00:04
はい、こんにちは。Web3 デザイン トークスのTechnoglyphsです。
本日もニューヨークからお送りします。
このチャンネルでは、Web3時代における、3D デザイン、モーション グラフィックス、タイポグラフィーなどについて、
新しい発見や学びを共有していきたいと思います。
プロフィール案には、デザイン コミュニティ用のDiscord チャンネルリンクもあるので、ぜひチェックしてみてください。
はい、ということでですね、本日は、あらゆるアイデアが表現の組み合わせというテーマでお話ししたいと思います。
僕は、もともとはですね、ウェブデザインをする前は、紙媒体をメインにしたグラフィックのデザインをしてまして、
飛べをするタイミングでウェブデザインを始めて、それに伴ってアニメーションも始めるということになりました。
当時はですね、あまりアニメーション興味なくて、大学の時に習っていたアニメーションの授業がとても大変だったので、
ちょっとトラウマになっていたんですけれども、そのウェブデザインのコンテキストでやり始めた時に、
どちらかというと機能的なものだったりだとか、モーショングラフィックスに近いような形で進めることができてはまっていったんですね。
モーショングラフィックスをやり始めてから、次何やろうかなと考えていた時に3Dに出会って、
当時はCinema 4D、ライトというものがアフターエフェクトに入っていったので、それで始めたんですけれども、
その後にブレンダーもやり始めてという形で3Dにも入ってきました。
3Dをやり始めて、ブレンダーを触っていて気づいたのが、フィジックスエンジンが入っているので、自分の手だけでは作れないようなものができる。
そうするうちにタイプグラフィーもやりたいと思って、タイプグラフィーも始めたというようなことがあるんですけれども、
その合間合間でマーケティングのビジュアルみたいなものを作らなきゃいけなかったんですね。
いわゆるソーシャルメディアにポストするようなビデオだったりだとかイメージだったりするんですけれども、
その時にやはり自分でできる範囲が広いというのは結構な武器になりまして、
タイプグラフィーを使って3Dに起こした上で2Dのアニメーションにするということをやったりだとか、
ブレンダーを触っている方はご存知だと思うんですけれども、自分で作った後にポストプロセッシングができるので、
3Dエフェクトをつけたりだったりとか、ラフトエフェクトだけでは扱えないような表現ができたりするんですね。
ということで、今とてもいい時代だなと思うのは、オンラインで習えるものがたくさんあって、
03:05
僕はUdemyというのはまだ使ったことがないんですけれども、
ドメスティカというサービスだったりとか、別のところではチャンネルを見て勉強するようにしています。
あと、こちらだと社会人向けのクラスがあったりもするので、
それで夜の6時ぐらいから9時まで週に1回みたいなものを何度か撮ったりもしていました。
こういった違った分野での表現に限らないんですけれども、ビジネスアイディアとかでもそうだと思うんですが、
異なる分野や技術を組み合わせる、そういった柔軟な発想と想像力みたいなことがこれからもさらに求められてくると思いますし、
何よりそこで発見したことっていうのは、自分が発見した喜びみたいなことがあるので楽しいんじゃないかなと思います。
皆さま日常生活の中でそういった異なる概念や技術の組み合わせみたいなことを意識して、
何か思いもよらない想像的なアイディアを生み出してみたり、
自分で作って自分で驚くような何かクリエイティブなものを作ってみてください。
ということで、本日はあらゆるアイディアが表現の組み合わせというテーマについてお話しさせていただきました。
もし今回の内容に興味を持っていただけたら、ぜひ画面下のいいね、フォローをしていただけると嬉しいです。
皆さんの反応が今後の放送の励みになります。
感想などもコメント欄にぜひ書き込んでみてください。
ではまた。