1. 田中健士郎の働き方ラジオ
  2. #73 ノーカットドライブ雑談 i..
2022-01-16 42:30

#73 ノーカットドライブ雑談 in reborn.inc 行き編

長野への出張の道中、車内での40分間雑談をそのまま録音しました。歴史、メタバース、コミュニティ、政治、ハタラクなどについてreborn代表のハブチンさんと話しています。雑音多めで、すみません。
00:17
運転中に、古典ラジオ最高なんですよ。
ああ、そういう感じで聴いてるんですね。
そう、じっと聴いていられる。
この寿司から大阪に実家帰ったけど、ずっと聴いてたもん。
そっか、その道はだいぶ長いっすね。
なんかこう、一つの高杉晋作編とかさ、長いじゃん。
長いっすね。
ちょうどいいんだよね。
たしかに。
長距離のプレイリストでずっと聴いてました。高杉晋作の。
高杉晋作の活躍ってほんと最後の最後ちょっとじゃん。
ちょっとなんですよね。
あれ面白かった。それまで結構グダグダ。
グダグダで結構やばいやつ。
結構やばいやつ。
行きまくって、しかもなんかもうテロリストですよね、やってることは。
ちょっとわがままだったりも。
しかもなんかもう体制崩壊とかを見ずに。
見ずにね。
わからないよね、ともうなんか。
全然やりきった感とかはなく。
やりきった感とかはなく。
やっちゃったんですよね。でも後からすごい人だったと言われるっていう。
古典ラジオ聞いてるとそういう人たちすっごい多いなと思って。
伊藤博文とかも出てきて、ちょっとみんな20代とか。
03:00
言ってても30歳とかなんですよね。
たしかに。
すごい時代だなと思って。
平均寿命が若かったってのはもちろんありますけど、
今年で国のトップでいろいろやってたっていうのはすごいなと思って。
しかもさ、国っていう概念は初めてだもんね。
そう、国じゃなかったんです。
藩が藩だったんですよね。
藩が国だったのが日本だったり明治政府だったり。
そうですね。
それもなかなかすごいですよ。
なにそれ藩じゃないの?みたいな感じです。
たぶん日本にいた人たちは。
だって海外とかとも藩ベースでやり取りしてましたもんね。
そうそうそうそう。
藩とかね。
ちょっとなんか思考のOSがアップデートされるっていうか。
今はもうね、メタですから。
メタの世界に。
国っていう概念がなくなっていくんじゃないかな。
あるけどそこまで重視されない。
環境問題とか紛争とか。
国っていう概念があるからこそ争いが生まれちゃうんじゃないかと思って。
そうですね。
オリンピックもなんかいい感じに寒かったし。
国で対抗するっていうのがちょっと古く感じるように。
そうそうそう。
確かに。
で、Facebookがメタってね。
しゃべりがいて。
で、たぶん言葉とかももうすぐ翻訳されてるみたいな。
自動翻訳されてもしゃべれる。
リモートでどこでも繋がれるようになって。
国とか国境っていう概念がなくなってくるかもしれないですね。
日本にアイデンティティみたいなのがなくて。
要するにコミュニティにアイデンティティが浮くような。
そんな時代になるのかな。
フェースでいうと国っていう感覚はあんまりないけど、
06:00
自分の属する小さなコミュニティとかを一つの居場所にしていくみたいな感じなんですかね。
それこそオンラインサロンみたいなところがアイデンティティになったりするじゃないですか。
そうですね。
まさに。
コミュニティとメタバースとかもすごい親和性高いし。
めちゃくちゃ高い。
それはこれからの世の中ですごい求められてるんだろうなってずっとぼんやり思い続けてて感じですね。
箇所分時間とか、頭の毎年やコミュニケーションする時間とか、
リアルな場合よりも、そのメタバース空間でオンラインでそのコミュニティの人と話してる時間が長くなっていくんじゃないかな。
そうなのね。確かに。
それが国すらも超えてたりする。
そう。
全然その世界観ワクワクしますけどね。
ワクワクするよね。
いろんな国の人とコミュニティで、メタ城で。
そう。
全く他人というわけではなく、コミュニティである程度いつも一緒にいるメンバーとかっていうのが出ていたりとか。
まさにリボンのコミュニティもね、リサさんとかイタリアから参加してくださってて。
まさに。
イタリアにいるけど、そこら辺の日本の近所の人よりもよっぽど近い感じするとかね。
そうそう。
めっちゃありますよね。
そういう時代になってくるのかな。
精神的な距離の近さっていうか。
そうなんですよね。
だからこそ自分がどういう思想で生きてるかとか。
普段ね、当たり前だと意識しないけど、改めてそういう自分の思想がどうあるのかみたいなことを理解してアップデートしていくのが個人には求められていることなのかなと思いますよね。
そう考えるとコミュニティもある意味自治みたいな感じなので。
確かに。
自治体みたいな存在がいるのかとか。
09:01
本当に本当に。
そういうのも考えますよね。
うん。
やっぱりオンラインサロンとかって会費があるのはある意味税金みたいな。
そうそうね。
そういうのになってきますよね。
まさにまさに。
そう考えるとじゃあその辺でしょ。
お金はどう使われてるのかっていう透明性も大事にできてるとか。
確かに。
いろいろ考えられそうですね。
うん。
いわゆる今までの会社の法人みたいなものよりもコミュニティが法人覚を持つような感じがあるかもしれないですね。
だから社団法人っぽい感じ。
はいはい。
で、どう運営していくかみたいな。
ちゃんとお金の動きとかそういうガバナンスみたいなものが必要になってくるから。
ただサークルっぽいだけでは一定の規模なのか深さになると。
やめとってきたらやっぱり社団法人みたいな感じで。
結局そのコミュニティの中に依順を追う会社が出てくるみたいな。
出てくるみたいな。
そんな感じですよね。
それはプロジェクトっぽくなると思うんですよね。
はいはい。
さらにそのコミュニティメンバー同士で投資しあって一つのプロジェクトが生まれて、それを法人にするかどうかみたいな感じで。
東インド会社っぽい感じ。
東インド会社か。
これすごいですね。
あの時代に国を超えた力を持ってましたよね。
持ってた持っても。
東インド会社も古典ラジオというよりもやってます?
株式会社の出来者。
あーなるほど。めっちゃ聞きたい。
もう海賊と一緒みたいだったですね。違法だったみたい。株式会社。
そうなんですね。
力持ちすぎて。
あーへー。
面白い。それもまた聞いてみてください。
確かに。ちょっと聞いてみたいですね。古典ラジオ。
自分たちの常識っていうのを一回俯瞰で見る経験が必要で、相対化するために。
高杉晋作が中国に行ったりとか。
そうそう。海外に行く歴史を知る。
本とか人に会って違う考え方を知る。
大体この3つぐらい。
これをやっていくコミュニティがまず必要だと思うんですね。
いきなり目的を持ったコミュニティの前に、そもそも自分たちの当たり前ってこの時代のたまたまのものであって、
12:11
歴史から見たら逆にすごい違和感。その当時から見たら今の時代にすごい違和感があるかもしれないし。
今だけたまたまそうなってる。
今だけたまたまだっていう。
変わってくんだと。自分の住んでる土台自体が変わるんだみたいな経験をする。
それが重要だと思いますね。
なかなかコロナもあって海外にも行きにくいし、
下手すると繋がる人も狭くなっちゃったりとかっていうので、
逆に分断というかが起きちゃったりとかしてますよね。
ソーシャルとかもいいですよね。
下手だと、
2022年は下手ですよね。
下手ですよね。
ある意味同じなんですけど、メタ空間的なメタバース的な話とメタ認知の
まさにです。
その2つは本質的には繋がってるんでしょうけど、
両方大事な時になってきてますね。
メタ認知して自分たちの組織とかシステムを
どういう風に築き上げていけばいいかっていうのを考えて構築しているのがリボンです。
確かに。変化するんですね。
ようやく来たなと、時代が。
2022年、メタの時代にちゃんと。
まだ意味わからんと思うんですけど、
まだよくわからない会社だと思うんですけど、
ようやく時代とフィットしてきた感じがしてますね。
僕たちも闇雲にあってきたとか、
ようやく整理がついてきたとか、
そういう時代ですね。
だから明治維新くらいの変化が起きる時代に来てるのかもしれない時に、
15:00
やっぱりその先に自分たちが幸せに生きていくためにも、
外を知ったり、歴史を知ったりして。
大人が戻っちゃいますけど、明治維新ってすごいことが起きたんですよ。
いや、すっごいことですよ。
マジですごいですよね。
こんな時代あったんだっていうぐらいの、なんでしょうね。
日本政府を覆しやすい。
クーデターじゃないけど、そんな感じですよね。
政府をもうひっくり返すっていう。
そりゃ吉田松陰捕まるわ、そんなこと言ったら。
そうですね。
何言うてんねん。
明治維新とか変革したとかっていうのはもちろん、昔学んではいましたけど、
改めて今考えると、
お偉い時代。
お偉いことですよね。
それこそね、ざん切り頭とか、服装とか文化とかも全部変わって。
イノベーションもイノベーションですよ。
いや、ほんとイノベーションですよね。
あの時代に活躍した人たちっていうのがめちゃくちゃギリギリのイノベーターなんで。
今ってそういう人たちが、一部ビジネスでは活躍してるけど、
世の中を変えるみたいなところとか政治とかにはあんまり出てこない。
当時は今で言う、キリキリの経営者みたいな人が国の中心で、
ドンバチやってたんだなって感じがしますね。
なんだかちょっとヤバい奴と思われてたような人たちが。
国を作って、今の日本があるんだなと思うと。
結構考えが変わったしね。
だから法人じゃなくて政治だったり。
そうですね。
そっちの方が商人よりも大事だったんだろうね。
力が強かったし、面白いテーマだったし。
でもある意味での外国、海国っていう波の中で、
そこに行かざるを得ないというか、優秀な人がそこにみんなで使ったというのはありそうですよね。
しかも阿蘇さんも、政治に関心がない。
18:11
投票したしね。
すごいことだった。
いいことだった。
いいことだったね。
政治に関心があるっていうのは、本当に政治に関わるから、
そこに関心なく過ごせること自体がいいことだみたいな話を言ってて、
それもなかなかなることだなって。
歴史を知ると、今では貴族みたいな話をしてるんですよ。
死にもしないし。
好きにケーキで甘いものを食べたりとか。
校庭の中で言うように。
いや、本当に平安時代ですよ。
平安時代。
出張りとか芸もして。
のに鬱が出たりね。
自分は幸せじゃないんじゃないかとか。
そうですね。
逆にそんな悩む余裕ない生活がいっぱいいっぱいだったら、
そんなこと悩む余裕ないじゃないですか。
悩むのもまた遊びというか、楽しいのかもしれない。
っていうのが俯瞰してくると見えてくる。
一方的に麻生さんの発言が、だから日本は良くならないとか、
そういう考えの人が上にいるからなとかっていうのも間違いじゃないんだけど。
間違いじゃない。
でもある意味、政治にめちゃくちゃみんなが関心あるって結構やばい状況。
完全に間違いでもない。
ただもしかしたら今変わらなきゃいけないタイミングで来てるのに、
関心がない人が多いんだったらやっぱり問題があったりとか、
そのあたりは考えさせられますね。
考えさせられる。
歴史とかを見るとより、
どっちかっていうとみんなマインドシェアビジネスにとられてるじゃないですか。
そうですね、みんな。
政治ってとらえてみたらどうなんだろう?
そうです。
21:01
最近はそういうのに関心持ってますね。
バレてるし。
ビジネスしてる場合じゃないっていうか。
政治とかもそうだし、それこそ歴史とかを知る。
そもそもの思想を考えるとか。
それこそ高杉晋作とか見ると、
多岐的に成果出るみたいな。
その時だけ切り取って、人を評価するってほぼ無意味。
無意味ですね。
とかなっちゃうとさ、
より仕事してる暇になる。
仕事でなんでしてたんだっけくらいの。
まっすぐじゃん。
一個一個切り取ったら本当になんでもないこといっぱいしてますって。
義兵隊もそんなになんも。
あんまり作ったはいいけど、そんなに活躍しなかったとか。
成功ばっかりじゃないし、
短期的に失敗したからといって、評価しない。
僕がパッとしなくてもさ、
誰かがそこで覚醒するかもしれないし、存在によって。
何が因子になるかわかんないよね。
だったら自分がどうとか考えずにさ、
自分がワクワクするエネルギーが出ることを
ひたすらやっていくっていうことに専念する。
それが必ずしもビジネスじゃないかもしれないし。
僕は思考のOSアップデートしたり、
そこからシステム変えていくと楽しい。
僕は生きてて脳がグラグラする瞬間。
この短期的な評価とかいらなくね?みたいな。
嘘?みたいな。
ありえないビジネスの世界では。
ことが、その土台すら揺らぐグラグラさが気持ちいい。
僕はそんなことして生きていきたい。
24:07
僕もそういう意味で言うとやっぱり、
コミュニティ。
さっきのメタの話と通じますけど、
コミュニティの全体のシステムを考える方が楽しくて。
なるほどね。
オンラインサロンとかグラウドワークスの事業的には
売り上げが大きいわけでもないし、
主力なあれでもないんですけど、
そんなことばっかり考えてるんですよね。
考えちゃうよね。
ついつい考えちゃうし、
すごい気になるんですよね。
そこの場がうまく回らなくなったり、
そこの価値を感じてもらえなくなったりとかっていうのを
観測と。
気になっちゃう?
気になっちゃうから、
それが多分、
狂気に近いコミュニティ好きだったなって思ってきました。
そこですよ。
多分そこが田中さんのエネルギーが出るポイントですね。
エネルギーが出るとこで仕事するっていうのが
これでも大事ですよね。
答えないね。
自分がついやっちゃうぐらい。
ついやっちゃうみたいな。
ついですよ。
ついついで仕事選んではいいですよ。
ついやっちゃったってこと。
ついやっちゃったですよ、ほんとに。
どんだけ頭で理論整然と考えても、
理論的についに流れって着地すんじゃないかなって。
ついつい工房に。
だったらさっきから言っといた方が良くない?みたいな。
ちょっと密かに、
働き方エヴァンジェリストからコミュニティエヴァンジェリストの部分。
コミュニティマネージャーの部分に
少しずつ変わっていってもいいかなって。
いいと思う。
働くを超えるある意味。
働いてちゃダメなんすよ。
ラジオの名前すら危うくなってくるけど。
働いてちゃダメですよ。
ほんとに働いてちゃダメだと。
なるべく働かないで。
27:03
生きていくっていう時代です。
ちょっと最近それは思いますね。
なんで働いてたんだみたいな。
なんでこんな一生懸命真面目に
ビジネス書とか読んで
ビジネス書としてたんだみたいな。
グラグラしてますよね。
これもちょっと新しい概念。
みんなにも似てないかもしれないですけど。
性楽説っていう考え方。
これがコンボクール。
性善説でもなく性悪説でもなく
性楽説。
つまり性善説だったら
いい前提で考えるし
性悪説は人が悪い前提。
性楽説は人が楽したい。
楽しみたいっていう前提で
コミュニティを選挙する。
これこそが
ツイートも絡んでくるし
その性楽説で設計してるシステムこそ
人が集まってくる感じがしますね。
楽って全然人によって違うんですよ。
僕みたいに自由に頭脳内グラグラしたほうが
幸せって感じの人もいれば
きっちりその枠組みの中で
ことを出したほうが幸せな人もいるし。
楽って対話なんですよ。
楽しいって対話なんですよ。
だから不快。
善悪は結構定義がありそうですけど
楽って本当に人によって違いそうですね。
だから多様性を認めるってことにもつながるし
ちょっと性楽説でいこうかなと。
人間はしんどいと楽だったら
絶対楽なほうや。
楽な集積が目に映ってる景色は
楽の塊なんですよ。
歩いて長野県行くの大変じゃないですか。
運転楽じゃないですか。
さらに自動運転とかやってるんですよ。
ハンドルすら持たないみたいな。
楽に流れてるじゃないですか。
運転楽じゃないですか。
運転楽じゃないですか。
運転楽じゃないですか。
運転楽に流れてるじゃないですか。
道路カタカタだったら楽じゃないですよ。
道路もつるつるに整備してるじゃないですか。
アスファルトとか。
楽ですよ。
30:02
車も衝撃があんまり走らないようになってるし。
楽になってんす。
一方で楽は良くないみたいな
一層ってあるじゃないですか。
開けましょうか。
大丈夫。
全然そういうヘルプしますので。
どうぞ。
ビーズ聞いてもらっても全然大丈夫ですし。
今って録音してますよ。
録音してます。
左ビーズ流れてきて。
歌っちゃったり。
何を聴かされてるんだ。
誰のカラオケ聴かされてんの。
寝る前に急にウルトラソウルよって。
どうすんだみたいな。
でも楽は楽しちゃダメってまさに脳内クラグが起こる。
楽しちゃいけないのであるっていう。
当たり前があるじゃないですか。
そこを僕はグラグラさせていきたい。
まず楽していいんだ。
ってかしてるやん。
昔から見たら今も貴族みたいな暮らししてるやん。
正直そうですよね。
楽することは悪いことではない。
悪いことじゃない。
ただその楽を弾いてみないと
環境問題とか出て
地球全体が困ると楽じゃないじゃないですか。
だから本当の楽を極めないといけないんですよ。
楽してるつもりで誰かの楽を奪ったり
あるいは長期的な楽じゃなくなっちゃったり
ってことは起きますよね。
今まで言われた通りやっていっても社会がね。
例えば明治維新とかも楽じゃないじゃないですか。
人死ぬ死。
でもあれもし起きなかったら
イギリスとかアメリカとかにやられて
続国みたいな感じになって
楽じゃなかったかもしれないですよ。
だから何が楽なんっていう。
極めて怖いよ。
明治維新はめっちゃハードですもんね。
ハードだけどそこの
33:03
志に生きてた方が楽だったりね。
僕とかも本質が好きだからさ。
我慢していけば世の中効果あるのに
それやらないままいるとか楽じゃない。
その楽を極めるっていうのが
成楽説の考え方なんでしょう。
そう考えると
働く意味も分かってくるというか
ビジネスもある意味。
ちょっとそこで頑張って
誰かに価値提供してお金いただいて
それで暮らしたりとか
できる仕組みを作るっていう意味だと。
働くは旗を楽にすることなんで。
周りを楽にするために
働くなので。
働くラジオにしたらいいんじゃないですか。
働き方ラジオじゃなくて。
旗を楽にする。
ひたすら旗を楽にしていく。
リボーンの支援で組織のシステム作りとかっていうのは
ある意味みんなを楽にするために
楽に成果出して楽にちゃんとお金をもらって
いくための変革みたいな感じですね。
本質的な楽を追求していくっていう感じですね。
楽のオタクですよ僕たちは。
楽のオタク集団。
経営者の人とこういう世の中変わるから
こうしたいって言うけど
メンバーの人は必ずしもそう思ってなくて
なかなか変革が起きないと。
それはもう成楽説って考えてないから。
現状が楽じゃないですか。
変わった方が楽っていう概念になっていかないと
そっちにはいかないですよ。楽を選ぶんで。
しんどいことを選ぶわけないじゃないですか。
プレゼンしないといけないですよ。
そのままいくとよりどんだけしんどくなるかっていう
ことをやって本当の楽を極めていきましょうよと。
楽じゃなくなるよと。
確かに。
36:00
それは楽じゃないなみたいな。
言われたことをずっとやっている感じだったら
キャリアもなくなるかもしれないじゃないですか。
仕事自体もなくなるかもしれないし。
楽じゃないですよ。
そういうことを伝え続ける。
楽しませんって言ったらもう行くって。楽したい。
楽したいですからね。
楽したいも肯定する。いいじゃないですか。
楽しましょうよ。
働くの本質が見えてきた。
働くの本質。
働くの本質を探すのがこのラジオのテーマなんで。
終わっちゃったかもしれないですね。
終わっちゃったかもしれないですね。
そうなった時に働くって別にビジネスに限ったことじゃないですよね。
家事、育児。
もうラクラクラジオでいいんじゃないですか。
眠りを誘うラクラクラジオ。
確かに一致してますね。
それでもいいと思います。それが求められる。
みんながんばりすぎてるんですよ。
真面目に勉強してるから
楽しないといけないですよ。
歴史を知ったり、
本を読んだり、旅したり、
遊んでるようなことが実はすっごい
本質的なものの意思決定ができたりするきっかけとかになるので
なんかもう
変なウェブマーケティングの本読むぐらいだったらそっちの方が大事だと思う。
遊ぶ。
ウェブマーケティングも大事ですか。
僕も今めっちゃ勉強してますけど。
それは楽をするための手段ですね。
楽しようよ。
みんな頭グラグラしてる。
どういうことですか。
39:00
そんなんで生きていけるのかな。
がまりにも自分が好きになれないとかだったら
そこまでやる必要もないってことですよね。
楽にするために。
やり続けていくっていうのは本質的じゃないですもんね。
ただ、ゼルダやってて思ったのは
結局
楽じゃない状況って出てくるんですよね。
その中にはしんどいことは出てくるんですよね。
そこを握ってもいいんですよ。
いきなり大ボスっていうかね。
ストーリーがないんですよ。
これ倒してこれ倒してボスじゃなくて。
いきなりボスいってもいいんですよ。
どの中ボスから倒してもいいんですよ。
どの道いってもいいんですけど
結局同じ壁にぶち当たるんですよ。
どこ行っても楽じゃないんですよ。
っていうのはあるんですよね。
楽を極めるって楽じゃないんですよ。
ただ楽なわけじゃない。
そこに面白さがあった。
リスクマネジメントとプロマネ力が
僕の今の壁なのでしっかりそれをやってますね。
楽じゃないです。けど面白い。
そのゲームを楽しむために
その武器を見つけとかないといけないですよ。
でもそのゲームのソフトを別に選ばなくてもいいし
色んなゲームのソフトを選べるんで
コミュニティを選ぶかって
自分の好きなゲームでクリアして楽しむ。
仕事なんてゲームなんて遊びです。
走行してるうちに東京に来ました。
近づいてきてる。
どこだっけ?
42:08
白金台に出かけますね。
この辺りで一旦動画を撮れますね。
ありがとうございました。
42:30

コメント

スクロール