1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.42:あなたのやる気スイッチ..
2022-06-19 36:31

Ep.42:あなたのやる気スイッチどこですか?

日常生活でなかなかエンジンがかからない2人がどうにか進めるためのやる気スイッチについて話しました。
#やる気スイッチ #音楽 #爪を切る #お香 #香水

#thirtysomethingcarpool #thirtysomething #carpool #サーティサムシングカープール
#サーティサムシング

#カープール #podcast #ポッドキャスト #ラジオ #applepodcast #spotify #audio #ポッドキャスト好きな人と繋がりたい

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/thirtysomething-carpool/message
00:01
こんにちは、おみつです。
こんにちは、おはなです。
えーっと、なんか、天気がね、微妙なこの季節に入ってきて、
普段も低空飛行なんですが、さらにこう、やる気をなくす機会がたくさんございまして、
なんですけど、おみつさんって、なんかそういう、今日もほんとやる気ないんだ、私みたいな感じのステートでいることを見たこと、見るところ、ステートのところを見たことがなくて、
いやいや、ありますね。
ある?見せてないだけ?
あるあるある。家ではもう、ほんと何も知ってない時ある。
でもさ、布団から起き上がらないとかさ、そういうことしないでしょ?
あー、どうかな。
布団、ベッドからってことだよね。
そうそう、ベッドから。
でも、ベッドからは起き上がるけど、その後結局、なんかソファーとか、なんかそういうところで、だらだら、だらだら、いちいちしてる時ある。
あるの?
あるある。
いや、なんかね、なんとなくですけど、やる気のスイッチを入れる、なんかコツを知ってんじゃないかなと思って、私より。
やる気のスイッチ。
ちょっと聞きたいなって思ったんですよね。
何をやるか、何をやりたいかっていうものにもよって、そのスイッチって違ってくるんじゃないかなって思ってるんですけど、
例えば、家仕事とかね、家事、水事とか、あるじゃないですか、やんなきゃいけないけど、やりたいと思っていない。
ありますね。
ようなことだったりとか、事務処理なんかしなきゃいけないとかね。
あるあるある。
そういう時どうしてんのかなって思って。
最近はもう完全にあれですね、ポッドキャストかラジオを聞く。
それ聞くのは、だから家全体で流してんの?
食事とかを作る時とかは、こういうなんていうの、Bluetoothスピーカーで流してて、
で、掃除とかの時は、AirPodsでも聞きながらずっとやる。
だから、なんて言うんだろう、メインは聞きながら、ついでに掃除するか、みたいな感じかな、気持ち的には。
なんかね、そういう意味だと、朝とかもほんとやる気なくて、掃除とかじゃなくて、自分の身自宅とか、もうすっごいやる気がないから、
同じようにAirPodsつけて、朝はね、だいたい音楽聞くかも。
03:05
音楽聞きながら、日焼け止め塗ったり化粧したりするってこと?
頭いいね。
頭いい?頭いいかどうかわかんないけど。
諦めてたもん、待って、今まで。
なんかもう最近とかさ、どうせ誰も見ないよっていうのがもう前提。
どっちを諦めるってこと?化粧を諦める?
化粧を諦める。
でもさ、化粧以外にもさ、ほんとにもっとベーシックな顔を洗うとか、歯を磨くとか、着替えるとかなんだら、そこらへんもやる気がないわけよ。
わかるわかる。だからさ、正直、前さ、おみつさんが拭き取り化粧水とかにしてるっていう話あったじゃん。
あれね、あれやってるね。顔洗う元気ないとき。
なるほどね、いいと思う。
でももうその拭き取るのすらめんどくさくない?
なんかなんて言うんだろう、その行動を起こすのがめんどくさいなって思うときは結構私あって。
あるはある。
あるよね。
確かに。
そう、そういうときに、なんか最近だと、音楽聴くときだとBTSとか、ほんと最近はAKBにいちいちハマってて、
AKBのベストヒット的ななんかプレイリストをほんと朝から聞くと、なんかめっちゃ元気になるんだよね。
へー、そうなんだ。そうなんだ。なんか逆にさ、元気持ってかれちゃわない?
いやこれがね、意外と元気になる。なんかあのフライングゲットとかを聞きながら、なんかちょっと一緒に歌っちゃう感じ。
あーなるほどね。
あっちゃんとかをイメージして。
耳から目覚めさせてるんですね。体のスイッチを。
そうだね、そういう意味だとそうかもしれない。
あーいいわいいわ。
そうですね。そんな感じかな。
え、なんかあります?どうしてます?すっごいもう何もやりたくないけど、やんなきゃいけないみたいなとき。
いや、何もやらない。
それがね、土日で、私が何もやらないことに誰も困らないっていうようなこと。
だから顔洗ったりとか、自分の世話とかってことだったら、逆にやらない。
何もやらないをする、みたいな感じになっちゃうんですよね。
そっかそっか。
だから全てを諦めてるみたいな。
でも土日なら別にいいかもね、それはね。
でもそれが、仕事でもあるじゃないですか。どうしてもこの人と調整とかするのちょっと、なみなみならぬエネルギーが必要で、
そのスイッチは、今として今日入れられないな、みたいな時もあるじゃないですか。
06:05
あるあるある。
忌み日だ、今日は、みたいな感じです。
でも、絶対やんなきゃいけない日って来るじゃないですか、遅かれ早かれ。
どうしてるのそれ。
そういう時はね、会社の給湯器に、コーヒーがあるんですけど、
ただで飲めるコーヒーみたいな。
コーヒーが出る、給湯器がある。
でもね、そのコーヒーね、ちょっとね、あんま美味しくないコーヒーなの。
というか私の好みでは全然合ってなくて、ちょっと酸味が強い感じなんですね。
なるほどね。
だから、青汁を飲むおじいさんいたじゃないですか、昔。
いた。
あんな感じで、クッとショットみたいに飲んで、
で、カフェインを取り、心拍数も何だったらちょっと上げ、カタカタカタカタって、
早く金輪際もこの仕事はしないかのごとく、すぐ終わらせるみたいな。
なるほどね。
感じで。
カフェイン中心にして。
その場を乗り切るだけの、カフェインという名のガソリンを自分に給油してやって、
で、その後すっごい疲れるんだけどね。
そっか。
なるほどね。
それさ、なんかさ、あの、例えばその前の日にそれが夜、
まあ明日連絡しなきゃなみたいな感じで、
まあその日は終わりました。
次の日に、もう朝からわかってるわけよ。
その日のうちの間のどこかで連絡しなきゃいけないっていうパターンの時って、
どのタイミングでします?
朝一します?
それともちょっと寝かせて、まあなんか乗ってきた午後からやるとか。
あー、まあ物とかにもよるかもしれないですけど、
投げて終わりだったら、もう朝とかにやっちゃうかもしれない。
まあなんか自分の意識が、なんだろう、仕事モードに入ってないうちぐらいのところから、
なんか考えだすと多分、いろいろこう思っちゃってはできないから、
あんま考えてないで、ぴゃってやっちゃう。
あー、なるほどね、なるほどね。
で、もうその自分のこう、朝こう書き溜める、
まあやることタスクみたいなのがあるんですよね。
ボールペンで書いた。
それからもう真っ先に消す。
そうね。
真っ先に消す。
あれ消せる瞬間いいよね。
それこそなんかさ、小さい頃とか、お皿にいっぱいいろんなものが入ってて、
これ嫌いなんだよなってあるじゃないですか。
人参なのかピーマンなのかわからないけど、
09:01
真っ先に目の視界から消すっていうタイプだったんですよ。
で、美味しいものを後で残すみたいな。
あー、なるほどね、なるほどね。
そうだね、確かにね。
私も初めにやっちゃう派なんですよね。
ちょっともう嫌なことは。
でもあと1日ちょっと平和に過ごしたいなっていう。
だからね、そうね、やる気スイッチっていうとこだと、
そんな感じか、エンジン。
だからあれですね、花ちゃんはそのコーヒーをグビッと飲んで、
そう、まずいコーヒー限定。
まずいとか言って、まずいと思っているコーヒーです。
好きで飲んでる方もいらっしゃるんでしょうか。
そうだよね、コーヒーのね、味って好みがあるからね。
そう、好みがあるよね。
酸味が好きとかね、渋めが好きとかね。
確かに、確かに。
そうね、そういうスイッチしかないかな。
でももうちょっとだから、自分の身の回りの世話、自分の世話をもうちょっとやれるようにスイッチを入れていきたいなって、どっちかって思ってて。
仕事はお金もらってるっていうところもあるから、何とか大体できるの。
文句は言うけど、たまに。
いや結構言うけど。
結構言う。
これおかしくないですか?とか言うけど。
でも最終的にはお金もらってるからやらなきゃみたいな感じで震え起こせるんだけど、
自分のことって自分さえ我慢すれば、目つぶっちゃえば別にいいってなっちゃうから、いつまでもスイッチが入らないっていうところで、
私はちょっと本当にそういう自分を変えなきゃなって思ったんですよね。
それはさっき言ってた化粧とか以外もなんかあります?
あるある。洗濯物もギリギリのギリギリまで貯めちゃうし。
なるほどね。難しいな。
掃除とかもね。
確かにさ、正直自分の洗濯物自分の部屋だったら、自分だけだから影響受けるの。
だから積んじゃうのよ。最悪って思って。
でもまあいいんじゃない?でもそれギリギリまで来たら、スイッチが入ってやるってことでしょ?
さすがにやらなきゃ。
それがすごいね。もうなんだろう。あれだよ。昔言ったさ、ひもの女の典型みたいな感じ。
そういうのもちょっといい加減にしてって自分にこう思ってるわけ。
自分のね、多分ストレスが最近、自分に対してのストレスが増えてきたかなと思って。
12:02
そっか。
ちょっと自己改革。自己改革したわけです。
なるほどね。そっか。ストレスを感じてるのか?それに対して。
ストレス感じてんじゃないかなと思って。
だいたい部屋の掃除とかってどれぐらいでやってるんですか?週一とか。
気になったところだけしかやらないみたいな感じだから、全体を定期的にみたいなのはないのね。
なるほどね。そっかそっかそっか。
ちょっと汚くなさそうだったらいいとか、本当にこう生活に支障が出てきたらやばって思ってやるけど、みたいな。
なるほどね。難しいね。それだって全然支障がないならいいっちゃいい気もするし。
でも定期的にやりたい気持ちがある。
清く正しく、美しくとまでは求めません。
でも文化的で、え?なんだっけ?
何だっけ?必要最低限の暮らしだったっけ?
文化的な最低限度の文化的な生活を営みたい。
それをしたいわけですよ。
難しいなぁそれは。
っていうのも、なんか思うのが、誰かと住んでると結局なんか自分の意思に反して、なんか汚いんだけどみたいなところがあるから、
結果こう定期的に綺麗にしないとっていうモードになる気がしてて、
でも自分一人だと正直自分が汚したのってわかるじゃないですか。
ここは私…。
全部自分のせいなの?
そう、だから我慢もできるんですよ。これやったの自分だからしょうがないって。
そうなの?
難しいね。
だからとりあえずね、例えば掃除もちゃんとしたいのにできてないっていう中の一つとしてはやっぱ物が多い。
物が多いから、それで腰が重くなってるに違いないって思ってるわけですよ。
だから物をまずなくせばいいんだっていうところは頭にあるの。
常にね。捨てられないの。それも捨てるスイッチがない、多分ないんだろうね。ついてないのよ。
捨てるは難しいけど、でもやっぱ追い込まれないと捨てられなくないですか?
15:05
そうだよね。だから引っ越したらいいのかな?不必要に引っ越したらいいのかな?
そう、だから多分捨てるタイミングとしては次の引っ越しじゃないですか、きっと。
そうだよね。
か、模様替え?模様替えするとかね。
模様替えもちょっと考えてる。
そうしたらなんか捨てられそう。
今はザ実家の子供部屋みたいなね。
もうみんなが思い浮かべるその部屋に、さらにこう、自分が散らかした感じが積み重なっているような状況だけど、
そもそもその、多分ね、実家っていう甘えもあるんだろうね。
自分がさ、その部屋に対してお金はさ、ほとんど出してないじゃない?家具とかもさ、ベッドだって買ってもらってたわけだから。
シーツとかさすがに買ってますけど。
だからなんかちゃんとこう、模様替えをして自分の空間にしたら、もうちょっとこう、責任感湧くかなっていう。
でも確かに、なんかわかんないけど、あるこう、自分の思い描くコンセプトに合わせて、多分ね、家具とかもやっぱ買っていきたいなってなると、結構大幅に捨てる機会にはなりそうですよね。
ね、そっか。それをするしかないね。
それをするからね。
どういうコンセプトがいいんだろう?部屋。
どういうのが好きなんですか?
とりあえず、物がゴタゴタは、例えばその北欧の、インテリア的には、家具的には北欧系が一番フィットする環境なんですよ。
それは間違いない。なんだけど、北欧ってさ、結構、小物の色とトリトリとかで、結構オシャレな感じにしていくじゃないですか。
でも、それすると、結局また物が増えちゃうから、ダメだダメだ、みたいな感じになって。
もうあれかな、ミニマリストの人みたいな感じで、ベッドと机と椅子以外全捨て、みたいな感じで行ったほうがいいかな。
いや、どうだろうね。なんかあれもあれで、ちょっとさ、なんか悲しい気持ちにならないかな。
あくまでも、私が目指したいのは、健康で文化的な最低限度の生活だから。
そうだよね。本とかはちゃんと捨てたくないって感じだもんね。
そうだよね。
だから、でもいいんじゃないですか。北欧をベースとして、色味はそんなにトリトリ入れずに、ポイントで入れるみたいな。
18:12
ちょっとそれ、夏までにやろう。暑くなる前にやったほうがいいね。
そうね。
暑くなるとまたスイッチがさ、スイッチ自体どっか行っちゃいそうだもんね。
だって、窓開けて作業するとかも、ちょっともう夏無理じゃないですか。
そうだよね。
暮らないとって。
そうだよね。
だから環境を変えるっていうところをまず、スイッチそこには入れないといけないね。
そうだわ。その前段の模様替えのスイッチが必要。
そうそう。模様替えもそうだしさ、捨てるスイッチもそうだしさ。
そうだね。ほんとそうだわ。
あとちょっと思ったのが、前苦手って言ってたかもしれないけど、
このメルカリとかで売って、これだけの売り上げを立てるみたいな。
目標にするみたいな。
なるほどね。
で、この間私引っ越したときに結構売ったんですけど、
あれ不思議なもので、1個売れだすと結構他のも売れるんですよ。
この人は信頼がありそうみたいな。
そう、あるのか、なんか最近これで取引してるなとか、チェックしてるのかわかんないんですけど、結構売れるから、
なんか割と後半楽しくて、これも出しちゃおうみたいな。
すごいね。
豆じゃないですか、それ。豆な人だからじゃないですか。
いや、でも私もそんな豆ではないけど、
なんかいらなかったものがチャリーンってなるのが、ちょっと快感的な感じで。
それもスイッチになりそうですね。
そう、だって昔買ったなんか文房具のそれこそ手帳カバーみたいなやつ。
ほぼに散って糸井茂里さんがやってる、あの手帳のカバーがほとんど使ってないのが保存してあって、
で、相場見たら結構何千円で取引されてて。
えー、そう。
あ、そうか、じゃあ今生産してないから逆にね。
そうなの、そうなの。
で、なんかそう、だからそういうのね、結構これ売れんなーみたいのもあったから、そこら辺をね、やってみる。
ただ、確かに送ったり、梱包して送ったり、それこそ出品したりとかの過程を経てくと、
意外とものはトータルで減ってるかといったら減ってもいないかもしれない。
ないかもしれないんだけど、捨てるだけだともったいないなっていうのは、それでまあちょっと気持ち的には楽になる感じはあるかな。
21:00
なるほど。少なくとも誰かの役に立ってるっていうね。
そうそうそうそう。
あー、なるほどなるほど。
まあそこも。
そうだね、AKB48の曲聴きながら。
いいよ、私あの歌が好きなんだよね。言い訳maybeっていう歌してます。
言い訳maybe?
言い訳maybe。
初耳だ。
初耳?これね、私が大学生ぐらいの時にAKBが歌ってた歌なんですけど、結構いい。
あ、出てきた出てきた。
出てきました?
これ誰がセンターのやつ?
これもちろんあっちゃんじゃないかな、たぶん。
あっちゃんか。
まずはね、あっちゃん。
あ、ごめんなさいごめんなさい。
そうそうそうそう。
これなんか懐かしい感じの衣装だね。
今こんな身に入ってんのかな?アイドルって。
確かに。
ね、わかんないけど。
すごい短いね、確かに。
すごい短いよね。
そうそうそう、この辺りをね、聴いたりしてます。
アップテンポの曲か、確かに全然最近聴いてなかったかも。
聴いてない?
だからかな、スイッチ入ってなかったの。
まあ、
ということにしておこうかな。
確かにね、アップテンポ、バラードとか入んないもんね。
それは確かに。
入んないもんね。
そうかも。
そうだわそうだわ。
あとね、私ね、スイッチっていう意味だと、今、耳だ、耳の話でしたよね。
聴覚からスイッチを入れてるみたいな。
あとね、私ね、なぜかね、爪を切るのも、
とか、なんかこう、家のことやんなきゃいけないなって思った時の前に、爪を切ってる。
なんかそれも、いや深爪はしないよ。
切れるとこまでしか切んないけどさ。
これやんなきゃって思う時に、爪切るとやる気出る。
だから逆に爪伸びてるとやる気ないね。
そうなんだ。
これなんかなんだろうね。
爪を切る。手の爪?足の爪を?
手の爪。
手の爪。
手の爪だね。
爪の先が伸びてて、指の先より爪のその先端が物に当たっている時の感覚が、たぶんすごい嫌いなんだと思う。
だからそういう時は手を動かしたくないとかってなるのかなと思ってて。
24:05
じゃあ常にちょっと短めではあるってこと?爪は。
1週間に1回は絶対切ってるけど。
そうなんだ。
切ってない?
1週間に1回は切らないか私。
本当に?
1週間くらい1回じゃないかな。
よく爪伸びるのかな。
そうかもね。
どうだろう、その長さが気になるレベルが違うのかもしれないけど。
白いところがさ、何ミリって言ったらいいかな?2ミリ以上あるとイライラしちゃうね。
あー、そっかそっか。
やる気をなくしてしまう感じだもん。
ネイルとかってやってたことあります?
やったことない。
やったことない?
マニキュアはあるんだけど、結局あんまり好きじゃなくて、いつも使い切らずに古くなっていくタイプですね。
そっかそっかそっか。
あと、これね、そんなことないって多分思うと思うんだけど、みんな。
例えばその爪、マニキュアがついて爪で包丁とかで切ってる時に、私は結構不器用な方だから、爪の表面をせっかちだとガリっていくことがあるわけですよ。
そうすると、食べ物にそれが入ったりするのは嫌だなって思っちゃうから、結局やらないみたいな。
あー、なるほどね。
うん。
そっかそっか。
あと、そもそもつけてる感じが若干重い感じしません?
そうね。素の爪よりね。
そうそう。それが無理。
あー、そうなんだ。
そう。
そうか。
だから、例えばその付き合ってた人とかにさ、やらない方がいいよそんなの、体に悪いからって言ってくれる人もいたし、
でもオシャレな人ってやってるよね、みたいなことを言ってくる人もいるわけ。
すごいね。感度高い人だね。
ね。だから付き合ってた人がそういうオシャレな人だったんだろうね。
過去にね。
そうそうそうそう。
だからなんか、そうなの?って思って買ったこともあるけど、結局なんか、自分には合わないんだなと思って。
そっかそっか。
そう。で、ジェルネイルとかはやったことがないから、ジェルネイルは大丈夫だよっていうのがもしかしたらあるのかもしれないけど。
あーでも、そうね。
やったことある?
ある。若い時やってた。社会人になって、若い時、まあでも1年くらいかな?ジェルネイルしてて。
27:05
結構高いよね。
そうそうそう。
まあまあまあ、そうだね。
数千円はする?
数千円はする。安くって5千円くらいかな?
だよね。
なんか使う色の種類とかによってどんどん値が上がったりするんだけど。
あーそっかそっか。
でもなんか、あのちょっと違うかも確かに。
普通にマニキュア自分で塗るのと、ジェルやってもらうのだと、なんかその仕上がりがまず違うくて、
気分が上がるっていうのは、
そういうスイッチか。
そう、あるなって思った。ジェルは。
なるほどね。
ただ一方で、自分で取れないんだよね。
一応取れるんだけど、普通に多分、
傷ついちゃったりするよね。
そうそうそう。ジェルやってる人はお店に行って次のを付け替えてもらうっていうのが、
多分主流だと思う。自分でやってる人以外は。
だから3週間ごとぐらいに行かなきゃいけなくて、
多分その3週間の終わりぐらいになると、ちょっと根元も出てきてるし、
あと、たぶん原ちゃんとか、この上の伸びてる部分も気になると思う。爪から出てる部分。
そうなんだよ。
だからね、そこはちょっと合うかどうかだからわかんないけど、
気分が上がるっていうのは、確かになって思って結構やってた。
だから次、
同期とかもみんなやってた。
やってた?
豆だなって、その3週間に1回ちゃんと行くわけじゃない?
そっからして違うなって思って。
まあ、走り出したらっていうのもあるけどね。
その1回付けちゃうと結局やめ時がわかんないから、
行かないとまた伸びてきちゃうし、行ったら行ったで、取るだけじゃやっぱなんかもったいないから、
次のじゃあ付けてくださいみたいな感じになるっていうのがあるかも。
ああ、なるほどね。
爪にスイッチがあったね。
爪あるかも。爪あるかもね。人によってはあると思う。
切るのがあれなのか、塗るのがあれなのか。
そうだね、そうだね。両方あるね。
なるほどね。
あとちょっと考えたのは、お香?
ああ、香り。
それも環境は変えてない方としても、気分がちょっと変わったりする。
するね。
かなと思って、まあどっちかって言うと、たぶんリラックスする方に寄りたいときに使うことが多いと思うけど、
ちょっとこうパキッと、仕事行く前のパキッとする直前に、逆にこうなんか緩ませたい、
30:02
みたいな時とかも使ったりしますね。
ああ、そうなんだ。
お香って炊く感じですか?
あのね、私はね、炊くやつじゃなくて、何だろう、マッチ棒のやつ。
炊いてるね、炊いてるね。
結局炊いてるね。
でもマッチ棒シュッてついたら、もうそこから香りが。
そう、もうそこから香りが出る。
なるほどね。
確かに香りありだね。
結構ね。
なんか香水とかでそういうスイッチ入れてそうな人もいますもんね。出かけるときはシュッシュッってやって。
確かに香水もいいかもね。
そうですね、香りはあるかな。
香りいいですね。香水か。香水はなんかお気に入りあります?
こう、ここぞという時につける香水。
もうないかな。
もう最近香水つけてないな。
でもね、欲しいなとは思ってるな。
うん、私も。
なんか、あれって結構香水コーナーでサンプル嗅ぐのが当たり前だったけど、ちょっと今マスク外すの怖くて。
ああ、そうか。
っていうのと、みんなマスクしてるから、必要ないって感じで後ずさりしちゃうんだけど、自分のためだよね。
そう、自分のためだろうね。
自分のスイッチのための香水はいいかも。
いいかもね。
なんか昔働いてた会社で、すっごい香水つけてる男性の部長さんがいて、課長かな?課長だったかな、その時、その会社で。
で、なんかそこの会社は朝は割と新人が早く行って、ちょっとなんかフロアの整理、プリンターの紙補充とかやるみたいのがあって、
で、その人はいつもすごい朝早いわけよ、来るのが。
で、なんか行った時にいるかどうかがもう匂いでわかるみたいな、フロアに入った時の。
フロアの匂いも変わっちゃう。
そう、なんかちょうどその時、確かその人の席が割とその入り口入ってすぐぐらいのところにあったんだよね。
だから、今日もう来てるみたいな。
すごいね。
別に交流大からそう思うだけなんだけど、
なんかね、隣の席とかで、もしその匂いが苦手な人だったら大変だろうなってちょっと思ったけど。
あるね。スメハラとか言うもんね。
言うよね。
だからさ、まあでもなんかあれなのかな。
ああいうのがさ、香水って言ったさ、去年か一昨年ぐらいに流行った。
流行ってたよね。
ドルチェ&ガッバーなの。
ああいう感じでさ、あの人の匂い、その匂いを嗅ぐとその人思い出す的なのが、
33:04
この課長の元彼とか、元彼とかはそうかもなってすごい思った。
なんかね、刻まれるよなと思って。
確かに、気をつけよう。
気をつけよう。
気をつけよう。
まだ何も塗ってないけど。
そうね。
なるほどね。
そうだね。
ちょっとじゃあ香水して、爪を切って、AKBの音楽を聴き、掃除すればいいね。
掃除とかボロ減らしていけばいいね。
そうだね、そうだね。やる気を振り立たせて。
すごいわ、これなんか、セオリーができたね、今。
確かにね。
どうしてですかね、他の人はなんか、どうしてる?
まあ人によるか、なんか、人によるよね。
朝一でこうストレッチするとスイッチが入りますとか、筋トレすると入りますとか。
そうだよね。
まずさ、そのラジオ体操とかしたいとか思ったことあるけどさ、付けもしないもんね。
ラジオ体操。
そうだね。
まず起きれない。
起きるためのスイッチが必要みたいな。
確かに。
やらないと気持ち悪いみたいなレベルに達すると、それがスイッチで起きられるかもね。
それはね、ヨガとかでそういうふうに、ヨガとかピラティスとかをさ、それぐらいの感覚になるぐらいに習慣化したいって思ってたんだけど、
今、私のヨガマットの上には大量の洗濯物が積んでありますっていう。
ヨガできないね。
できないね。しょうがないね。
っていう、しょうがないけどこれは自分がやったからっていう、すごい悪循環だったのよ。
だから、ちょっともう、この数日中にヨガができる体勢にします私。宣言。
よし。
誰にも影響はないと思うけど。
次回の時に聞きますね。ヨガやってますかって。
そうね。やったって。ヨガマット開いたって聞いて。
すいません、今日はなんか私のスイッチのためだけに、収録したような感じになってしまいましたけど。
いやいやいや、そんなことないと思いますよ。逆にね、気になりますもんね。
36:00
なんか周りの方もどういうスイッチの入れ方をしてるのかなっていうのは、知りたいですね。
知りたい、ほんとに。
じゃあ、そういうことで、お便りをお待ちしております。
ぜひお願いします。
今日はここら辺で失礼します。さよなら。
さよなら。
36:31

コメント

スクロール