本日のテーマは「失敗を隠す部下が上司のあなたに失敗を報告しない理由」です。

■おもな話題
・トラブル続きの組織では、失敗したことをすぐに言えない
・言えない=隠ぺいにつながる
・目の前にいる人は、違う常識、常識の枠も違う

▼根本Deacon雅子
公式サイト
https://you-atyourbest.com
ブログ
https://blog.you-atyourbest.com/
twitter
https://twitter.com/masakonemoto
Facebooページ
https://www.facebook.com/masako.coaching

■このチャンネルについて
コーチングを通じて思考の枠を外し、ひとり一人の人生をその方が望む方向に進めるようお届けするチャンネルです。どんな方にも「自分の人生これでいいのかな?」「副業・転職・独立しようかな?」と思う瞬間やチャレンジのときがあると思います。そんなときに助けになる、毎日のヒントをお届けしています。

■TFCとは
コーチングメソッド「トランスフォームコーチング」の略です。

■トランスフォームコーチングとは
クライアント自身を変えるのではなく、クライアントの見方や視点を転換することにより、実際に起きる成果が望む方向に進めるようサポートするコーチング手法です。見方や視点が変わることでクライアントが望む具体的成果や結果が得られ、環境が変化したように感じます。

この手法を通じてコーチングを行うと、クライアントにとって予測を超えた変化が起こるため、まるで世界が変わったように感じられるかもしれませんが、違います。見方が変わったため、変わったように感じるのです。そのぐらいパワフルなメソッドです。

■このチャンネルがおすすめの方
・ご自分の思考の枠を外したい方
・コーチングメソッドを使って自分をドライブさせたい方
・今の状況を変えたい方
・目標を実現したい方
・心身のコンディションをご自身で整えたい方
・今以上にやる気・モチベーションを上げたい方
・やる気が出なくてお困りの方
・集中力が途切れ気味の方
・がんばりたいのに気分がぼんやりしてしまう方
・不調にお悩みの方(※実際の病気を除きます)
・コーチングに興味がある方

など

■このチャンネルで放送すること
・コーチングで個人の能力を最大限に引き出す方法
・コーチングと人生のバランスの取り方
・コーチングで生活スタイルを改善する方法
・コーチング的対話を日常に取り入れて人間関係を円滑にする方法
・やる気メカニズムをご自分の望む方向に転換できるようにする方法
・日常の中で、隙間時間で自分のコンディションの整え方

など

#コーチング #エグゼクティブコーチ #マインドセット #ストレングスファインダー #Gallup認定ストレングスコーチ #gravitasimpact #ファウンデーションを整えるコーチ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6207c319eb302d8b48bb5193
00:05
根本Deacon雅子
こんにちは、根本 Deacon 雅子です。
本日のテーマは、失敗を隠す部下が上司のあなたに失敗を報告しない理由。
根本Deacon雅子
皆さんもこういったシーンありますか?
失敗をしたのに、なんでもっと早く言わなかったんだっていうようなこと。
でもトラブルが起きると部下メンバーの方は、どうしようってすごい悩むんですよね。困ってるんですよね。
根本Deacon雅子
そして困って悩んで、言えないどうしようっていうその状況。
根本Deacon雅子
この言えないどうしようっていう風になっているのが、隠してしまうっていう風に、結果としてなってしまう可能性もあるわけなんですよね。
そして実際に隠しちゃったっていうようなこと。隠すっていうのは、言えない期間が長くなってしまったっていうことはね、往々にして起きてますよね。
上司のご自身にとって、そもそもその失敗の理由が常識的にあり得ない。
なんでそんなことをやっちゃってるの?っていうようなことがあるかもしれない。
なんでそんなことやってるの?というような判断、出来事っていうのは、上司のご自身にとっては常識的なんですよね。
あなたにとっての常識、つまり部下の方、メンバーの方にとっては、その失敗の理由が起きてしまっていることは常識ではない。
つまり違う常識を持っているっていうことなんですよね。
頭の中ではわかっているかもしれないけれども、出来事として実際に起きているんだとしたら、
目の前にいる人の常識は自分の持っている常識とは全く違うんだっていうことを徹底して認識する必要があるわけなんですよね。
常識的にあり得ないだろうっていうふうに一結してしまうと、
相手のせいにしているばっかりになってしまうので、トラブル解決の方法っていうのは絶対に見えてこないんですよね。
もちろんご自身にとって常識的に違うというのであったら、部下に目覚めていただく必要がある。
根本Deacon雅子
そして部下に目覚めていただくときに自分の常識を徹底して押し付けるだけでは、
根本Deacon雅子
相手に吸収してもらえない可能性もあるわけなんですよね。
これはあるクライアントさんの方の大きな事業部をマネージしていらっしゃる方なんですけれども、
相手は赤ちゃんなのかもっていうふうに考えて対話をしてみたら違うかもしれないっていうアイデアが出てきたんですよね。
目の前にいる赤ちゃん可愛いじゃないですか。
じゃあその赤ちゃんをどうやったら寝てくれるかなとか、ちょっと泣いちゃってる赤ちゃんをどうやったら笑ってくれるかなっていうふうに、
その怪し方を考えられますよね。
03:01
根本Deacon雅子
考えている途中で赤ちゃんとの関係性も深まっていくわけなんですよね。
根本Deacon雅子
実際にこの方も、そうか、あいつらは赤ちゃんなのかもしれないっていうふうに思ったところから対話をし始めたら、
根本Deacon雅子
少なくともその部下の方たちが困ったことを言ってくれるようになったんですよね。
そうするとここはもう大きなトラブル解決も8割きたようなものですよね。
根本Deacon雅子
ぜひ皆さんもどうかなって思うかもしれない、バカバカしいと思っちゃうかもしれませんけれども、
トラブルが起きたら相手は赤ちゃんかも、そんなふうにして対話を始めてみてください。
ご質問コメントとありましたらこちらのYouTubeのコメント欄に残されてください。
あるいはXKUでご質問なさられても結構です。
今日もありがとうございました。
03:58

コメント

スクロール