農家代表としてですね、国会議員の細野さんにいろんなお話をぶつけていくという企画があります。
トマさんもね、とうとう国会議員さんと対談ということになるということで、大変期待しております。
時間はですね、日時はですね、2月13日、今週の木曜日の午後4時からまずは細野さんのチャンネルで、その後トマ太郎さんのチャンネルでやります。
20分ずつということだったと思います。忘れてました。えっと、ボイシーですね。
プラットフォームはボイシーの細野剛史さんとトマ太郎さんのチャンネルでやるようです。
はい、ここまでにしたいと思います。
今日もありがとうございました。では、おやすみなさい。バイチャ!
09:39

コメント

スクロール