2021-11-30 20:08

親のITサポートは時間が溶けるから注意しよう

みなさんは親のスマホ設定とか、PCの使い方とか教えるために電話越しで話したことありますか?かなりレベルを下げて言葉を選ばないといけないから難しいと感じることが多いです。今回はよくある親のITサポートの最適解について話してみました。

雑談で話したYamabiko Fesはこちら
https://www.yamabikofes.jp/

---

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします。

https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form


See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、IBMに新卒で同期入社した中期エンジニアのお二人が、プログラミング学習、最新のテクノロジー、働き方、現職などについてゆるく話していきます。
よろしくお願いします。
2週間くらい前に、3年ぶりくらいにフェスに行ってきました。
どのフェス?
山彦フェスという名前で、今年初めて開催されたフェスだそうです。
フェスは5点場であって、富士山が見えるような野外ステージがあって、小規模でバンドも2日で10バンドくらい。
朝の10時くらいから始まって、夕方6時くらいに終わるみたいな、すごい健全なフェスで。
時間に対してバンドの数的に1バンド長くやる感じ?
そんなともないのかな。40分から50分くらいかな。
午前からやってなかったのかな。午後くらいからバンドが始まって、それ以外にもいろいろ出し物があって。
1つは、マーケットみたいなのがあるんですよ。
5点場のキャンプ場みたいなところでやってるから、キャンプ用品売ってるお店とか。
あとは雑貨とか、革細工とか売ってるお店がいろいろ出てたりとか。
ライブに関する物販じゃなくて、そこで普段からやってるところの物販?
そうそう。あともう1つの目玉が、サウナがあるんですよね。
サウナ好きなの?
半分これ目当てで言ってるんだけど、テントサウナが体験できるみたいなコーナーがあって。
フェスの一角にサウナゾーンみたいなところがあって、テントが10個くらい建ってて。
テントの代償はあるんだけど、10人くらい入れるものもあったり、4人くらい入れるものもあったり。
03:05
ちゃんと水風呂とかもあって、外気浴できるところももちろんあって。
テントサウナって初めてだったから、すごい良い経験でしたよ。
水着で入るの?
水着?
水着で入るの?
そうそう、水着で入る。
地産だよね。使い捨てかレンタルってしなさそうだよねっていう感じがしたけど、どうなんだ?
そうだね。レンタルはなかったような気がする。
でもすごい良かったですね。
サウナ入った後、2,3バンドくらい見て聞いて、
サウナ入っているところでもバンドの演奏が聞こえてくるんだよね。
聞き違えた。
鳥居の離れ組っていうバンドで、俺のめっちゃ好きなバンドなんですけど、離れ組を聞いて、
しかも鳥居なんだけど離れ組が、鳥居でもあんまり人と接触しないくらいの混み具合。
人と人の間に1人分くらいのスペースがあるくらいの混み具合で、すごい良かったですね。
それは入場者数を制限した成果なのか、それとも意図せずそうなったのか?
それはどっちなんだろうな、分かんないけど、全体的に空いてて良かったですね。
結果成功だよね。ちょうどいい人の混み具合というか。
ぜひまた来年も行きたいなと思えるようなフェスでしたね。
山彦フェスね。
いい感じなんで、気になったら調べてみてください。
本題行きましょう。本題は今日の話なんですけど、
たまに実家の両親、母親なり父親なりから、
パソコンの使い方を教えてくれみたいな、スマホとか電話がかかってくるんだけど、
子育てはどうですか?そういうのあったりする?
たまにはあるけど、どうだろう?意外と使えてるとか。
結構ITリテラシーが高めな。
高いかっていうと、でも昔から使ってる?
うちにある種自営みたいな感じなんだけど、自営でもない。
自営でもないけど、動きとして自営に近いちょっと特殊な職種なんだけど。
06:04
昔からちょっとそれに関してパソコンを使う必要があって、
Windows95、98くらいの頃から家にパソコンあったから、
割と親も使い慣れてはいるって感じ。
なるほどね。
例えば、親がスマホを買うから格安SIMを入れたいとかね。
難しいね。
あと最近あったのは、父親から電話がかかってきて、
アウトルックでメールが表示されなくなってしまったみたいなことを言われるんだけど、
アウトルック触ったことないのよ、新卒で会社入って以来みたいな。
レガシープロジェクトに入ったらね、
ライブ用のメールがアウトルックで受け取るように規制されてる。
Gmailにしたほうがいいよという話もしつつ、
いろいろやり取りしてたんだけど、
そうやって何回も親から電話がかかってきて、
分からないことに対してサポートするみたいなことをやってると、
だんだんノウハウがたまってくるんですよ。
それの学びを今日はシェアしようかなと思って。
こういう話って少なからずあると思うんで。
そうね、特にうちらの業種だと聞かれるよね。
別子だからとかよりも、知ってるでしょみたいな感じで聞かれるからね。
まずね、一番最初にこれだけはやったほうがいいよっていうのは、
言葉だけでやり取りしないってことですね。
電話越しでメール出ないんだけどとか言われて、
相手がどういう画面見てるかも分からないし、
自分で推測して、ここここはどうなってんの?とか言ってもさ、
それをちゃんと正しく見てるかどうか分からないし、
Zoomとかで繋いで画面共有をするっていうのは、
やっぱね、マストでやらないと無限に時間が溶けていくなっていう感じはある。
分かる。
コールセンターのバイトとかしてたときね、音声だけでやるのマジ大変だった。
昨日とかもさ、Gメールに移行したとか言って、
09:04
でもGメールめっちゃ遅いんだよね受信がとか言われるんだよね。
Gメールのアドレスにメール送ったら全然届かなくて、
30分後くらいに来るみたいなこと言ってて。
え?って思うじゃん。
やっぱGメールよく分からんしな、遅いなみたいなこと言ってるのよ。
そんなわけはないと。
そうそうそうそう。
で、その時はまた電話越しでああだこうだ言いながら30分くらい話してたんだけど、
いざ今日画面を繋いで話してみると、
画面共有して見せてもらうと、
なんかね、Gメールに別のメールサーバーのアドレスを繋げて、
そのメールサーバーから取ってくるみたいな設定を乗車にしてもらったらしくて、
Xサーバー上に、Xサーバーってあるじゃない?レンタルサーバーの。
そこで作ってるメールアドレスがあって、
それは買えれないらしいのよ、ずっと仕事に使ってて。
それをGメールで受信しようとしてて、
メールサーバーの登録画面みたいなところに、
そのXサーバーを登録してて。
それは確かに、
Gメールがそのサーバーに問い合わせする間隔が、
20分に1回とか30分に1回とからしくて、
それは仕方ないことらしいんだけど、
画面見ないとわからないなっていう。
変えれないっけ?その辺の設定って。
調べると、スクリプトを組むと間隔を狭くできるみたいなところがあるんだけど。
そんな難しいんだっけ?
Gメールデフォルトの設定だと、
ポーリングっていうのかな、サーバーに問い合わせる間隔を狭めることはできないみたいで。
そういう企画みたいな、OP3とか使って、
大学の頃とか、大学のメールアドレスを転送するようにしてたじゃん。
あの辺ってリアルタイムだった覚えもあるんだけど、
同じ感じできないのかな?
Gメールから、そのXサーバーを見に行くんじゃなくて、
Xサーバーで受信した瞬間に、Gメールに転送するっていう方が、
リアルタイムに近いことができるんだよね。
その方が良さそうではあるね。
12:01
だからそうすれば、みたいな話をしたんだけど、
やっぱGメールなー、みたいな。
先入観持ってんのにGメールは使いづらいみたいな。
新しいものにちょっと気持ち悪くなって。
かといって、アウトロック使い続けてもまた面倒くさいと思うよ、みたいな話をして。
だから一つ目は、一つ目っていうか結構そこが大事なんだけど、
画面共有ちゃんとするっていうことですね。
そうだね、なんか一回実家とかに帰って、やれる機会があるんだったら、
まずは画面共有して通話ができる状態っていうのだけ作ってから、
戻ってくると全てが楽になりそうじゃない?
そうそう、だからね、この年末年始とかにね、帰って、
Zoomの使い方をちょっとレクチャーしておくと、
かなりやりやすくなるんじゃないかな。
ほんと見えない状態でさ、口だけで言うの結構ね、しんどいよね。
例えば、ブラウザの×ボタン押してとかって言ってもさ、
ブラウザって何?とかさ、
何だろうな、今日昨日であったのは、
Gmailをデスクトップアプリを使ってるんじゃないの?とか聞いたら、
デスクトップアプリって何?とかさ、
ブラウザで開くのとデスクトップアプリで開くの、また別の話だからみたいなこと言っても、
その違いすら分かってないみたいなことがあって、うーんってなるじゃん。
これはミヤチの翻訳力が足りてないかもしれないぜ。
あげるんだ、ITでてらしいわ。
だからね、やっぱりリモート操作するのが一番楽ですよ。
それに間違った操作をされた時が一番大変で、
ここまで戻ってここからやり直しみたいなのが一番伝えづらいと思うんだよね。
見ながらじゃないとリカバリーとか効かない気がするなっていうのはある。
でも親のITサポートに限らず、
あらゆるITサポートというか、
例えばバグ報告されるじゃないですか、我々エンジニアやってると。
そういうのがあって、
ちゃんとバグが起きている場面というか事象を目視しないと、
バグフィックスしようにも難しいなっていうのはあるよね。
そうね、せめて再現手順を教えてもらえればって感じだよな。
そうそうそうそう。
よくあるのが、
うまく動かないって何ですか?みたいな。
いつも表示されてるのが表示されないんですけどとかね。
15:01
それが普段と違うんじゃない?みたいな。
そう、そう。
そういうのがあって、
そういうのがあって、
そういうのがあって、
そういうのがあって、
そういうのがあって、
それが普段と違うんじゃない?みたいな。
そうそうそう。
そういうのは画面共有して見せてもらうとか、
ビデオ撮って見せてもらうとか、
っていうのをやっておかないと、
妄想で問題解決、トラブルシューティングをし始めるとね、
時間が山のように溶けていくから、
そこは気をつけたいですね。
そういうノウハウとかって、やらないと分かんないし、
ちゃんと工夫というか、
ノウハウを使うとすげー楽になったりするから、
はめていきたいし、僕らも欲しいよね。
ちなみにうちの会社はですね、
うちの会社に限った話じゃないけど、
ゲームデイってやつたまにやってて、
エンジニアで集まって、
そのうちのエンジニアの一人がバグを意図的に作るんですよ。
要を挑んで、トラブルシューティングをするみたいな。
症状は分かってるの?
症状は分かってる。
症状も家庭というか、シチュエーションを勝手に作って、
例えばPDMさんからこういう不具合の問い合わせが来てます、
原因を特定してくださいみたいな。
問題を作って、それを解くみたいなやつをやってて、
それ結構面白いですよ。
俺一回ダス側になったんだけど、
ダス側もダス側で結構勉強になるし、
人それぞれどういう思考回路で問題を特定していくのか、
みたいなところを共有し合うのもチームとしてナレッジになるし、
早い人はどういうプロセスでゲームにとどり着いたのかとか、
っていうのがあるから、これは結構オススメな取り組みですね。
そうだね。
なんか意外もう辞めたって聞いた気がするけど、
どっかの芸能企業が定期的に障害化なんかをわざと起こして、
リアルなつもりで対応させるみたいな、
なんかそれGoogleでもやってるみたいな話を聞いたことがあるような気がして、
しかも障害の時に、
18:03
マネージャーも温身普通になるみたいなシチュエーションを作って、
一人に頑張らせるみたいな、一人になったか忘れたけど、
とりあえずマネージャーのいない中で頑張って、
避難訓練だよね。
宇宙飛行士の緊急事態宣言みたいな。
そうそうそうそう。
でもね、やってるところはあるでしょうね。
でもなんか一時期そういう話ちょいちょい記事とか見た気がするんだけど、
なんかだんだん、でもやっぱり辞めたその理由は、みたいな記事が出るようになってきて、
もう何かそういう話を聞いて、
まあそうかもね。
まあでも少なくとも、うちの会社はやってて、
すごい良い取り組みというか、
全員いいね、またやりたいねっていう話をしているので、
ぜひ、やってみるといいかなと思います。
本番じゃなくて、ちゃんとシミュレーションゲームとして。
はい。
はい。
はい。
はい。
もちろん救援環境、ステージング環境でね。
うんうん。
まあちょっと、親のITサポートの話からちょっと飛躍しちゃったけど、
まああの、聞いてくださっている人で、
うちはこういう感じで親にサポートしているよみたいなのもあれば、
ペイングとかでコメントいただけると、なんか嬉しいです。
はい。
では、こんな感じでですね、
週2回のPS配信しているので、
Apple PodcastもしくはSpotifyの方はぜひフォローお願いします。
また質問箱のURLを概要欄に貼っているので、
質問コメントなどを送っていただけると嬉しいです。
では、今週はこんな感じで終わりましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
またね。
20:08

コメント

スクロール