1. THE SOUNDTRACK // MY CUP OF TEA
  2. [skip music] 日本のポッドキ..
2022-01-06 15:36

[skip music] 日本のポッドキャスト数

spotify

Listen Notesというサイトを見ると、言語別・国別のポッドキャスト番組数が分かりました。 

▶︎ https://linktr.ee/potaufeu #ポトフさん

https://www.listennotes.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/potaufeu/message
00:00
(音楽)
どうも、ポトフです。
はい、今日はトーク中心会です。
木曜日です。
会社の方が始まりまして、
今日から行っておりますが、
なかなかエンジンかかんないね。
いやーけどね、
やることはいっぱいあんねよ。
まだ年始に挨拶ってあるんですね。
来る方が見えて。
だけど自分が営業やってた時は、
言ったな、年始の挨拶な。
1月の半分ぐらい、半分以上は
お客さんのところに挨拶とか言って、
遠いところも含めてだからね。
なんか、無駄だなと思ったりしながら、
その時から思ってましたけどね。
力が弱かったんでやってましたけども。
この間、Macが壊れて液晶がね、
一応今入院中ということなんですけども、
1月の10日から15日が、
帰ってくる予定だったんですけども、
早めに今日発送しましたっていうメールがきました。
もしかしたら早くなるかもとは言われてたんですけども、
早いじゃんと思って。
けど早いじゃんと思ったんだけど、
1月3日に持ってって、
10から15って言われて、
1週間以上かかるの?と思ったけど、
6日に発送。
3日に持ってて6日発送でしょ?
普通だったらそんなもんだよねと思って。
街の修理屋さんだったら、
持ってってその日に直すって書いてあったからさ。
最初にハードルをね、
上げておくのは重要やよねと思っていたりしますが、
1曲、曲を流します。
中村和義で、
いつだって操作、再構築バージョン。
中村和義の曲でした。
けどね、その、
画面液晶にひびが、
少しひびというか傷が入ってた問題なんですけども、
会社でもちょっと話してて、
M1Macで、
去年夏くらいなんだけど、
結構そういう症例が出てるようね。
で、集団訴訟になるのかどうかという話も出てたみたい。
そのM1Macが、
特になんでもないけど、
画面に傷が入ってっていう、
液晶割れというか。
で、
脆いの?
わかんないけど。
会社で同じ時期にね、
M1Macを買った上司と一緒にですね、話してて、
03:02
これどうしたらいいんだろうねっていう。
防ぎきれるのかなと。
今まだ保証ないですけど、
保証が切れてからなったらやだよねっていう話をずっとしてて。
この、
MacBook Airだけど、カメラが付いてるじゃない?
そのカメラを隠すかなんかするのを貼っただけで、
要は蓋閉めた時に、
まあきちんと閉まらないからかな。
なんかそういうのが原因で、
言われたりというのもあったりとか、
ちょっとわかんないんだけどね。
皆さん周りで聞きますか?どうですか?
いや、ほんと身に覚えなくてさ、
いやー、なんだろう。
スマホの方が丈夫だよね。
と思って。
あけど、またなったらやだなと思うからさ、
どう気をつければいいのか、
ほんとちょっと、悩みです。
もう一曲、曲流そうかな。
2012年から活動はしてるんですけども、
昨年11月にデビューをしました。
「思いの竹」とアルファベットというか、
ローマ字で書いてるバンドですね。
ピアノのトリロだったかな。
「思いの竹」で、エヴァブルー。
はい、「思いの竹」のエヴァブルーでした。
これはあれなのかな?
アニメ「ブルーピリオド」の曲なんですかね。
アニメは見てないので、漫画はちょっと見て、
漫画冒頭ちょっと見てるんだけど、
面白いね。
「ブルーピリオド」ね。
で、そうそう、
リッスンノーツっていうサイト知ってますか?
いつからあったのかなって今ちょっと調べてたんだけど、
結構前からあったような気がしてたんだけど、
そうでもないのかな?
2017年からかな?
えーと、そうだね、2017年、
2016年の12月からか、
作られた、
ポッドキャスト専門の検索エンジン。
ポッドキャストだけを検索する検索エンジンなんですよ。
登録はしてるんだけど、
ログインして、
自分の番組は、これは自分の番組だ!
っていう感じで登録もできるんだけどね。
なんか知らないうちに、
結構機能が増えてたりするんだよね。
自分の番組がさ、
トップ5%に入っててさ、
5%多いのか少ないのか、
少なくはないよね。
だから番組によって、
この、
06:01
今話してる、アンカーで話してるね、
The Soundtrackは入ってなかった。
メインのマイクアップオブティが、
上位5%に入ってましたね。
で、5%すげー上じゃない?と思ったけど、
3%とか、1%とか、0.5%とか、
なんかそういうのも結構ありまして、
あ、そんなに高くなかったと思って。
はい。で、
そこのね、Listen Notesで、
えっと、まあ、
検索できるホームページというか、
ホームページじゃないよ、
ポッドキャストが、
登録が275万ポッドキャストだそうです。
275万。
で、確か、
スポティファイが発表した数字だと
320万なので、
で、まあ、
スポティファイでしか聞けない、
スポティファイ限定のポッドキャストは、
これ多分探せないと思います。
けど、スポティファイ限定が
50万もあるとは思えないんで、
だから、どこまで拾ってるのかな、
全部は拾ってないのかな、
っていう感じですね。
一応、公開されているRSSを
検索するみたいな感じですね。
で、ポッドキャストが275万で、
エピソード数が、
100…
1億2331万エピソード、
みたいな感じ。
すごいですね。
で、一応、これね、
ここでもポッドキャストも聞けるし、
プレイリストみたいなのも作れます。
で、コメントとかを残すことができたりとか、
で、知らないうちにどんどん
好機能になっててさ、
すごいなと思って。
あの、今なんか独自に
ポッドキャストに
冷凍をつけるようなこともしているようで、
なんか知らないうちに
色々、好機能でした。
はい。
で、
その、
ここの再生プレイヤーをね、
自分もしホームページ持ってたら
ホームページに貼るようなこともできたり、
なんかね、
あの、
利用できる人は、
されてもいいかなと思うんだけど、
で、前は全然日本語化されてなかったの。
一応、日本語の検索もできるんだけど、
で、ただ、
だいぶ日本語化がね、
ちょっと、まあ、だいぶ、
そこまでじゃないけど、
ちょっと進んではいます。
日本語でも利用しやすい感じにはなってきているかな。
で、まあ、自分の番組とかね、
登録しておけばその番組の紹介文とかも変えれるし、
番組に紐づいた、
そのSNSのアカウントって、
紐づいた、そのSNSのアカウントとかね、
そういうのも、
登録しておける感じなんですね。
私も全部は登録してないんだけど、
メインのやつは、
登録、というか、してます。
認証のやつがついてます。
09:01
あおいね。
で、そうそう、5%で喜んでましたが、
例えばですね、
どんぐりFMは、
トップ1%になってましたね。
ワンボタンの声は、
トップ0.5%ですよ。
すごいじゃないですかね。
そんな感じで、
AppleClipのトップ1%か、
東京ポッド許可客もトップ0.5とか、
うん、あの、
なんですよ。
で、そこにね、
うんと、
まあさすがにこう、
データが集まってきてるからさ、
その275万番組の、
で、ページに、
他のページにね、
ポッドキャストの制作を、
にね、ポッドキャストの成長率、
みたいなやつで、
例えば、
ニューポッドキャスト、
新しい新規のポッドキャストね、
の数とかもね、出てるのね。
で、2018年が、
新しいポッドキャスト、
2018年が1年で、
20万、
まあ、番組だね。
2018年、20万番組、
2019年が33万6000、
ね、
20から33万6000、
で、
2020年が33万6000から、
100、
約100万、
3倍だね、とか、
ぐんと伸びてるのよ。
けどね、2021年は減ってるのよ、
68万9000、
えー、
約100万から68万9000、
で、まあ、2022年まだ始まったばっかりで、
429、
まあ、これからだね。
まあ、なんか、2020をピークに減ってるのね。
うん、
で、これ今、年間のやつだったんだけど、
月間のやつも、
うーんとね、2020年の、
えー、
これはどこだ?
違う、2021年の3月がピーク。
2021年の3月がピークで、
456ちょっと落ちて、
7月、
昨年の7月にガンと落ちてます。
で、8月ちょっと上がって、そこからまた、
90、11で、
そこからまた90、11、12と、
どんどん落ちてってる感じ。
ね、これ、
なんだろうな、まだデータが
反映されていないのかもしれないですけども、
まあ、これ、
もしかしたらあれだね、
あの、
コロナか、
コロナかの影響かな、
という気がしてます。あの、イギリスの方でね、
コロナになって、
通勤とかがなくなったので、
ポッドキャストを聞く人が、
減ったんですよ、一時期。
で、まあ、後半は伸びてきたんだけど、
コロナかになって、
リモートがメイン、
ロックダウンとかになったところとか、
聞く人が減って、
実は配信者が増えたんですよ。
家で時間ができたからね。
で、だからそこで、
配信者が急に増えた気がする。
で、
コロナかが始まった、
12:01
今後、
コロナかが始まって、
増えたんだけども、
落ち着いて、日常に戻ってくに、
連れて、新規番組が減ったのかな、
っていう、
感じがします。
で、ただこれね、
全世界的なデータがこうなんだけど、
日本ってどういう動きなのかな?
日本って結構、後半の方が、
話題になってたような気がするので、
なんか、
これの日本版が欲しいけど、
日本、だから、
なんか、
スポティファイは多分こういうデータ持ってんだろうな。
まあ、このリスンノートも、
たぶん、
どの国からアクセスされるとかね、
そういうのもわかるからさ、
あと、日本語の番組とか、
言語用ってんでるみたいなんで、
多分、日本語に絞ることは技術的には可能なんだけど、
公開はされてないですね。
で、
今、ポッドキャストの、
言語別のがあって、
その全200本、
その全275番組、
275万番組、
のうち、
英語がね、
165万。
で、一番多いです。
英語が一番多い。
で、次にスペイン語なんですよ。
165万が英語で、
スペイン語が33万。
ポルトガル語が20万。
とかいう感じですね。
これ、中国が意外とないなと思ったんだけど、
考えたら中国は、
中国はポッドキャストよりもね、
あの、シマラヤ?
日本ではヒマラヤでしたけど、
とかいう、いわゆる独立系っていうのが多いんだよね。
うん、だから日本も独立系、
あるから結構ね、
ボイシーであったり、
スタンドFM?
うん、だからそこらへんのポッドキャストとは違うそうはあるけど、
で、日本がね、
2万5千。
2万5千、234。
2万5千番組だね。
だから、ちょっとこないだ、
日本で番組どれぐらいかなって話をしてて、
んーとね、いろいろ、
ちょっといろんな数字を見てね、
予想としては、5万くらいかなと思ってたんですけども、
約半分でした。
2万5千。
で、これが275万番組だって、
スポティファイが320って言ってるんで、
もうちょっとあるのかなと思って、
と、
いわゆる独立系の音声配信も含めても、
5万はいかないよね。
うん、
まあ、せいぜい3万くらいですかね、日本は。
そんな、2万5千から3万くらいなのかなと、
いう気がしてます。
で、国別のもあったけど、
やっぱりアメリカが一番多いです。
断トツ多い。
日本は、こっちも2万5千とか出てるので、
まあ、
いわゆる、どんなプラットフォームでも聞ける、
ポッドガストは2万5千くらい。
で、例えば、
スポティファイ限定であったり、
ボイシー、ラジオトーク、あれ、
それから、
スポティファイの、
ラジオトーク、
ラジオトークは、
ポッドガストで登録してるの入ってるかもしれないけど、
ラジオトーク、サンドインFMとかね、
そういうのも含めると、まあ、3万、
15:01
いってるか、いってないかな、
というようなところかな、
という感じですね。
まあ、この辺、ちょっとデータ、
公開されてるの初めて見ましたけど、
面白いですね。
まあ、日本、3万くらいじゃないですか。
えー、
ポッドガスト以外の、
音声配信も含めて、
と思ってますけど、いかがでございましょうか、
ということで、
今日はそんなところで終わりたいと思います。
デンポトフでした。
じゃーね。
ご視聴ありがとうございました!
15:36

コメント

スクロール