1. Web3 デザイン トークス
  2. Blenderでモデリングを始めた..
2024-08-22 07:17

Blenderでモデリングを始めたきっかけについて

注)放送内のレンダリングについて話している箇所で、「サイクルとレンダー」と言っている箇所がありますが、「サイクルとイーヴィー」が正しいので訂正します。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6657b124316143a771e89ee6
00:05
皆さん、こんにちは。Web3 デザイン トークスのテクノグリフスです。
本日もニューヨークからお送りします。
このチャンネルでは、Web3 時代における 3D デザイン、モーショングラフィックス、
タイプグラフィーなどについて、新しい発見や学びを共有していきたいと思います。
プロフィール欄には、デザインコミュニティー用のディスコードリンクもあるので、
ぜひチェックしてみてください。
本日は、Blenderでモデリングをしようと、もう一度思い直したきっかけなどについて、
お話ししてみたいと思います。
僕自身は、Blenderを触り始めたのは、2020年か2021年で、
割と前からではあったんですけれども、
当時は、イラストレーターで作ったベクターデータを読み込んで、
それを立体にして、少し変形を加えたりだとか、
エフェクトを加える、シェーダーノードやジオメトリーノードもちょっと触ったりだとかして、
アニメーションを作るために使っていました。
なので、Blenderの中で、一から何かをモデリングするということはあまり考えていなくて、
当時も今もそうなんですけれども、
本業ではウェブデザイン、UIデザインの仕事をしているので、
そこまでモデリングが関わってくることはないのかなと思っていたんですけれども、
現在ですね、ウェブサイトとかを見ていても、
そういった3Dオブジェクト、3Dエフェクトを使ったものなんて本当にたくさんありますし、
むしろないものの方が少ないんじゃないかぐらいな感じですし、
あとはもう一つのきっかけとしては、
ArtifactのChrome XのNFTを買ったときに、
3Dモデルのファイルも付与されるんですよね。
それが本当にプロフェッショナルのレベルで作られたもので、
リギング用のボーンが入っていたりだとか、
自分でアニメーションさせることもできるというものでした。
それに伴ってチャレンジと呼ばれる、
自分で何かを作って発表するみたいなものも時々企画されています。
そういったことが重なってですね、
本業に使えるかどうかというところでは、
まだ実際に使ったことはまだないんですけれども、
それでもまず一歩始めてみないことにはできないなと。
作ること自体は楽しいと思うんですけれども、
ブレンダーのUIが複雑とか、
コマンドを覚えなければいけないものがたくさんあったりだとか、
本当に参入障壁が高いものなので、
今から始めるに越したことはないかなと思って始めました。
また逆に参入障壁が高いということは、
できる人がある程度重宝されるということでもありますし、
3Dのアセットなどを作る技術があればですね、
以前話したガムロードなどもそうなんですけれども、
そういったデジタルアセットを販売して、
03:00
いわゆるフロー型の所得ではなくて、
ストック型の所得を始めるということも可能になるのではないかと思います。
この3Dのモデリングを始めたときに役に立ったのは、
個人的にはYouTubeに上がっているドーナツを作るチュートリアルですね。
ブレンダーグールという方がやられている英語のものなんですけれども、
日本語で翻訳もYouTube上でできるのかな、
ちょっと分からないんですけれども、
基本的にはその映像を見ていただければ、
どういったことをしているのかというのは分かると思うので、
個人的にすごくお勧めです。
彼はたびたびそのドーナツを作るチュートリアルを更新しているみたいで、
2000何年版、2000何年版みたいなのがあって、
今年は2024年版があったんですけれども、
それはドーナツを作って、それを複数に複製して、
いわゆるテーブルの上みたいな環境においてですね、
ライティングもSKYというものを使ったりとかして、
アニメーションを作るというところまでやっていました。
またその過程でサイクルとレンダーという書き出しの方法2つがあるんですけれども、
サイクルを使う際に書き出しのスピードを早めるためにですね、
どういった設定をすると有利なのか、みたいなことも学べたのはすごく有利でしたね。
なのでお勧めなので、説明欄に貼っていこうかなと思います。
はい、ということでですね、
もしまだ始めていらっしゃらない方がいれば、
ちょっと考えてみるのもありなんじゃないでしょうか。
僕がフォローしているTwitterのアカウントの方とかもですね、
別に本業デザインとかではないけど、
使っていらっしゃるってことも時々見かけますし、
それでも作られているものもすごいなと思うものばかりなので、
ぜひ考えてみるのもありなのかなと思います。
はい、ということでですね、
もし今回の内容が面白い、興味深いと思っていただけたら、
ぜひ画面下のいいね、また感想などもコメント欄に書き込んでみてください。
皆さんの反応が今後の放送の励みになります。
またこのチャンネルは週3回、日本時間の火曜日、木曜日、土曜日の午前8時に配信をしています。
フォローしていただけると通知がされるので便利ではないかと思います。
はい、最後におまけトークになります。
おまけトークはですね、ニューヨークの観光するものがたくさんあるんですけれども、
フェリーについて話してみようかなと思います。
フェリーというのは、イーストリーバーとかですね、マンハンタンの東を流れている川とかに、
本当は交通の便として、地下鉄以外でも使える方法として用意されているものなんですけれども、
これが今4ドルぐらいで乗れるものでして、
以前は2点、2点何ドルみたいなのも落ちて安かったんですけれども、
06:00
ちょっと今4ドルまで上がってしまって、これがですね、すごくいいんですよ。
2階建てになっていて、船内で過ごすこともできますし、
ルフトップ屋外に座ることも可能です。
これ乗るとですね、川沿いを下っていって、
橋のブロックリンブリッジとかですね、下をくぐることもできますし、
あと個人的におすすめなのは、夏ごろの夕方のボール街のあたりとかはですね、
すごい綺麗なのでおすすめですね。風も気持ちいいですし。
他のツアースポットというか、
どこどこビルディングのスカイビュー、展望台に登るとかなるとですね、
もう何十ドルと吸っちゃうのが当たり前なんですけれども、
フェリーは安いし、あといろいろ乗っている間、
街の全体も見れたりとかですね、国連も見えますね。
いろいろ楽しめるので、もしいらっしゃる方があればおすすめです。
はい、ということで、本日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
また次のトークでお話ししたいと思います。ではまた。
07:17

コメント

スクロール