自分の能力の本質

こんにちは、この TFC チャンネルはエグゼクティブコーチ根本 Deacon 雅子とMCのマティがお届けします。
自分の人生これでいいのかな、副業転職独立しようかなと思う瞬間や、チャレンジの時に助けになる毎日のヒントをコーチング的視点でお届けしています。
はい、そして今日のテーマなんですけれども、自分の中の能力って何?っていうのをテーマにしてお話しします。
はい、じゃあ根本さんよろしくお願いします。

よろしくお願いいたします。

はい、じゃあこの自分の中の能力っていうところについてまず伺いたいんですけれども、
これってコーチング的な視点で言うと自分の能力、自分の中にある能力でどんなことを指しますか?

やっぱり自分の中にある能力というのは自分の中にある可能性とも言えるかもしれないですよね。
通常だとその能力って言った場合にスキル、何かの技術だとか何かを学ぶとか何かを習得するといった、
習得できる能力みたいなそういう捉え方もあるかもしれませんけれども、
そのスキルというよりもやっぱりご自分自身がどんなことがやれるか、
どんな可能性があるのかというような視点で考えていただくとこの能力っていうのは面白いかもしれないですよね。

私も根本さんのセッションをずっと受けているんですけれども、
自分の能力の可能性は無限であるということをいつも伺っていて、
自分の能力に対する誤解

それを心に置きながらできるだけ自分の枠を作らないようにしようっていう心持ちで、
私も日常を過ごしているんですけれども、
その辺の無限大ってどのぐらい無限なのかっていうのを、
根本さんの視点でちょっと解説していただけますか。

無限ですから本当に無限大なんですけれども、
でも人間どこかやっぱりこの能力っていう言葉からもあるように、
この能力っていうのはどこか我々が成長する過程で評価を受けているわけですよね。
例えば小学校だったら成績表、中学校でも通信号、
あとはテストで何番だったとか偏差値だとかそういうふうにして評価を受けた体験から、
自分の能力はまるまるなんじゃないかというふうに捉えてしまっている可能性がものすごい強いじゃないかなというふうに思うところがあります。
そうすると、だからご自分の中でそうなんじゃないかなっていうふうについうっかり思ってしまって、
あるいはついうっかりそれをご自分自身の限界みたいに無意識にもすり込んでしまっていると、
この無限の可能性を無意識に限界づけてしまっているところがありそうなんじゃないかなっていうのは精神を通して感じることは多々あるんですよね。
限界を超えるためのステップ

その限界って、でもこう自分の中では、さっき根本さんもお話しされていましたけど、無意識なので自分でここまでって決めてる意識はないんですよね。

そうなんですよ。

全然ないので、言われて初めてそこって限界だったんだっけって気づくことが多いんですけども、そういうのってコーチの視点から見ると、この人はここで限界づけてるんだなってわかるものなんですか。

限界づけてるっていうか、その向こう側の限界を見てみたいっていうご自分自身がいるんじゃないかなっていうのは感じます。
今ご自分が生きているその世界観、ご自分が生きているそのお仕事の中、ご自分が期待されているその役割の中で、本当にハッピーなんですってそういう方もいらっしゃいますもちろん。
だけどもその向こう側がちょっとしたらあるかも、その向こう側っていうのが何かありそうなのかな、みたいな何かを秘めてらっしゃるというのは、ご自分で気づいていなかったとしても、会話のどこかの中で、今のご自分を少し突破したい、ブレイクするしたいというような言葉が出てくると、その無限の可能性へのアクセスっていうのを一緒に作る。
ことをしていきます。

それは誰でもできることなんですか?

その方が望んでいらっしゃるっていうところに立たれれば誰でもできます。

そこに立とうって思うってどういう状況だったら、この人は立ったって判断されるんですか?
言葉にしたからとか行動したからとか、思っているふうだとかいろいろあると思うんですけど、
宴会突破するのって、じゃあやってみようかって軽い気持ちでやれることじゃないですよね。
無意識に枠があって、その枠に気がついたから突破したいんだったら、そこをやってみようかって話ですもんね。

そうなんです。
簡単じゃないかもしれませんけれども、その方が突破したいかもしれないっていうようなところがあったら、
突破してみてもいいかなっていうところを立てますよね。
でもやっぱり本当に突破したいんだっていうふうな2歩目になってくると、
その方ご自身が突破をしたいっていうコミットメントになりますよね。
じゃあ実際に突破しようっていうアクションに飛び込むっていうような、そんなステップになります。
そのステップを一緒に作っていく、そのサポートをセッションを通してしていく感じになります。
ですから、突破したいなって思った瞬間に、どんな突破なのかっていうイメージができていない方の方が多いです。

それは具体的にはどういうことを描いているといいんですか?

今の状況を何とか変えたいなとか、今の状況に充満さを感じていない、満足していない、フルフィルメントがないなというようなことがあったら、
ブレイクスルー、突破したい、何かがあるかもしれないっていうところですよね。

例えば、私が突破したいですって、
根本さんサポートお願いします、私絶対やりきりたいです、みたいなことがある場合は、
コーチとしてはどんなふうにお声掛けして、その人の限界突破のサポートをされるんですか?
自分の能力と限界突破について

絶対突破したいですっていうことだとしたら、そこまで明確だったとしたら、どんな突破をしたいのかというようなイメージをお聞きして、
そして、なぜ突破なさられたいのかというのをお伺いします。
だけど、このなぜとか、どんな突破って、また質問は日本語的にも非常に平易な日本語ですけれども、
この問いに回答するのは、比較的簡単ではないことが多いです。

すごく難しいですよね。

だからこそ、時間をかけて考えていただいたり、だからこそ踏み込んだ問いを、
その方が何か回答していただいたら、そこをダッシュ、プラス、アルファ、マイナス、みたいな感じで、
いろんな方向でそのAを考えていただく問いをさせていただくことがあります。

【森】なるほど。
じゃあ、もうちょっと今日のまとめにしたいんですけれども、
自分の能力を、思考の枠があって、そこを突破していきたいと思っている方に対して、
今日、自分の思考の枠に築く問い、あるいは限界突破したいと思っている人のきっかけになるような問いを、
本日の問いとして出していただけますか。

【森】はい、わかりました。
じゃあ、ご自分の思考の枠を取りたい、そして、あるいは、
ご自分の限界、突破したいというような方への問いだとすると、
今、ご自分は人生の中で、
ご自分の10万度、満足度を10点満点で点数付けしたら何点ですか。
なぜその点数をつけられましたか。
その点数の理由をお考えになってみてください。

【森】はい、ありがとうございます。
これはちなみに、この点数をつけて、点数の理由をつけてもらうことで、
ご自身のどんなところを築くことができますか。

その方にとって、そもそも10万とは何なのか。
どんな状態が10万なのかということを考え始めていただけるきっかけになる。
というのが1点。
そして2点目が、
じゃあ、今、自分がどこにいるんだろうか。
その10万点という点数から考えたら、自分はどこにいるんだろうか。
その現在地点がわかります。
何とか突破したいとか、何とか思考の垢を外したいというふうに
お考えになっている方はすごく多いんですよね。
でも、現在地点がわかんないと、その何となくだったら
どこからどう突破するのかみたいなのも見えてこないというのがあります。

【森】そうですよね。
目標設定と現在地の確認について

目の前の出されたニンジンを追いかけている暮らしの
している方が多いじゃないですか。
今期の目標を達成しなきゃとか、来期の目標を立てて
そこに間に合わせなきゃとか、いろいろありますもんね。

【森】その通りなんです。

【森】だから、今いるのはその目標の手前ぐらいしか
わかってなかったりしますもんね。

【森】その通りなんです。

【森】そこをまずどこに行きたくて、今どこにいるのかを確認して
次に行こうねっていう話ですかね。

【森】はい、最後でございます。

はい、ありがとうございます。
ということで、本日の内容に関するご質問やご要望、リクエストと
ありましたら、スタンドFMのコメント欄かレタ、もしくは
ツイッターのハッシュタグ、TFCチャンネルか私金本さんの
ツイッター宛にお送りいただけたらと思います。
本日もありがとうございました。

ありがとうございました。